12月17日 活動報告(ドライビングパレット那須走行会) | 拓殖大学自動車部 活動報告

拓殖大学自動車部 活動報告

日々の活動をほぼ週刊で配信。

押忍!!広報の阪口です!12/17のドライビングパレット那須での走行会の報告をします!


12月16日(金) 

前日作業でお昼頃から集まれる人でガレージに集まり、積み込みを開始しました。

問題だった81スイスポの千切れたメンバーやセリカの不具合は、平日作業で無事に直すことができました。

ローダーを前上げに乗せる作業はいつもドキドキします...あせる4年生の引退された先輩にこなしていただきました!ありがとうございます!




またこの日は弊部で所有していたNAロードスターを芝浦工業大学さんが引取りにいらっしゃいました。

どんどんシバいていってあげてください!車





12月17日(土)

夜中にローダー、個人車共に全台無事那須塩原に到着!星空がとても綺麗星 車中泊をして朝を迎えました。


この日の走行会では、1年は「シープコース」2年は「ウルフコース」で練習をしました。

雪が降る寒い中、テキパキと準備に取り組み、全員が時間いっぱいジムカーナに取り組むことができたのではないでしょうか?ヒヤッとする場面が何回かありましたが、全台どこにも刺さらず無事に終わることができました100点


(筆者のスマホカメラは壊れているためズームができません(!)見え難くて申し訳ありません。


かなり勢いよく雪が舞っていました雪


今回の走行会では、個人的な目標の1つに"ミスコースをしない"を掲げ取り組みました。以前、7月にここドライビングパレット那須での走行会に参加した際(ジムカーナ初体験)は、1日に5本ほど走り4本はミスコースという愚劣な走りをしてしまいました。慣熟歩行でしっかりと歩き、今回は最後までミスコースをしないで走りきることができました爆笑

2年の先輩やOBさん方に横乗りをしていただき、多くの視点からのアドバイスをいただきました。お陰様でタイムも本数を重ねる毎に上がっていき、いい練習ができました。ご指導ありがとうございました!お願い



部活としての走行会(練習)は8月の合宿ぶりでしたが、特に1年生に関して、全体的に技術が着実に向上しているなあ、と感じました。男子部員に負けていられないので練習、イメトレ頑張りますメラメラ




​12月18日(日)

日付が変わったのち、全員が無事に学校、自宅に到着しました。筆者は積み下ろしに備え学校の駐車場で車中泊を行いましたが、運良くそんなに寒い日ではなかったため快適に車中泊できました口笛



1時間半ほどで荷降ろしなどを完了させ、解散しました。積み下ろし組、お疲れさまでした!




年末に近い忙しい時期ですが、今回走行会にお越しいただいたOBさん方、本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします!

年内の活動は次回、24日のみです。今回も最後までお読みいただきありがとうございました。それでは!クリスマスツリー





<余談>

リアピを交換し、とっても静かになったセリカでしたが、午後の走行中に不具合が発生し確認したところ、、

中間パイプが割れていました...ガーン

うちのセリカといえばこの音!な爆音に戻り少し嬉しいです。