1・2年生カイザー杯 | 湯島小サッカークラブ(FCグラスルーツ)

湯島小サッカークラブ(FCグラスルーツ)

JFAから徒歩3分の草の根サッカークラブ

1・2年生のカイザー杯は、予選1勝1敗1分で、決勝Tに進出。
決勝Tは2敗で4位となりました。
2年生のカテゴリーで、1年生が過半のチームとしては、とてもよく頑張ったと思います。
試合数もそれなりにこなしており、目に見えてよくなってますので、これからはもっと練習・特訓をして、さらに上を狙おう!

けんじくん。
ドリブル・パス・シュート・キーパーなんでもこなす君は、既にチームの中心選手です。
なので、もっと強い気持ちを持て、そして簡単に泣くな!

なさ。
スピード、キレがさらに増して、ぐんぐんうまくなってます。
ボール取った瞬間に前に出るとボーンと抜けるだろ。その感覚を忘れるな。

りょうくん。
ドリブル・ボールセンスは、ピカイチ。
もっとゲームに集中しよう。そしてしっかり守りもやれば、必ず花が開く!

かんくん。
自ら志願し、初めてのキーパー。なのにうまかった。体も大きいし、フィードも上手。天才かも!
今度、パントキックも教えるね!

こうすけくん。
スピード感あるよい走りを持ってます。
もっとボールに行くことができれば、その走りが活きてくる!

じゅんくん。
随分動けるようになってきた。
一緒にボールコントロールの練習しよう!

たいせいくん。
ボールへの積極性、しっかりした守りも出てきて、最近の伸び幅は一番と思う。
方向性は合っているので、これまで以上に真剣に練習に取り組もう!

としあきくん。
生粋のドリブラー。守りも少しづつ強くなってきた。
ごはんいっぱい食べて、もっと強くなろう!

ゆうきくん。
誰もが認めるエースストライカー。
攻めも守りもあと少し低い姿勢が保てれば、もっと強くなれる!

ゆうごくん。
まさに湯島の壁。
そのポジショニングは生まれ持ったものなのか、いつも感心で、取り組み姿勢も模範生。
これからは、奪ったあとのパス・つなぎを課題に頑張ろう!

私は高校まで野球部、大学はアメリカンフットボール部でした。いずれも守りが基本で、守りが堅ければ、格上のチームとも戦えることを学びましたが、最近ジュニアサッカーを見ていて、同じことを強く感じてます。なのでまずは1対1の体を張った強い気持ちの守備を目指してほしいと思います。
堅守速攻!!!

以上、1・2年生カイザー杯雑感でした。