フローラン導入から一ヶ月 | もも日記

もも日記

2012年2月に生まれた息子は原発性肺高血圧症という難病です。生まれてからずっとNICUで治療をがんばっています。ちょっとずつちょっとずつでいいから良くなりますように・・・



最大気道内圧:12
呼吸回数:10
酸素濃度:40
SPO2 :上85~100、下69~100
NO  :3ppm

フローラン開始から一ヶ月が経ちました。五月半ばに感染症をおこしてしまい大量嘔吐であわやカテーテルの差し替えかと思われましたが、抗生剤が効いてくれなんとか差し替えずにすみました。状態も落ち着きましたがやはり今回の感染症はカテーテルからの可能性が高いということで抗生剤を続けることになりました。

感染症が落ち着いたのでフローランの増量を再開し、強心剤を切ったのですが、目標量まであと少しというところまできたのですが、数日前から泣くとサチュレーションが急低下するようになってしまいましたあせる
酷いと下肢が50台になり顔は真っ青で頭から大量の汗が吹き出しますしょぼん血液検査の結果は問題なく、フローランの副作用なのか、強心剤を切って心臓に負担がかかっているのかまだ原因不明です。
サチュレーション低下が続くようなら強心剤を再開するみたいですが、強心剤が切れない=フローランは不適合となるので先生も判断が難しいようです。
なんとかフローランを導入して効果がでるまで待ってNO切ってお家に帰りたい( ; ; )
でもサチュレーション低下は怖いしももちゃんもかなりしんどそうなので無理はさせたく無い。。。
なにかいい方法は無いものか。
薬の導入は本当に難しいです( ; ; )
様子をみて主治医と相談したいと思います。

そんな中…私も入院となってしまいました。切迫早産です…
まだ32週…赤ちゃんは元気ですがなんとしても予定日までお腹にいてほしい。ウテメリン点滴が効き張りは治まっているのでNへの面会はわりと自由にいける(車椅子ですが…)ので、ももちゃんと一つ屋根の下ゆっくり安静に過ごしたいと思います。
photo:01



ももちゃんの体調が落ち着き、母子共に無事に予定日を迎えられますようにクローバー