中華蕎麦 柳 @松戸市 〜「特製 柳」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

中華蕎麦 柳

松戸市(北小金)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】特製 柳

【価格】1300円(特製分350円含む)

[訪問時期] 2024年4月下旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[コール] ニンニク多め
[スープ] 豚鶏/清湯
[味] 醤油
[麺] 平打ち中太麺(160g)
[トッピング] 豚チャーシュー3種、鶏チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、味玉、刻みニンニク
[卓上] 胡椒、一味



人生初めてのGW10連休!
谷間の平日、どうせなら座って待とうと10時45分着でポールを確保すると、11時頃には8名でベンチが埋まった。
開店時には20名ほど。




今日の狙いは未食の「中華蕎麦 柳」
醤油や塩とは全く異なるジャンク系スープだが、店名をネーミングするほどの自信作にして人気メニュー。
もちろん此方では特製を選択する。




カウンター最奥席に案内され高台に食券を置くと、店主さんから「ニンニク入れられますが。。。」。
はい、多めでと即答。




今日は店主さんご夫妻の他に初々しい女性スタッフが入っている。
店主さんが盛り付けを終わり、ブラペを大量に振ったら出来上がり。




■ スープ
清湯寄りスープからは、いきなり濃密な豚の旨味がガツンと押し寄せ、生姜がじんわり絡んで来る。
オイリーでカエシは強め、そこにキリッと刺し込むブラペとニンニクの刺激。
パワフルな豚感はそんなお下品なパンチにもびくともせず、複雑なコクに変えてしまう。
力強さはそこいらの非乳化二郎を上回り、強いて言えば葛西の「ラーメン みなみ」に近い感覚かも。
それでいて香味野菜効果で後口は案外すっきり。




■ 麺
東京製麺製、全粒粉入りの平打ち中太麺。
醤油や塩より太めな麺で加水は中程度かな。
確りした噛み応えとムチモチ感でパワフルなスープとバランスし、麺味も埋もれていない。




■ トッピング
説明によれば、デフォ具は肩ロース吊るし焼き、豚バラ吊るし焼き、海苔1枚(+メンマ、ネギ)で、特製はそこに肩ロース吊るし煮、鶏モモ吊るし焼き、味玉、海苔2枚が追加になる。
「吊るし煮」とはどうやら吊るし焼きの後から煮込んだものらしい。
とにかくどのチャーシューからも燻香と旨味がほとばしる。




味玉は真紅の卵黄が味わい深いし、海苔もかなりの上物。
やはり此方では特製が外せない。




■ 感想など
ジャンクなパンチでジャブを繰り出しつつ、圧倒的な豚感で止めを刺すようなスープを満喫。
鶏魚貝の協奏が素晴らしいデフォスープとはまるで真逆ですから、このメニューの振り幅は魅力的ですね。
塩⇔柳のローテで定期訪問になりそうです。
退店時には20名ほどの待ち列。

ご馳走様でした。