子どもの学力なんかより、大切な2つのこと | 「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

「頑張らない!」がコツ♪ママの心が軽くなる〜らくらく子育て法〜

多くのママ達が気が付かないうちに「頑張りすぎ」ています。そして、産後うつの一歩手前で踏ん張っています。
そんな頑張りすぎママの心が軽くなり、育児に自信を持ち、楽しくなる「らくらく子育て法」をお伝えします。

●子どもの学力なんかより、大切な2つのこと

 

 

こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。

 

 

子どもの学力、親としては、とても気になりますよね。

 

 

小学校に入るまでに、ひらがなを覚えさせなきゃ!

足し算だけは、できるようになっておかなきゃ…

 

とプレッシャーを感じる方も多いと思います。

 

 

もちろん、

 

・自分で考え、行動する力

・未来を想像する力

・自分の考えを、言葉に出して伝える力

 

などの、学習と直結する能力は、確かに大切です。

 

 

でも、学力を伸ばすより、何より大切なことが二つあります。

 

 

それは

 

・心の健康

 

・体の健康(その子なり)

 

です。

 

 

どれだけ学力が高くでも

 

道徳的な判断ができなければ、その頭脳を、間違ったことに使うでしょう。

 

(かつてのカルト宗教の幹部も、かなりの高学歴の方が多かったですよね。それに、最初に特殊詐欺のやり方を考えついた人って、かなり頭の回転が早かったり、発想力が豊かだから、思いつきますよね)

 

 

心が、間違った方向に育ってしまったら、学力なんて何の意味も持たないものになってしまうんです。

 

 

また、もし心がしんどい状態が長く続いていたら、学力を発揮することもできません。

 

 

体も同じです。

 

 

健康だから、活発に活動できる=学力や能力を発揮できる わけです。

 

 

 

心の健康には

 

・0歳からのスキンシップ(ハグを含む)

・親からの語り掛けや、笑かけ

 

が、何より大切です。

 

 

体の健康には

 

・睡眠

 

が、何より大切になります。

 

 

睡眠時間を削ってまで、勉強をさせ、

子どもがしんどそうな顔をしてるのに、受験をさせる…

 

これは、大きな間違いです。

 

 

子どもの将来のためにも、まずは心と体の健康を作ってあげることを、ぜひ、意識してみてくださいね💓

 

 

逆に、これができてれば親として200点満点ということも、併せてお伝えさせていただきます♪

 

 

 

 

子育ての疑問や質問には、YouTube「ママサポ・チャンネル」でお答えしています!

 

 

ぜひ、ご覧ください♪

 

 


 

 

乳幼児子育てインストラクター ベビーマッサージコース 常時募集中。まずは、無料説明会へ! 

 


 

 ●行本の講演スケジュール 

社会福祉協議会や児童館などから講演のご依頼を、いただいています。 


●公式ライン

 

子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ

 

を無料配信!


 

 

 

●赤ちゃんが泣き止む魔法の歌♪なでなでの歌♪

 

 

 

◆子どもも親も笑顔に♪子どもの自尊心もスクスク育つ、らくらく子育て 5つのコツ(無料メルマガ) 

 

◆乳幼児子育てサポート協会公式ホームページ 

 

◆資格取得講座 

 

◆資格取得についてよくあるご質問 

 

電話03-6271-0151 

 

手紙info@kodomokosodate.com