柘榴坂の仇討/人が人を想う心が、私達の心を揺さぶる | 調布シネマガジン

調布シネマガジン

旧LOVE Cinemas 調布 からもっと気楽な映画記事に生まれ変わりました!よろしかったら読んでみてくださいな!

柘榴坂の仇討
浅田次郎の短編小説を原作にした時代劇。監督は『沈まぬ太陽』の若松節朗が努める。幕末の大老・井伊直弼が暗殺された桜田門外の変。その際に近習を務めていた志村金吾が、仇討ちを命じられ、13年もの長きに渡り敵を探し続ける物語だ。主人公を中井貴一が演じ、仇討の相手を阿部寛が、他にも広末涼子、藤竜也、中村吉右衛門といった実力派俳優の熱演に思わず目を奪われる。それにしてもこれほどまでに日本人の心を、武士の魂を、人が人を想う心を真摯に描き出した作品は最近では珍しい作品だった。
柘榴坂の仇討01
物語のテーマは「世の中がいくら変わろうとも変わらない心が、変えてはいけない心がある」ということだ。幕末から明治の世に移り、文明開化の世の中で、羽織袴に髷を結い、二刀差しをした武士の姿の金吾は正にその象徴だった。それは単純に主君の仇討ちを果たすという忠義の心や主君を守れなかった負目、責任感という武士の精神を意味するだけではない。「私は井伊様が好きなのだ。」そういう金吾の、好きな人が志半ばで殺された人間の変わらない、変えられない想いの象徴なのである。
柘榴坂の仇討02
この作品にはそんな金吾を中心に様々な想いを抱えた人物が登場する。仇・十兵衛を探し求める物語の中で金吾はそんな人々と度々会話をすることになるのだが、その会話劇のシーンでお互いに交わし合うそれぞれの想い・心がこの作品の面白さであり魅力だ。妻・セツとのシーンでは、セツの金吾に対する“死んで欲しくない”という想いと“でも夫の想いを遂げさせてあげたい”という相反する想いがひしひしと伝わってくる。藤竜也演じる秋元和衛との面会シーンも圧巻だった。
柘榴坂の仇討03
日本の未来を憂い、命を掛けて桜田門外の変を起こした水戸藩士たちの気持ちを汲み取り、金吾が井伊を想う心に真向からぶつけるその姿からは、立場は違えども日本という国を本当に愛する人々がいたのだと実感できる。そして佐橋十兵衛とのシーン。自分が正しいと思い起こした行動が結果的には誤りだった…しかし、彼もまた日本を想う気持ちに嘘偽りはなく、それ故に身体は生きていても心は死んでいた13年―。金吾はあるときは微笑み、ある時は刀に手を掛け、ある時は斬り結ぶもその心は全くブレない。
柘榴坂の仇討04
中井貴一、広末涼子、藤竜也、阿部寛。それぞれの演技がそれぞれの役柄の心を完全に体現し私達に届けてくれる。人が人を想う心の強さは私達の心を確実に揺さぶってくれるのだ。これは俳優だけではない、監督やスタッフ、脚本家を含め作り手が私達に本当に伝えたいことを真摯に伝えてくれたとき、きっと私達は感動という気持ちに包まれるのだろう。「世の中がいくら変わろうとも変わらない心が、変えてはいけない心がある」金吾たちと同じ日本人で良かった、彼等の心は私達の心に根付いているはずだから。

公式サイト にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ストーリー:安政7年、彦根藩士・志村金吾(中井貴一)は主君である大老・井伊直弼(中村吉右衛門)に仕えていたが、登城途中の桜田門外で井伊は暗殺されてしまう。その後、あだ討ちの密命を受けた金吾は敵を捜し続けて13年が経過する。明治6年、時代が移り変わり時の政府があだ討ちを禁止する状況で、最後の敵である佐橋十兵衛(阿部寛)を捜し出し…。(シネマトゥデイ)