房総式ラーメン JINRIKISEN @習志野市 〜「黒毛和牛の博多もつ鍋風煮込みラーメン」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

房総式ラーメン JINRIKISEN
習志野市(京成大久保)

 
【メニュー】期間限定⭐️黒毛和牛の博多もつ鍋風煮込みラーメン Ver.白味噌ニンニク
【価格】1000円

[訪問時期] 2021年1月中旬(休日) 昼
[注文方法] 口頭注文、後会計
[スープ] 豚鶏/白湯
[味] 味噌
[麺] 平打ち太麺(150g位)
[トッピング] 牛モツ、ニラ、キャベツ、ニンニク、フライド唐辛子
[セット注文] ニラ玉ガーリックおじや(200円)
[卓上] なし



県内未訪店回り。
隣には「ramen case-K」もあるし、そもそもこの界隈はラーメン店の集積地なのだが、当店は日曜定休なこともあって、何度も前を通りながら未訪だった。
激寒のこの日、冬場恒例の限定メニューの白味噌ニンニクバージョンを求めて来店。


開店間際に到着し、開店時こそ2名だったが、その後来店が途切れずやがて店外待ちが発生する。
表題と専用おじやをセットで注文。



直火にかけられた鍋状の丼で、スープを熱するところから盛り付けまで全ての作業を行う、鍋焼きスタイル。
ぐつぐつ煮立って湯気もうもうの状態で登場するラーメンに、一発で寒さを忘れる。



■ 黒毛和牛の博多もつ鍋風煮込みラーメン Ver.白味噌ニンニク
ぐつぐつが鎮まるまで暫くかかる。
スープのベースは動物系出汁に牛脂あたりだろうか。
やや甘い白味噌に麹の熟成感とニンニク風味が漂い、そこに具材の旨味がどんどん落ち続ける。
モツ鍋スープを一級に昇華させた感じで、もう旨いとしか言いようがない。


は浅草開化楼製の平打ち太ストレート。
煮込まれた割には、序盤そこそこ強めなコシ。
やがてチュルトロ寄りに変化してくるが、それもまたスープに馴染んで良い。



トッピングは上記の通りまんまモツ鍋。
黒毛和牛の小腸、「ホソ」と呼ばれる部位が10個以上入っていて、プルプルの脂身付きで超旨い。




赤いのもモツの一種かな?と齧ってみたら、辛くて泣きそうになったのは内緒。
聞けばフライド唐辛子だとかで、そりゃこんなに要らん💦
結局ラストまでスルーしたのだが、どうやら苦手な方は量の調節も可能らしい。
一味でも置いてくれれば十分なんですけどー😅



スープを半分近く残してスタッフにおじやコールすると、いったん丼を回収し、再び直火にかけて調理してくれる。



ぐつぐつが消えないうちに卵を崩し、散らされた刻みニラとフライドガーリックを絡めて、お椀によそっていただく。
これが旨いのなんのって!
お椀2杯分は優にある。



■ 感想など
メニュータイトルに全てが集約されたラーメンとおじや。
非常に分かりやすいので驚きはないが、とにかく寒い季節には超鉄板。
食べるなら、おじやとセットで注文されることをお勧めする。
なお、この白味噌バージョンは今週末あたりで終了予定とのことで、その後は2月中旬まで、デフォ味バージョンが提供されるようだ。

ご馳走様でした。