活龍 海老蟹専門 甲殻堂 @つくば市 ~「海老まぜそば」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

活龍 海老蟹専門 甲殻堂
つくば市


【注文】 海老まぜそば
【価格】 830円

[訪問時期] 2016年7月下旬(休日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[出汁] 鶏豚?+海老オイル/白湯
[味] 醤油
[麺] 極太麺(200g)
[具] ほぐしチャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、刻み青葱、海老粉、粉チーズ
[別注文] ミニライス(50円)



「つけめん・らーめん活龍からの連食です。

ウマウマなハマグリ冷やしを堪能し店外に出る頃には、お隣の「にぼしのなみ」にも奥の甲殻堂」にも外待ちは出来てませんね。



シメシメ^^ せっかく来たので未訪のどちらかをと、此方をチョイス。
帰りがてらこの日3杯目をなどと仰る冷やしの巨匠とお別れし、勢い良くドアを開けたところが、あらら中待ち席に10名近く。アチャ~
海老な気分のこの日、生憎「海老そば」は提供なしとのこと。
ならばと、先日系列店で食べた「えびまぜ」の美味しさを思い出し、比較含めていただくことにします。



店長さんと女性スタッフの素早い動きで、15分ほどで着席となりました。




タレと麺
汁なし?と言い切れないほどタレは多め。
濃厚な動物系に支えられた海老が完全支配する世界で、動物出汁が何なのかも分かりません。
海老感は出汁よりも、かなり厚めの油に凝縮されてるイメージ。
塩分濃度はやや高め。



はつくば製麺製の極太で、随所にうねりの入ったタイプ。
太麺ならではの強めな歯応えを残しつつ、ゴワゴワ感は排除してムニュモチな心地好さを狙ってるイメージ。
タレの吸着も程よく、汁なしとの相性は良好ですね。
麺量は200gとのこと。




ほぐしチャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、刻み青葱、海老粉、粉チーズ。



ほぐしチャーシューはバラ肉を叩いた感じで、脂身が若干気になるもタレを吸着して麺に絡ませる仕事ぶりは見事。
角材タイプの太メンマは案外フニャシニョで、サイズに見合った存在感が欲しいところ。
食感のアクセントとしては刻み玉ねぎのほうが数段上。
海老粉は風味の補強材でしょうが、これもタレの海老感の前には存在感に乏しいですね。




実食、〆ライス
オリャーッと滅茶マゼしたらタレがピッと跳ねて・・・この日に限って紙エプロンをお願いしておいたのが奏功(^^;
濃厚なタレがネッチョリ付着した麺に、これもタレを蓄えたほぐしチャーシューが絡んできて、ややショッパ気なワイルドパンチ
そのパンチに比して粉チーズと海老粉の存在感がイマイチで、チーズは倍ぐらいあっても良いですね。




しばらくするとタレが再び底に溜り始め、結構な油量にややタジタジ。
刻み玉ねぎの食感と爽やかさはオアシス的存在で、これには救われます。



終盤に差し掛かった頃合いで、卓上のカレーパウダーを投下して味変
ラストは堪らずに現金で追加注文したミニライスに残ったタレ&具材を載せ、海老カレー丼で〆ました。マイウ~
スープ割りをしてもらってラーメン風に〆るサービスもあるようで、気分によって使い分けられそう。




■ 感想など
海老感満載のジャンクなまぜそば。
には堪らないメニューながら、やや単調でオイリー
はりけんラーメン」のように多様なソースや具材が作り出す混沌な旨さには、やや譲る格好でしょうか。
同時に、オジサンにはやや重たさが残るかも知れません。
少数の例外を除いて(笑)

ご馳走さまでした~