「生徒カード」の重要さ | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

こんばんは、喜多方市塩川町で音楽教室を主宰しています、鈴木です。



「不測の事態」 がありました。忙しく動き回っている訳ではないのですが、落ち着かない感じです。


明日1日だけ、レッスンをお休みさせていただきますが 、この2日間は、通常通りのレッスンが出来ました。



ですので、「当日、レッスンお休み」 という緊急事態には至りませんでした。


でも、もしそうなったら・・・と考えた時、「生徒カード」 の存在は大きいと、思いました。

生徒カード」

この 【生徒カード】 は、お家の方、または、本人に記入してもらいます。


項目は、



・生徒さん本人の、住所、生年月日など基本情報の他、


・振替の時に参考になるように、他の習いごとを書く欄があったり、


・ご家庭での使用楽器。


・お家での練習状況


・希望、相談事 (あれば) などなど


もちろん、連絡先を書く欄もあります。



この連絡先、今では、本当にたくさんの連絡手段があります。


一昔までは、自宅の電話だけだったのが、携帯電話に、メールアドレス・・・



当日の緊急事態には、これらの連絡先が分かっているという事は、本当に助かります。



それ以前は、
カルテ」
↑ 「ピアノレッスンカルテ」 ドレミ出版 のものを、必要ページだけコピーをして使っていました。



でもね、既成のものだと、必要のない情報を書く欄があったり (例えば、保護者の生年月日とか ←  もちろん、この情報は書いてもらってません)。


その反対に、欲しい情報欄がなかったり、



ちょっと、使いづらかったのです。


でも、ようやく、私もエクセルが少しずつ、使えるようになって、オリジナルの生徒カードを作成する事が出来ました。



ちなみに、私の場合、以前に書いて頂きました、生徒カードは、シュレッターしました。(個人情報に過敏な方なので)



【生徒カード】 は 「備えあれば憂いなし」 という事でしょうか?



ところで、「ピアノの先生」 と 「コーチング」 の記事、「続く」 で終わっていますが、シリーズ第3回 (笑 勝手にシリーズ化してますが・・・)はあまり間は開けず、続き書きたいと思います。


ただ、あの記事は、自分の振り返りの要素も大きくって、書くあげるのに時間がかかってしまいます。



水曜日の生徒さん、レッスンが急に、お休みになってしまってゴメンナサイ。


そして、快く、承諾していただきました保護者の方々ありがとうございます。


2013年も、ブログ村への参加を真面目に取り組む月間にしました。協力をお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


♪新規生徒募集中 ♫ 


読者になる