かしわぎ @中野区 ~「塩ラーメン+味玉」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

かしわぎ
中野区(東中野)
ラーメンデータベースの店舗情報へ


【注文】塩ラーメン+味玉
【価格】 680円+100円

[訪問時期] 2017年6月上旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[出汁] 豚+魚介/清湯
[味] 塩
[麺] 中細麺(120g位)
[具] チャーシュー2種、穂先メンマ、味玉、刻み青葱


外出ついでに新店訪問。
開店30分ほど前に先待ち2名に接続、その後もポツポツ列が伸びて行く。
梅雨入り直後で時折り雨がパラつく中、自分は雨避けの下なので助かるのだが、後続の方々の中には離脱していく人も。
たまにスタッフが出て来て軒下に招くとか、傘を貸すとか配慮があれば、皆さん助かるのにと思ったりする。


7分ほどの早開けは嬉しい。
食券を買って着席し、久しぶりに拝見する
今田店主の丁寧な仕事ぶりを眺めるうちに、テーブル席も埋まって外待ち発生。


ほどなく2ロット目でご対麺となった。


スープ
サラッとした清湯には豚の旨味が溢れ、見た目以上に重厚
それを背景に節系・煮干等の魚介がじんわりと主張を続け、余韻には貝の渋みも絡んで来る。
濃密な出汁の旨味に鶏豚混合との油のコクも加わり、かなりの分厚さ。
塩加減もジャストで、素晴らしいスープだと思う。



麺屋棣卾製の中細ストレート。
京都の老舗の麺を、最近関東でも本当に良く見かけるようになった。
滑らかさしなやかさと程良いコシ、喉越しの良さ、風味も上々。
麺量は120gとやや少なめなので、替え玉(100円)を頼む方も多いだろう。



チャーシュー2種、穂先メンマ、味玉、刻み青葱。



チャーシューはバラ肉と肩ロースの2種類で、両者ともロースト仕上げをしたような旨みの凝縮。


茹で加減ジャストの
味玉の仄かな甘味が、このスープとは良く合う。


穂先メンマ
はサクシャキ食感、薄めの味付け共に好みの部類だが、隣客の半分程度の細めのものだったのがちょっと恨めしかった(笑)



■ 感想など
豚と魚介出汁をじっくりと炊き出した旨味溢れるスープ、麵屋こうじご出身としてはやや意表を突かれた棣卾の麺、丁寧な作り込みが容易に想像できる具の数々。
華々しいタイプではないが、3拍子揃った秀作
を堪能させていただいた。
人がわんさか集まる場所ではないにせよ、東中野から徒歩3分ほどのお店で、デフォラーメンを
680円で提供されるのには頭が下がる。
末永くの繁盛をお祈りしたい。


ご馳走さまでした