麺屋 坂本01 @北区 ~「特製わんたん麺」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

麺屋 坂本01
北区(王子神谷)


【注文】特製わんたん麺
【価格】 900円

[訪問時期] 2017年5月上旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[出汁] 豚/清湯 +牛脂
[味] 醤油
[麺] 中細麺(150g位)
[具] わんたん、メンマ、青山椒



乗り遅れないうちに話題の新店訪問。
GW中の公休日、「お好焼 ゆめや」の看板を頼りにお店を見つけポール獲得。




近隣へのご迷惑を考え、店前に5~6名、それ以降は20mほど離れた場所に並ぶシステム。
平日でもあり、開店時のシャッターズは10名ほどだった。
❌印のついた「ハンドタオル100円」ボタンを目視し(笑)、標題の食券を購入。



厨房内は店主さんとアジアンな助手さん。
店主さんの平ざる捌きに気を取られがちだが、スープ担当の助手さんの動きも見逃せない。
ほどなくのご対麺。




スープ
牛脂がフワッと甘い香りで先行、それを追うように豚主体の動物出汁の旨味が沸き上がって来る。
清湯としてはかなり重厚な出汁感で、本来キレ系と思しき醤油の主張を円やかに包み込む。
メンマの上からパラリとかけられた青山椒が徐々に存在感を発揮し、醤油の仄かな甘味と好対照
動物出汁の旨味を中心に、牛脂の洋っぽさと青山椒の和な刺激が入り乱れる、かなり独創的なスープにグイグイ引き込まれる。





中細、やや太めなストレート。
平ざるで綺麗に整えられた麺線は正に「柴崎亭」を彷彿とさせるものだが、残念ながらこのメニューではわんたんの下に僅かに見えるのみ。
ザクシコな強め歯応えに意表を突かれるが、濃密なスープと思いの外良くマッチ。
麺量は150g程度だろう。




わんたん、メンマのシンプルな具に、前述の青山椒

このトッピングが秀逸。
ジューシーな肉餡がたっぷり入ったわんたんは、通常7個の筈だが何故か8個入っていた。



チュルンとした薄皮や餡の肉質も素晴らしいのだが、プーンと香るニンニクや生姜、胡麻油?が織り成す風味も抜群。




クロスに置かれた極太メンマのシャキッとした食感や、甘めで出汁の効いた味わいも印象的だった。



■ 感想など
牛脂と山椒の競演が醸し出すオンリーワンなスープに存在感ある麺。
デフォの中華そばは、これに丁寧に作り込んだ2種のチャーシュー、メンマ等が載って500円というのだから、諸兄が驚くのも無理はない。
それと比較するとわんたん麺900円がやや高そうに映るが、このわんたんの質量なら決してそんなことはない。

完成度の高い一杯に大満足。
次回は華麗な麺線を拝みに、デフォを食べに再訪したい。

ご馳走さまでした