贅沢に、「女」を楽しもう!
どこの国でも

政治家の過去は取りざたされますが


フランスでは、

何が許されないかというと、

ナチスとの協力関係と

政治上のエレガンスに欠ける態度は

絶対だめなのです。


女性問題等には

けっこう寛大ですが。


1994年、ジャーナリストのピエール・ペランが

『Une jeunesse française』

(フランスの若き日?)を出版。


フランソワ・ミッテラン元大統領(1916-1996)が、

南仏ヴィシーにあった親独(ナチス)政権の

ペタン元帥に政治的に近づいて、

高級官僚の職に就いていたことを暴露し、

ミッテランの名声に汚点をつけた。


そして最近発刊された

『François Mitterand et la guerre d'Algérie』(写真)

(フランソワ・ミッテランとアルジェリア戦争)の中では、


歴史家のバンジャマン・ストラとフランソワ・マリが、

アルジェリア戦争中のミッテランの、

彼の支持者があ然とするような

反人道的な政治的態度を追っている。

 1954年を境に

アルジェリアの独立派は武装蜂起し、

フランスは大規模の軍隊を投入する。


1956年2月、ミッテランは

ギ・モレ内閣の司法相に就任し、


アルジェリアに駐屯するフランス軍に、

警察、裁判の領域にまで広がる

特別権を認める法令を施行する。


以来モレ内閣が解散するまでの16カ月間、

ミッテランは、フランス軍の独走を

バックアップしていく。


マシュー大佐に率いられたフランス軍は、

アルジェを中心に掃討作戦を繰り広げ、

ポンテコルボ監督の『アルジェの闘い』や

ゴダール監督の『小さな兵隊』に見られるように、

抜き打ち的に家宅捜査し、


FLN(アルジェリア民族解放戦線)の一員や

テロの容疑者とおぼしきアルジェリア人を

大量に逮捕し、


水責めや電気ショックによる拷問で

自供を引き出し、

物的証拠なしに次から次へと

死刑の判決を下していった。


政治家のフランス・マンデスや

ミシェル・ロカール、作家のアルベール・カミュ、

文化人類学者のジェルメーヌ・ティヨンらが、

ゲシュタポを思わせる、

こうしたフランス軍の行き過ぎに反対し

世論に訴えようとしたが、

ミッテラン司法相の耳には届かなかったようだ。
 

著者のストラとマリは、

これまで知られていなかった資料を手に入れ、


バダンテール、デュマといった

ミッテランの周囲にいた人たち、

FLNの当時の指導者たち、

独立派の被告たちの弁護にあたって

死刑執行に対する恩赦を求めた

ジゼール・アリミ弁護士らとの


インタビューを重ねながら、

ミッテランの真意を探っていく。


これまでは、ミッテランは死刑執行に対し、

迷いに迷い動転していた、

というイメージが一般的だった。


ところがこの一冊で、

アルジェリア共産党に属していたフランス人、

フェルナン・イヴトンも含め、

45人の恩赦願いに「拒否」の決断を下して、

全員ギロチンで処刑された、

という事実が明らかにされた。


こうしたミッテランの盲目的ともいえる

権力への執着の裏には、

モレに次いで内閣を率いたいという

政治的野望があったと、

著者は結論を下している。
 

皮肉にも、大統領に選ばれた1981年に、

ミッテランは死刑を廃止している。



 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593




贅沢に、「女」を楽しもう!
フランス発のニュースです。


【11月15日 AFP】


約3年前、パリのバーやクラブが

全面禁煙となったとき、

こんな副作用が起こるとは

誰も予想だにしなかった――


タバコを吸いたいパーティー好きの

パリっ子たちが路上にあふれ、


彼らのおしゃべりで

近隣住民の安眠が

妨げられるようになるなどとは。

 それ以前から、

パリ市内の人気地区に

暮らす住民らは、

お祭り騒ぎを楽しむ人びとの騒音に

不平の声を上げていた。


しかし対立が決定的になったのは、

2008年1月1日にナイトスポットを含む

公共スペースを全面禁煙とする

条例が施行されたころからだ。

■住宅地に隣接、

閉鎖に追い込まれるクラブも・・・

 09年には、バー店主を相手取った

訴訟が多数起こされ、


騒々しいクラブを

市当局が閉鎖させる

措置まで取られた。


DJやクラブ経営者たちは、

「光の都パリ」のナイトライフが

死に絶えつつあると警告する

嘆願運動を始めた。


それ以降、双方の対立が

くすぶった状態が続いている。

 こうした中、パリ市当局は12日、

当事者たちを交渉の席に着かせようと

市庁舎で会議を開催。


クラブ経営者や警察、住民団体、

地元当局などが一堂に会し、

顔をつきあわせて

2日にわたって議論した。

「パリは矛盾だらけの都市だ。

市民はみな早起きだし、

夜更かしもする。


われわれはみな働いており

睡眠も必要だが、

ときにはパーティーもしたいのだ」


とベルトラン・ドラノエ市長は会議で語った

 ロンドンなど人気クラブや

バーが商業地区に集まり、

住宅の大半は郊外にある都市と異なり、


パリは都心に暮らす住民が多く、

人口密度の高い1つの場所を

全員で共有している状態だ。


市内の夜間勤務人口は

60万人にも上り、

そのうち23万人は

深夜以降も勤務するが、

そのすぐそばでは220万人が

眠りについている。

 ドラノエ市長も、

活気のあるナイトライフの振興と、

住民の安眠確保の両立は

難問だと認めている。

■和解に向けた方策は?

 野党の右派勢力にとっての

問題解決策は、

パーティー専用地区を作ることだ。


候補地として、

もともと工業地帯だった

バティニョル地区が

挙げられている。

 一方、ドラノエ市長率いる左派勢力は、

「労働と遊びの混在」

という考えに固執する。


活気のある路上こそが

市内の夜を平和にする、

というのが主論で、


「パーティーと文化は

パリの輝きの一部だ」

と市長は主張する。

 来年の春から市は、

警察官の代わりに赤鼻のマイム演者や

道化師たちを問題地域に派遣して、

騒音を控えるよう呼びかけるという

新方策を始める。


スペインのバルセロナで

成功を納めたやり方をもとに

考案されたものだという。

 また会議では、

夜間にDJ付きのパーティーを開く

バーの防音対策に補助金を

拠出する案も出された。


ただ、これには1施設につき

2万~15万ユーロ(約230万~1700万円)

の費用がかかる見込みだという。

(c)AFP/Emma Charlton

こんな話で口角泡をとばすのは

フランスならでは?かも。



 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593




贅沢に、「女」を楽しもう!
フランス民話「馬男」より


昔、ロンギヴィ=プルグラ郷の

ケイエスの古い城に

富と力を誇る領主が住んでいた。


跡継ぎは息子が一人だったが、

この息子は馬の頭を持って

生まれてきており、

それが一家の嘆きの種だった。

 

馬の頭の息子が

十八歳になった日のことだ。


ある日、彼は母親に、

結婚をしたいと言い出した。

ちょうど三人の娘を持った

農夫がいるから、

その一人をもらってきてほしいと言うのだ。

 

母親は困惑しながらも

農夫のもとへ出かけて行った。


しばらく家畜や子供のことなど、

あれこれ話し込んでから、

いよいよ訪問の目的を打ち明けた。


「まあ、なんてことを、奥さま! 

まっとうな娘を動物人間に

くれてやるんですか?」と、

農夫の女房は金切り声をあげた。


「そんなに騒がないでちょうだい。

神さまに授かった子なんだし、

あの子はあの子で可哀想なのよ!

 

それに気立ては本当によくて、

娘さんだってきっと満足するわよ」


「それじゃひとつ娘たちに聞いてみましょうか。

本人たちがいいと言うなら

文句はありませんものね」

 

女房は娘たちに

城の奥方の用件を告げに行った。


「よくもまあ、そんなことが言えたものだわ」と、

上の二人が言った。


「馬の頭を持った人と結婚しろだなんて! 

よっぽど男に飢えているんだったら別だけど、

おかげさまで、私たちはそれほどじゃないわ」


「でもまあ考えてごらん。

向こうはお金持ちで、一人息子だし、

いずれお城も何もかも

自分のものになるんだよ」


「あら、言われてみればそうね。

城の奥方ってわけ。

……いいじゃなーい!

 結婚しますって言って」

 

母親は上の娘の返事を奥方に伝えた。

奥方はほっとして、

いい報せを告げようと

いそいそと城へ帰った。

 

ただちに婚礼の支度が整えられた。

 それから数日後、

許婚は森の洗濯場で、

城の女中たちが洗濯をしているところに行き会った。

女中たちは賑やかにお喋りしていたが、

その中の一人が許婚に尋ねた。


「あんた、またどうして

あんな馬頭と結婚する気になったのさ。

あんたのようなべっぴんが!」


「あら、あの人お金持ちだし。

それにどうってことないわ、

ずっと一緒にいるわけじゃないもの。

婚礼の晩に首を切ってやるわ」

 

そのとき立派な貴人が通りかかって、

その話を小耳に挟んで言った。


「これはまた異なことを仰いますな」


「この洗濯女たちが

私のことを馬鹿にするんですわ。

私が馬の頭の若さまとの

結婚に応じたからって。


でも、あんなけだものと

いつまでも一緒にはいませんわ。

初夜に首を切ってやるつもりですの」


「そりゃ結構ですな」と

見知らぬ男は答えて道を続けて、

やがて見えなくなった。

 

とうとう婚礼の日がやって来た。

城では盛大な祭りと宴が催された。

夜になると、お付きの娘たちが

花嫁を初夜の寝室に案内し、

着物を脱がせて

寝台に寝かせて引き下がった。


そこへ光り輝くような新郎が入ってきた。

というのは他でもない。

日が沈むと、彼は馬の頭ではなくなって、

他の男たちと変わりなくなるのだった。


彼は寝台に駆け寄ると、

花嫁に接吻するかのように見せかけて、

彼女の首を斬ってしまった!

 

翌朝、母親は

その光景を見て頭がくらくらした。


「まああなたは、一体なんということをしたの?」


「この女がしようとしていたことをしたのさ」

 

三ヶ月経つと、馬頭の若さまは

また結婚したくなって、母親に、

農夫の二人目の娘を

もらってきて欲しいと言い出した。


娘は、どのようにして姉が死んだものか

恐らく知らされていなかったと見えて、

申し出にいそいそと応じた。

やっぱり若さまの財産に

目がくらんでのことだ。

 

間もなく婚礼の支度が始まった。

娘は姉のときと同じように、

ある日の洗い場で、

洗濯女たちの一人にこう問われた。


「どうして馬男なんかと結婚するの、

あんたみたいなべっぴんが。

それに気をつけた方がいいわよ。

あんたの姉さんがどうなったのか、

詳しいことは誰も知らないんだから」


「ご心配には及ばないわ。

あのけだものをどうすればいいかは

私が知ってるわ。

初夜のときに豚みたいに

首を切ってやるのよ。

その後、財産はみんな私のものだわ」

 

そのとき、前と同じ

見知らぬ貴人が通りかかって、

そこで足を止めて言った。


「異なことを仰る、娘さんよ!」


「城の若さまと結婚するのを

よせってこの人たちが言うんですもの。

相手が馬の頭だからって。

でも、初夜に豚みたいに首を切って、

財産をみんなもらうつもりなんですの」


「そりゃ結構ですな」と男は言って、

去って行った。

 

婚礼は厳かに執り行われた。

先と同じく、盛大な宴会と音楽と踊りと、

ありとあらゆる楽しみが続いた。


しかし翌朝、花嫁はまたしても

首を斬られて寝床の中に

転がっていたのである。

 

それから三ヶ月すると、

馬頭の若者は、またしても

三人目の娘をもらってきてくれと言い出した。


今度ばかりは相手の両親が

なかなか承知しなかった。

上の二人の娘に起こったことが

恐ろしかった。


しかし、小作地の権利を

すっかり譲ると言うと話は決まった。


それに娘の方でも承知してこう言った。


「喜んでお嫁に行くわ。

姉さんたちが死んだのは

姉さんたちがいけなかったんだわ。

口が災いの元なのよ」

 

城では三度目の婚礼の支度が進んだ。

上の二人の姉と同じく、

末娘も池へ洗濯女たちとお喋りに行った。


「あんたのようなべっぴんが

どうして馬男なんかと一緒になるの。

それも姉さんたちのことがあった後で」


「でもいいんです。

姉たちに起こったことについては

心配していませんから。

あの人たちが不幸な目に遭ったのは、

口の災いなんですもの」

 

そのとき、前と同じ貴人が通りかかって

その話を聞いていたが、

今度は何も言わずに通り過ぎて行った。

 

婚礼は厳かに、かつ盛大に行われた。

豪華な宴と歌と踊りとありとあらゆる催しが、

前と同じに続いた。


ただ一つ違っていたのは、

翌日、花嫁がまだ生きていたことだった。

 

九ヶ月の間、彼女は夫と幸せに暮らした。

夫は昼の間こそ馬の頭をつけていても、

夜になると翌朝まで美青年になるのだった。

 

九ヵ月後に若妻は

五体満足の立派な男の子を産んだ。

馬の頭はついていなかった。

子供の洗礼に出かける前に

馬男は妻に言った。


「子供が生まれるまで

馬の頭をつけている定めだった。

ようやく呪いが解けることになった。

洗礼が終わったら

他の人と同じになるんだ。


ただ、洗礼の鐘が鳴り終わるまで

そのことを誰にも言っちゃいけない。

お母さんに対してでも。

ほんのちょっとでもそのことを言えば、

僕はたちどころに姿を消して、

もう決して会えなくなる」

 

それだけ言うと、彼は名親と一緒に

子供の洗礼に出かけて行った。

 

間もなく若妻は、寝台の中で

鐘が鳴るのを聞いた。

そしてすっかり嬉しくなって、

一刻も早く母親にそのことが言いたくて、

鐘が鳴り終わるのを待っていられなかった。


すると、馬の頭のままの夫が

埃まみれになって、怒りで真っ赤になって

飛び込んできた。


「なんてことをしてくれたんだ! 

もう行かなくちゃならない。

二度と会えないんだ!」

 

彼は接吻もせずに出て行った。

妻は起き上がって引きとめようとした。

それが駄目だったので、後を追いかけた。


「付いて来るな!」と、夫が叫んだ。

しかし彼女は構わずに追い続けた。


「付いて来るなと言ってる!」

 

もう少しで追いつきそうになったとき、

夫が振り返って彼女の顔を叩いた。

鼻血が彼のシャツに飛び散って

三つの染みを作った。


「私が洗いに行くまで、

その染みが絶対に取れませんように!」と、

女は叫んだ。夫は叫び返した。


「お前は、鉄の靴を三足履きつぶすまでは

僕に会えないんだ!」

 

鼻血が止まらずに女が怯んだ隙に、

男は走り続けて、

間もなく姿が見えなくなった。

 

女は三足の鉄の靴を作らせ、

夫を探しに出かけた。

しかしどこへ行ったらいいか分からないので、

いつまでもさまよい続けた。

 

歩き続けて十年が過ぎた。

三足目の靴も殆ど擦り切れてきた。


そんなある日、とある城が目に入った。

そこの女中たちが池で洗い物をしていた。

女が立ち止まってそれを見ていると、

洗濯女の一人がこう言うのが聞こえた。


「またこの不思議なシャツだわ! 

蒸気にかけても、石鹸でこすっても、

どうしてもこの血の染みが取れないのよ。

ところが若さまが、あした教会に

これを着てゆくって仰るんだから。

なにしろこれが一番いいシャツなんですって!!」

 

女は洗濯女の方へ行って頼んだ。


「ちょっとそのシャツを

貸してみてくださらない。

私なら染みを落とせるかもしれないわ」

 

シャツを渡してもらうと、

女は染みの上に唾をつけ、

水に浸してこすった。

染みは消え去っていた。


「まあ、ありがとう」と洗濯女が言った。

「お城へ行って泊めてもらうといいわ。

後で私から台所番に言っておくから」

 

女は城へ行き、台所で

使用人たちと一緒に食事をし、

若さまの部屋の近くの小部屋に寝かされた。


他は全部ふさがっていたのだ。

夜中に、若さまが隣の部屋に入ってきた。

女の胸は高鳴り、気が遠くなりそうだった。


夫のすぐ側にいるのだ。

二人を隔てているのは仕切りの壁一枚だ。

彼女は仕切りを指で叩いてみた。

男が向こうで返事をした。

 

女が名乗ると、男は飛んで来た。

こんなに長い間離れ離れになって、

こんなに苦しんだあとで、

二人の再会の喜びがどんなだったかは

想像に余りある。

 

時は迫っていた。

翌日は男と城の主の娘とが

婚礼の式を挙げる段取りに

なっていたからだ。


彼は何がしかの理由で

式を延期してもらった。

しかし料理の支度はもう出来ていたし、

招待客も続々と到着していたので、

宴会だけは催された。


一同の前に、質素な身なりだが

王女のように美しい異国の女が、

男の従姉妹として紹介された。

 

宴会は賑やかに進行した。

その終わりごろ、

男が城の主に尋ねた。


「一つご意見をお聞かせください。

私は大切なものをしまっておく

綺麗な小箱を持っておりますが、

その鍵がなくなりました。


そこで新しい鍵を作らせたのですが、

そのときになって

古い鍵が見つかったのです。


いったいどちらを選んだら

よろしいものでしょう?」


「古いものを常に大切にしなさい」と、

老いた城主が言った。

「最初の鍵を使われるがいい」


「ありがとうございます。

ところで、実は一度結婚したのですが、

そのときの妻がまた見つかったのです。


これがそれです。

今でも愛していますから、

あなたの仰られたように、

古い方を大切にしたいと思います」

 

みんながあっけにとられて、

しーんと静まり返っている間に、

彼は初めの妻の手を取って、

宴会の場から出て行った。

 

二人は元の国へ帰り、

死ぬまで幸せに暮らした。



 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593