贅沢に、「女」を楽しもう!
NHKドラマでも有名な「三銃士」は、

アレクサンドル・デュマによる小説。


フランスの片田舎ガスコーニュ出身の

若者ダルタニャンが、

立身出世を夢見て、

銃士になるべく都会パリに出てきて、


銃士隊で有名な

アトス・ポルトス・アラミスの三銃士

と協力しながら、次々と迫りくる困難を

解決していく物語である。


フィクションだが、

ダルタニャンを始めとする実在人物や

ラ・ロシェル包囲戦などの

史実が多く登場する。


日本では『三銃士』のみが有名だが、

『三銃士』は第1部に過ぎず、

全体の分量からも4分の1以下である。


続編に第2部『ニ十年後』と

第3部『ブラジュロンヌ子爵』がある。

3部作をまとめて

『ダルタニャン物語』と呼ぶ。


表題の銃士とは、もともと

最新式のマスケット銃を装備した乗馬歩兵で

竜騎兵の一種だが、


話の中で銃戦闘を行うことは少なく、

剣での戦闘を主にしている。


ラグビーなどで有名な言葉

「一人は皆の為に、

皆は一人の為に」

« un pour tous, tous pour un. »は、

本作が出典である。


1700年頃にケルンで刊行された

「銃士隊長ダルタニャン氏の備忘録」と

「ラ・フェール伯爵の備忘録」と言う手記には、


ルイ14世親政初期に

フランスの王室でおきた数々の事件と

アトス、ポルトス、アラミスと言う

不思議な名前の人物が登場していた。


これに関心を持ったデュマが

これらをベースに

このロマンを制作した。



贅沢に、「女」を楽しもう!
実際の歴史では

どうだったのでしょうか?


1622年ルイ13世直属で

新型のマスケット銃を装備した部隊が

三銃士のいた近衛銃士隊です。


隊長がベアルン出身の武将

トロワヴィル伯爵ジャン・ド・ペレだ。


三銃士の面々は実際に存在しており、


まずはアラミス、

実名はアンリ・ダラミツと言う貴族で

隊長の甥だった。


彼の入隊はダルタニャンと同じ1640年、

また1654年に結婚し

4人の子供を授かった。


アトスは実名アルマン・ド・シレーグ・ダトスで

アラミス同様1640年に銃士隊に入隊し、

非常に残念なのだが

1643年に28歳にして

決闘によって死亡している。


ポルトスは実名イザアク・ポルトーと言う。

1643年に銃士隊に入り2年間在籍した。

彼の生家ポルトーの城は今もある。


そして主人公ダルタニャン、

彼の実名はシャルル・ド・バッツ・

ド・カステルモール・ダルタニャン(ド・アルタニャン)伯爵で

1615~1620年の間にアルマニャックで生まれ


母方のダルタニャン姓を名乗り

1640~1644年銃士隊に入隊した。


しばらく銃士隊にとって大きな戦闘はなく、

決闘三昧の日々を嫌い

マザラン枢機官は1646年に銃士隊を解散。


ダルタニャンはマザランの手許に残り

フロンド時代に隠密としてのを任務を遂行。



そして1657年ルイ14世は

名誉ある銃士隊を再結成、

16~17歳の上流貴族の青年を

推薦によってのみ入隊させたエリート部隊だ。


1663年さらに増援部隊として

第2銃士隊が結成された。


隊長はマザラン枢機官の甥

ヌヴェール公だったが後に退位し

ダルタニャンが銃士隊隊長代になる。



1659年ダルタニャンは結婚している。

1661年国王の命で財務卿ニコラ・フーケを逮捕、

1665年フーケをピネロルへ護送。


そして1673年6月25日にマストリクトにて

戦死することになる。


ヴェルサイユ宮殿の戦死の間に

シャルル・ド・バッツ・

ド・カステルモール・ダルタニャン伯爵の名は刻まれている。



 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593




贅沢に、「女」を楽しもう!
この日午前5時、パリ北方の

コンピエ-ニュの森に

設置された鉄道列車の中で、


ドイツ代表の中央党議員

マティアス・エルツベルガ-と

連合軍総司令官

フェルディナン・フォッシュが会見し、

ドイツは屈辱の休戦協定に調印した。


調印を終えたエルツベルガ-は

苦渋の色をにじませて、

フォッシュに語り掛けた。


「ドイツの7千万国民は苦しんでいる。

しかし国民は死なない」と。


これに対してフォッシュは冷たく

「たいへん結構」とひと言述べたたけで

握手もせずに列車から出ていった。


ドイツは、無条件降伏にも等しい

過酷で屈辱的な休戦協定を

受け入れざるを得なかった。

休戦協定が、この日正午に布告されると、

全戦線は静けさを取り戻し、

4年余りにわたった大戦は

終わりを告げた。

休戦を知った連合国の国民は、

平和の再来を心から喜び、

街に繰り出して狂喜乱舞した。

ロンドンのトラファルガ-広場では

ネルソン像の台座で

夜通しかがり火が炊かれた。

第一次世界大戦は

ヨーロッパの戦勝国にも敗戦国にも

膨大な人的・物的損害をもたらした。



贅沢に、「女」を楽しもう!
次の日曜日、パリのノートル・ダム大聖堂で、

戦勝祝いのミサが執り行われた。

式が終了し参会者が帰り支度を始めた時、

突然頭上の大オルガンが

『ラ・マルセイエ-ズ』を鳴らし始めた。


続いて参会者の大合唱が起こった。

心の昂まりに身は震え、涙が溢れた。

希望と感謝の念が、声を途切れさせた。


「それは、勝利の女神が

飛翔しているかの如く、

反響する高い穹窿の下で、


長かった不安から、

なお鳴咽で震える

歓喜の叫びのうちに解放された

フランス人の魂であった」

(ジョルジュ・ルコント)


ヨーロッパでは

とても重要な記念日で、

各地で大掛かりな

式典が催されます。



 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593




贅沢に、「女」を楽しもう!
フェドゥアさんは

「ドラゴンボール」改訂版を初め、

数作品の翻訳者として

活躍中です。


日本語の作品を、

いかにそのまま、

分かりやすく面白く、

海外の読者へ伝えられるか、



翻訳の仕事は、

とても重要な仕事。



登場人物の名前から、

ダジャレや言葉遊び、

オノマトペまで、

翻訳する人のセンスが問われます。


翻訳の仕事は2001年からしています。

子供の頃から漫画が好きで、

漫画の翻訳者になりたいと

ずっと思っていました。


日本語は大学で

勉強したのですが、


4年生の時に、

出版社に勤めていた友達が、

翻訳のアルバイトを

紹介してくれたんです。


それが最初のきっかけとなって、

今も続けています。


その時に初めて訳した漫画が

「ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー」。

通常の翻訳者が休暇だった為、

代理で頼まれたものでした。


ドラゴンボール改訂版

「ドラゴンボール」は、

作品としては既に一度

翻訳出版されていて、

私の翻訳は改訂版です。


最初のドラゴンボールが

翻訳された頃は、

まだ日本漫画の市場が

フランスにほとんどなく、


漫画や日本に対する知識が

フランスの人に

今ほどなかったため、


いかにフランスの人が

読みやすいか、分かりやすいか、

をベースに翻訳がされていました。


その為、文中の単語や名称も、

フランス風にアレンジされていることが

多かったんです。


でも、徐々に漫画が広まり、

昔に比べて漫画や日本に対して

知識を持っている人も増え、


ファンの人も昔の訳では

満足できなくなってきて、

「より原作に近いものを味わいたい」

という要望もあったため、

改訂版を出すことになりました。



できるだけ日本のオリジナルの

単語を残しながら、

訳をするようにしています。



贅沢に、「女」を楽しもう!
亀仙人は「天才亀」?!

訳の具体例を挙げるとすると、

例えば昔の訳では、

孫悟空は「サンゴクウ」、

クリリンは「クリラン」、


亀仙人は「トルチュ・ジェニアル(直訳「天才亀」)」、

如意棒も「バトン・マジ(直訳「魔法棒」)」、

筋斗雲は「ニュアージュ・シューペール・ソニック

(直訳「スーパー音速雲」)」となっていました。


でも、改訂版では、これらの名前も

全てそのままアルファベット表記にし、


「如意棒」や「筋斗雲」など、

そのままではフランス人に

分かりづらい名前に関しては、

コマの下に米印で

注釈を入れるようにしています。


(ちなみに「カメハメ波」などの技名はそのまま使用。)

 

訳し方は翻訳者が決めるので、

道具や人物名、必殺技を

「フランス語」に訳す人もいますが、


私は基本的には日本語の単語を

アルファベット表記でそのまま使い、

必要な時に注釈を入れる

形を取っています。


日本語をそのまま使った方が、

よりオリジナルに近い形になり、

その分、日本に触れる機会が増え、

読む人が日本を知るきっかけになる、

と考えているからです。


ダジャレやギャグは翻訳者泣かせ

ギャグに関しては、

日本語をそのまま訳しただけでは

意味が通じないし、面白くないので、


そういう時は、フランス語で

いかに面白くするか、を考えます。


例えばドラゴンボールに出てくる界王さまは

ダジャレを連発するので、

訳を考えるのが大変でした(苦笑)。


「フトンが吹っ飛んだ」というダジャレは、

「Futon est fute(フトン・エ・フュテ→

直訳:フトンは悪賢い)」

という風にしたり、


「電話が出んわ」というダジャレは、

フランス語で「電話」を使っている諺を

もじって使ったりしました。
 

また、作中でよく見られる言葉遊びなどは、

例えばギニュー特戦隊を例にすると、

ギニューは「ginyu」と訳し、

「牛乳」と注釈を付け、


ヨーグルトをもじったグルドは

「グルド(日本名)→yoghourt→Ghourd(フランス名)」、

チーズをもじったジースは

「ジース(日本名)→cheese→Jeese(フランス名)」として、

綴りで言葉遊びが分かるようにしました。


(ちなみに、改訂前の訳では、

ギニュー→Ginue、グルド→Guldo、

ジース→Jeece、となっており、

日本語の発音をフランス語風の綴りにしたもの。


訳はちゃんとされているが、

言葉遊びの部分はやや弱い。)


でも、ダジャレやギャグの訳は

本当に難しく、

毎回苦労しています(苦笑)。


日本語のオノマトペを意味を持っている

 オノマトペ(擬音語・擬態語)に関しては、

場面を見て、フランス語でも

同じものを表す音があれば、

その訳を入れます。


例えば胸の「ドキドキ」は

「Don Don」とか。


ただ、フランスではオノマトペは

単なる「音」にすぎないのですが、

日本語のオノマトペは

意味を持っていて、



それによって場面の状況説明を

している時があるので、

そういう時は音を単に訳するのではなく、

状況を説明できる単語に

置き換えたりします。


例えば「しーん」→「Silence(静)」、

「じたばた」→「Panic(パニック)」などです。


あと、登場人物が方言、

例えば大阪弁を話す場合は、

訳にスラングを入れたり、

マルセイユ風にしてみたり、


東北弁の時は地方の人が

よく使う単語を入れたりなど、

違いが出るようにしています。

 


贅沢に、「女」を楽しもう!
インターネットは必須アイテム

漫画1冊を訳すのに

掛かる時間は、

少年漫画で約1週間、

少女マンガで2週間くらいです。


少年マンガはアクションシーンなど、

ほとんど台詞がなかったりすると、

早いです(笑)。


少女マンガは心理描写や台詞が多く、

やはり時間が多めに

掛かりますね。


訳してて楽しいのは

少年漫画のほう。

自分が冒険ものの

ストーリーが好きなので。
 

仕事の必須アイテムは、

シャープの電子辞書、

広辞苑、和仏辞書、

そしてインターネット。


「+Anima」も訳しているのですが、

登場人物の名前が

アイヌ語だったので、

全部インターネットで

意味を調べました。

 

好きなマンガはドラゴンボール!

それから、ベルセルク、

幽々白書、最遊記など、

他にもいっぱい(笑)。


訳する作品は出版社から

指定されるものなので、

自分では選べませんが、

今でも十分好きなマンガを

訳させてもらっています。 






 
ヴェーネレ七里 池谷千寿子のブログ-venere logo

お問い合わせは venere-shichiri 池谷千寿子まで

mail.: belle3septembre@gmail.com   またはbelle3septembre@softbank.ne.jp

tel: 090-8512-5593