麺や 蒼AOI @つくば市 ~「限定☆シャケトマーゼ+しめのめし」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

麺や 蒼 AOI
つくば市


【注文】 限定シャケトマーゼ+しめのめし
【価格】 900円+110円(半ライス券)

[訪問時期] 2016年2月上旬(休日) 昼
[店内状況] 開店待ち1番目、後客多数
[注文方法] 券売機にて
[味] 鮭節/清湯/塩+トマトソース+バジルソース+トリュフ風味クリームソース
[麺] 平打ち中太麺(200g強位)
[具] 鮭のコンフィ、鶏チャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、リーフ類、トマトペースト、バジルペースト、(別添)トリュフクリームソース



一昨年の夏、前作「鮭とマと男と女」との衝撃的な出会いから1年半。
ネーミングも新たに遂にリバイバル登場となった限定をいただきに、麺友さんたちとシャッターズ。
前作は真夏に相応しい冷製でしたが、冷やしまぜ系では生涯ベストと感動したものです。
因みに此方が前作



今回は温製バージョンにての提供。
シャッターしたのは良いものの、何かの間違いで本日提供されてなかったらどうしよう・・・と、開店時間までドキドキしてましたよ。
食べられると分かったときの嬉しさと安堵感たら!



予習どおりに半ライス券を買って「チーズで」と伝え、〆用のチーズご飯もいただきます。





具と麺
具は鮭のコンフィ、鶏チャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、リーフ類
トマトペースト、バジルペースト含めて、前作とほぼ同じスペックのようです。



バジルソースに埋もれた鮭コンフィ
オリーブオイルで低温調理された絶品イタリアンで、これだけで白ワインが何杯か飲めそう。
鶏ムネ肉のレアチャーシューも、しっとり軟らかくて美味しいですね。
周囲に振られたブラペがピリッと刺激的。
両者のレベル、トマトペーストやバジルペーストと合わせた絵画的な美しさも、後程混ぜてしまうのが勿体ないぐらいですよ。




麺は平打ちの中太やや太めなストレート
後から聞いた話では、自家製麺が使われてる模様です。
プリモチな咀嚼感が良く、微妙な表面のザラつきにスープが絡みます。
文句なしの相性。
麺量は200gを少し超える位でしょうか。



スープ、実食
汁なしの分類ですが、実際は「スープ」という表現がピッタリの清湯が、スープの肩辺りまでを覆ってます。
おそらく前回同様の鮭節主体の塩味で、淡麗清湯でありながら結構濃密な鮭の旨味がじんわりと。
このまま細麺をツルッと啜っても十分にイケそうなレベルですよ。



その鮮やかな姿を惜しみつつ、全体を混ぜ合わせます。
とても「お前なんか・・・!」と暴力的にはなれず、ソフトにソフトに。
トマトペーストの酸味と仄かなニンニクの風味、バジルの爽やかな刺激、鮭節清湯、更には具の鮭コンフィからの旨味が混ざり合い、衝撃的なイタリアンに変身を遂げます。
これはもうラーメンの域を完全に超えてますよ。



麺を半分ほど食べたところで、別添えのトリュフクリームソースを投下してグリグリ。
トリュフオイルの香り全開なクリームソースが濃密な風味とコクで味変をもたらし、言葉を失うほどの芳醇なパスタに大変身!
これだけ異なる味が混ざってもバランスが全く崩れず、素晴らしいのひと言に尽きますね。




麺を完食したところに、ラストの楽しみが追い討ちをかけます。
とろけるチーズが絡んだ半ライスに、オンリーワンな至福のソースを浸して「しめのめし」
こんなリゾットは何処でも食べたことがありません。
しばし放心状態。



■ 感想など
1年半分の期待を裏切らず、今回の温製も素晴らしかったです。
鮭の香る清湯にトマト、バジル、更にトリュフクリームが醸し出す世界は、文章で表現できるような範疇を超えてますよ。
段階的に変化していく味わいと〆のチーズリゾットまで、ただただ旨いとの一念で一気に貪り食べました。
このメニューがいつまで続くのか不明ですが、わざわざ行って食べる価値があると思います。

ご馳走さまでした~


麺や 蒼 AOI
茨城県つくば市竹園2-6-10 伸光ビル1F

ラーメンデータベースのレビューへ