煮干乱舞 @春日部市 ~「中華そば(塩)」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

煮干乱舞
春日部市武里


【注文】中華そば(塩)
【価格】 800円

[訪問時期] 2017年1月下旬(休日) 朝
[注文方法] 券売機にて
[出汁] 鶏+煮干/清湯
[味] 塩
[麺] 中細麺(130g位)
[具] チャーシュー、海苔、刻み玉ねぎ



今更ながらの移転後初訪問。
9時半頃の到着で先客1名、後客5名とは、割りとスローな時間帯なのだろうか。



写真入りで分かりやすいタッチパネル式の券売機で「中華そば」を選択し、食券を渡す際に「塩で」と伝える。
杉戸時代の「中華そば」はかけスタイルだったが、今は確りとチャーシューが載っているようだ。



すぐに調理が始まり2分後にご対麺のスピード感は、杉戸の露店時代と全く変わらない。



スープ
煮干の残渣が浮遊するスープは少なめで、その上に麺が露出
ガツンと強めの煮干に濃いめの塩ダレを合わせ、パンチを効かせた清湯塩。
鶏っぽい動物系がそこそこの厚みで支えるナイスバランスで、エグミ寸止めのビターなニボ感が際立っている。
煮干の配合かも知れないが、ますます伊藤系に似て来た印象で、流石に新鮮味はなくとも美味しいことは間違いない。





菅野製麺所製の中細ストレート
煮干には鉄板のザラパツな低加水タイプで、安定感がある。
スープと麺の風味の相性も良いようだ。
麺量はやや少なめに感じた。





チャーシュー、海苔、刻み玉ねぎ。
極めてシンプルだが、この一杯にはピッタリの組み合わせだ。



チャーシュー厚切りのバラ煮豚が2枚。
これも伊藤系に良く似たタイプで、移転を機にバラロール中心から変えたものなのか。
赤身と脂身のコンビネーション良い優れものだが、スープより濃いめの味付けがどうも引っ掛かる。



■ 感想など
空いていたこともあるが、着席から2分でご対麺、麺量少なめなので5分もかからず完食。
滞在時間は7~8分のファーストフード的感覚は、移転前と変わらない。
スープの味わい、露出した麺、厚切りバラ肉と、伊藤系の一杯を食べている錯覚に陥った。
もっと早い時間帯に行ける機会があれば、時折りリリースされる限定麺も味わってみたい。

ご馳走さまでした