祝言についてのご紹介 | 八千代ウェディング

八千代ウェディング

和婚 祝言 婚礼 八千代ウェディングのブログ

ブログのタイトルも祝言と和婚にしたことですし、
おさらいになりますが、祝言の紹介をしますね。

祝言「しゅうげん」と読みます。
昔の言葉で結婚式を指します。

地域によっては祝言と同じ意味合いで、
祝儀「しゅうぎ」を使う場合もあります。
※お祝い金のご祝儀とは別になります

祝言・祝儀は、
結婚式・披露宴という意味になるので、
最近使われることの増えた「祝言式」では、
結婚式結婚式という意味になってしまう誤用です。

祝言を挙げる=結婚式を挙げる
なので、祝言に式をつけてしまうと、
「結婚式式」になってしまうんですね。

結婚式に限らず、冠婚葬祭というのは、
家や地域よって内容の違う土着の文化なので、
これが正しいという祝言のやり方はありません。
※武家の場合は小笠原流になります(伊勢流の方もいるかな)

私が好きなのは庶民の祝言で、
庶民といっても、農民、商人、猟師と職業や、
住んでいる場所によって式次第は大きく変わります。

欧米の結婚式の風習にブライズメイドというものがあります。
花嫁の友達がお揃いの服装をして花嫁の介添えをするのです。

この風習を日本でも、とか、和婚のブライズメイドといって、
新婦友人がお揃いの振袖を着て、とか、
ちょっと私は食傷気味になってしまいますが(笑)
そもそも日本にもブライズメイドに近い風習はあります。

それはブライズメイドよりもより深いつきあいがあり、
姉妹の契りを結ぶと生涯を姉妹としてつきあっていきます。

どうしてそういうものがなくなってしまったかといえば、
生活環境、習慣の変化とブライダル業界の影響でしょうね。

古き良き日本の婚礼文化は、
一度途絶えてしまったと私は思っています。

さて難しい話ばかりもなんなので、
実際の祝言の写真をご紹介しますね。

祝言

祝言


大きな赤い傘をさしての花嫁行列・花嫁道中は人気ですね。
本来は「花嫁行列」なので、新郎は一緒に歩かないのですが、
挙式会場が料亭さんなので列席者の待つ会場まで歩きました。

うちは能楽師がおめでたい謡を謡っての入場が多いのですが、
長持唄や木遣りで入場するのもおすすめです。

祝言


金屏風、買ってよかった金屏風(笑)
あるのとないのとでは大きな差があるのが金屏風。

背景が床の間や庭であるならそれもいいのですが、
何でもないところでも、金屏風を置けば式場に早変わり。

祝言の室礼は部屋の大きさなどいろいろありますので、
その時によって変えています。

祝言

祝言


そして祝言に欠かせないのが雄蝶雌蝶さん。
「おちょう・めちょう」と読みます。
男蝶女蝶と書く場合もあります。

本来は10歳位までの男女の子供の役割でしたが、
現代は子供も少ないので、年齢や性別はあまりこだわらず、
適役の子供がいなければ、兄弟姉妹、いとこや友人にお願いします。

お洋服でもOKですが、
着物で合わせるとなんとも古風な昔ながらの結婚式になりますね。

これからも祝言研究家として、
いろいろな情報を発信していきたいと思います。

↓お問い合わせフォーム↓

https://happywedding.dreama.jp/5/70/


↓Facebookページ↓
https://www.facebook.com/yachiyowedding

和婚 婚礼 祝言 結婚式プロデュース 八千代ウェディング
ホームページhttp://happywedding.dreamblog.jp/ 
メールアドレス yachiyowedding@gmail.com
静岡県三島市大宮町2-12-1
電話050-5873-2712 FAX055-941-9588