海居人 @横浜市南区港南台 ~「干し海老油醤油らぁめん(ハーフ)」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

2015年1月17日(土)


海居人

【注文】干し海老油醤油らぁめん(ハーフ)
【価格】630円


この日は朝早くから野毛、伊勢佐木町界隈で密度の濃い時間を過ごし…。
 左下矢印左下矢印左下矢印
ここまでのあらすじ

その後、関東5都県のラーメン愛好家が大集合しての新年会が当店で開催され、末席にて参加させていただきました。


美味しい料理の数々と楽しい語らいで、あっと言う間に時は過ぎて行きます。

油そばをシェア。
生○ップも久々に見れました~



宴もたけなわの18時頃、いよいよ〆のラーメンタイム~


スープは節系、煮干に昆布等の魚介がじんわりと寄せるあっさり清湯で、動物出汁は不使用。
ふくよかな醤油カエシはやや強めのジャストで、甘味も極力抑えてあります。


香ばしい干し海老の香味油は過度に突出せず、見た目ほどオイリーさも感じません。
出汁、カエシ、油…三位一体のバランス秀逸なスープ。


はこの日のために「らーめんもりや」の林店主が打ってくれた特製麺。
北海道産小麦のブレンドで、私はこれに近い麺を「醤油タンメン」でいただいてるハズです。
太さは中程度、加水率はやや高め。
歯に反発するかのような弾力性、高密度な感覚。
プリプリモッチモチ。
小麦を感じるとはまさにこの事でしょうか。
麺量はハーフで100gとのこと。


はチャーシュー、姫竹、小松菜、海老天フレーク、葱2種。

チャーシューは厚手のロース系。
旨味凝縮の本格叉焼タイプでまいう~


海老風味の強い天カス状のフレーク。
徐々にスープに溶け込み、海老の主張が増していく展開です。
硬めコリコリな姫竹は、前回のように酸味を感じることもなく、小松菜と共に良いアクセント。


全体的に、前回の塩よりも好みでした。
醤油カエシの芳醇さと切れの良さ、そして全体のバランス。
じんわり穏やかなスープでありながら、「らーめんもりや」の強い麺に一歩も引けを取らない力強さ。

その麺も素晴らしかったです。
らぁめんの前にシェアした油そばで、この麺とデフォ麺の両バージョンを比べてみましたが、食感も風味も違いがハッキリと確認できました。

因みに前回も含めて、油そばのレポを書けるほど食べれてません。
次回はじっくりと照準を絞って。

今回の新年会を企画してくれたMさん、営業時間や麺の調達等イレギュラーな対応を快く受けていただいた鈴木店主に感謝です。
ご参加の皆さん、またどこかで(*^^*)

ご馳走さまでした~
満足(≧∇≦)


★ラーメンの詳細はこちらをクリック ラーメン
左下矢印左下矢印左下矢印
ラーメンデータベース