リスニング【問題集・勉強法】 | サランの受験勉強応援ブログ

サランの受験勉強応援ブログ

東大文学部→空白の2年→とうとう社会人
受験勉強を応援する記事を書いていきます

はいどうもサランです(・ω・)ノ

 

大学の保健センターに初めて行ったんですが助かりますね

学生証があれば、診察が無料で薬代だけで済みます!

 

さて、今回はリスニングです!

 

リスニング

 リスニングは僕が大嫌いな分野でした(笑)

 できるようになるまでがどうしても長いんですよね…

 

【問題集】

『リスニングのトレーニング』(Z会出版)

『パーフェクトリスニング』(駿台文庫)

『センター英語リスニングをはじめからていねいに』(東進ブックス)

『灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則』(アルク)

『灘高キムタツの東大英語リスニング』(アルク)

『鉄緑会東大英語リスニング』(鉄緑会)

 

 リスニングは、特に志望を絞っていないものセンター用、東大用の3つが多いですね。それぞれ自分の志望に合わせて使えばいいと思います。

 

【勉強法】

 リスニングは何をやるかより、どうやるかの方が重要な気がします。やり方は様々ありますが、個人的に薦める勉強法は以下のようになります。

 

①普通に問題を解く(2回聴いているはず)

②解答・解説で丸つけと解答の根拠の理解

③スクリプトを見ながら音声を聴く

④スクリプトと日本語訳を見て、英文の内容を理解(意味の取れない部分を無くす)

⑤スクリプトだけで音読(2回以上)

⑥スクリプトを見ながらシャドウイング(2回以上)

⑦スクリプトを見ずにシャドウイング(できるまで

 

 重要なのは③以降です。

 ③では、音声だけでは分からなかった部分を明らかにすることを意識しましょう。

 ④は⑤~⑦の準備です。日本語訳・意味がわからない英文を音読したりシャドウイングしたりしても意味がありません。

 ⑤~⑦を特にがんばってください!