bae's basket -3ページ目

ヤマシャクヤク開花

家の現在唯一の開花株です。

4/14


4/16


4/18


4/19早朝


4/19日中


暖かいと2日位で散ってしまいます。花が散ったら実は付けさせないので切り取ってしまいます。


ミヤマオダマキ


コケリンドウ



白花タンポポ(大阪府富田林市産)

自分で種子を採取し実生したものです。現在地元産の実生もあり、今シーズン花が見れるかも。


日本サクラソウの鉢たち。

多く(半分位)は八ヶ岳産です。


オキナグサ(実生12年)。

9号ポットで植え替えずにほったらかし。F4まであります。元は山梨県産。


シラネアオイ(白花)

芽出しが遅く、ようやく出て来ました!


西洋スズラン

30号(30cm×60cm)の角鉢一杯です。地植えにするとどんどん広がってしまうので大鉢植えにしています。もう1鉢同じサイズの角鉢を購入していて2つに分けようと思ってます。


エノモトチドリとオオイワチドリ

もうすぐ花が見れそうです。


ユキザサ
こちらも急速に成長して花が咲きそうです。


タイベリー

昨年苗をオークションで購入して、順調に生育し、大きめの果樹ポット(45号?)にこの冬に植え替えました。花がかなり付いているのでそれなりに実を食べられると思います。

山野草棚の日避けに遮光ネットの代わりにしようと目論んでます。ブドウ(シャインマスカット)を最初利用しようと思ってたんですが、ブドウはツルと実がなると重すぎるかと思い、ツル系のベリー類を使う事を考えてこれから試行錯誤して行こうと思ってます。

他にもブラックベリー、ローガンベリー、ボイスンベリー、ラズベリーを導入しようとしてます。有名品種は高価なんで挿木用の穂木を購入して挿木してます。


おわり


筍掘り

きのこ仲間のLINEで筍掘りの話題で少し盛り上がったのとそのやり取りを見る前に休み前日で職場の竹林の筍を見ていたので、休みの早朝堀りに行って来ました。

起床4時、現地着5時半。

(職場までは家から車で5分で早起きなのはいつもの事で特に意識して1時間半前に起きた訳じゃ有りません)

雨も夜に降ったみたいなので、ついでにモグラトラップをチェックしました。雨の時はトラップに変化がみられる事が多いのでみたのですが、やはり動きがありました。仕掛けてから1週間位経ってますが、通った気配がなかったのが見事にトラップ付近に来てました!残念ながらトラップはバレて土をみっちり詰められ、トラップを迂回するように新たなトンネルが掘られ、、、負けです(笑)。トラップから土を取り除き、再度仕掛けました。敵はかなり慎重で頭の良いやつのようです。


10番コースのグリーン(現在養生中のベント芝)を見ると何かグリーン上に物体が、、、中央下付近です。



獣のフンですねぇ〜。

なんか毛っぽいものが含まれてますね。何のフンだろうか?


10番グリーン周りにあるバンカーです。

昨日はお客さんの玉が入らなかったようでキレイなままです。


こちらは玉が入ったバンカー。

朝一にバンカー均し(乗用の機械でやります)をして、斜面部分は竹箒でキレイにします。


早朝の10番コース。

グリーン手前のアプローチ付近からティー方面です。すっかり芝も青々として来ました!フェアウェイ(縞に見えている部分)は既に刈り込みが始まってます。


モグラのトラップをチェックして、その後12番ホール脇の竹林へ行って昨日夕方に見つけておいた筍を堀りました。

大分見えてますが、ここの筍は全て採って良いという事なので採りきります(竹林を無くすため)。

地下茎に繋がっている方向がスコップを刺している方向で、この太さだともう左に5cmの所にスコップを差し込んで一撃で地下茎と筍を切り離します。


切り離して収穫した筍ともう1本見つけていた筍。

この埋まっている筍はおそらく木の根っこがあるために斜めに出て来てます。

収穫した筍辺りにスコップを入れます。


更に新たに出たものを見つけてこれも収穫しました。


最後に見つけたのが左の小さいやつです。

ここで3本、2本は見つけていたので5分で収穫しました。


もう1ヶ所、別の竹林で7本収穫。

本日の収穫。中〜小10本。

小さいものから6本を持ち帰り。4本はお裾分け(職場に置き逃げ)。誰かが持って帰るでしょう。


7時前に一度家に帰り、筍を圧力鍋を使って下処理し、8時頃職場に再度戻り、軽トラで薪運び。


自宅近くに借りている薪置き場に2往復(約1トン)運びました!


現在7トン位ここにあります(原木3トン、割ったもの4トン)。

まだ5トン位原木をここに運び入れる予定です。

家の薪棚で空いているのは1つと半分。


9時ごろ家に帰り、朝食を作って食べました!


ワラビそば。ワラビをかなり食べていて、うんこがワラビ色です(笑)。


昨日仕事終了後に収穫したワラビと今朝採った下処理後の筍。


ちなみに今日の夕食は前回採った筍で作った筍ご飯(鶏ミンチと油揚げ入り、ワラビを入れようと思ってて忘れた!)。


おわり


筍づくし

今日は夕食当番だったんで、昨日下処理した筍を利用しました。

他に使った材料は、数日前に採ったタラの芽、昨日採ったワラビ(アク抜き済み)、数日前に貰った鹿肉、庭から摘んできたミツバと山椒の若葉。

出来た物は、、、

筍ご飯(茶色黒いのはおこげ)、筍の吸い物、鹿肉と筍とタラの芽のキムチ風炒め、わらびのお浸し、日本酒少々。


筍(中2本、小1本)は全て使いました。


以前はかなり筍を食べたんですが、ここ数年は2-3回食べておしまいです。ただ孟宗竹以外の真竹や淡竹、根曲竹も食べるようになったんで量はそんなに変わらないかも。

筍だけのご飯が好きで必ず作ります。


今日は仕事が休みだったんで、早朝に薪運び(軽トラ1杯分)、午前中に耳鼻科の診察(体調不良で外耳炎になってる)とヤマウコギ採り、午後から職場の同僚の人の家の敷地内にある伐採したアラカシを玉切りしてチェーンソーの整備(掃除とソーチェーンの目立て)、夕方に帰宅してから洗濯して夕食準備という1日でした。


天気が良くて気温も上がり、玉切りしていて暑かった。


家に夕方帰ったら庭の日本サクラソウが新たに咲いてました。

那須白


宇都野


八ヶ岳

最初に購入した株でかなり増えて30株はあります(笑)。


ルイヨウボタンの花も咲いてました!


ギョウジャニンニクの蕾


オキナグサの蕾


ミヤマオダマキの蕾


ユキザサの蕾


斑入りイワギボウシ“秩父の華”


斑入りイワギボウシ“毛呂の幸”

株分けして3鉢あります。


イワギボウシ“小鹿野錦”


特に斑入り植物に興味がある訳じゃないんですが、地元埼玉県産のイワギボウシが欲しくて、たまたまオークションで斑入りがなくなったこの3種類が格安で売っていたので購入しました。数年育てたら斑が再び出てそれ以降は安定して斑入りになってます。それぞれ2鉢以上株分けして育ててますが、全ての株が斑入りです。それぞれ交配してF1も作り、それらは斑入りではありませんでしたが、F1の自家受精で斑入りが多少出るかと思って、F1を10個体くらい育てていて、今年あたり花が咲きそうで楽しみにしています。


ハリギリ


アスパラガス

実生10年位で食べ頃の物が数本は出て来ますが食べたことがありません。

八重咲のオニユリ(ムカゴが勝手にプランターに入ってしまった!)やビオラ(種子が隣の家から飛んできて増えてる)が混生してます(笑)。


おわり

コケリンドウとハルリンドウ

家でほぼ野生化している山野草が何種類かあってその1つがコケリンドウ。


オークションで種子を買って、もう10年位経ったと思いますが、最初の世代だけ大切に育てて後はほぼほったらかし、、、勝手に種子を至る所に飛ばして庭のあちこちのポットや鉢に出てます。多分庭全体で数百株あります。いつの間にか白花が現れ、現在では白花の方が多いです。


花1つがナメクジに食べられてますね。

小さい花なんですが、もう少し時期が後になると多くの株が花を咲かせて綺麗です。

家には他にアサマリンドウ(並花とピンク花)があります。こちらは咲くのが秋で現在は芽が出て来てます。


職場で咲いていたハルリンドウ。

コケリンドウよりも花は大きく、可愛らしい花なんで実生しようと種子をここ数年採ろう思っているんです。が、種子の出来る時期に忘れてしまって出来てません(笑)。今年は覚えてないと、、、

そういえば、ツルリンドウもきのこ採りに行った時によく(花&実を)見つけているにも関わらず、実生しようと思って忘れてる!


野生化しかけているツリフネソウ。

ホウセンカの仲間なんでホウセンカと同様に実が弾けて種子が散らかるのでタチが悪く、周りの山野草の鉢に飛び込んでいてせっせと芽生えを抜いてます。花は好きなんですが、困った山野草です。明るい日陰で栽培するとすこぶる調子がよく、よく成長して花もいっぱい咲きます。陽が当たり過ぎると葉枯れが激しく茎だけになります。


他にも家ではタツナミソウが野生化し、ランナーでどんどん侵食中で困ってます。


以下、庭の山野草たち。

オオイワチドリ。

昨年より芽が増えているので嬉しい、、、

コケリンドウあり。


エノモトチドリ。

栽培のコツが分かり、5個購入した“イモ”(球根?)がよく増えるようになりました。

こちらにもコケリンドウあり(笑)。


レンゲショウマは3年前に作落ちさせてから花を見てません。好きな花なんで復活して花を付けて欲しいのですが、今年も花ナシかなぁ〜。実生9年目。


ウドも小さい株(実生3年)は芽出しが早く、もう葉っぱが展開してます。よく見るとタンポポが、、、早く抜いておかないと。

大株も2つありますがそちらはまだおそらく芽のまま(ひょっとして暑さで根腐れして枯れた???)で植えている大型ポリポットと野菜プランターに変化がありません。


ヤマシャクヤクも蕾が膨らんで来てもう直ぐ咲きそう。実生9年だったかな?


ユキザサは昨夏の暑さに耐えて若干勢いが無くなったようだけど芽数(10→20弱)は増えているみたいで嬉しい。


ルイヨウボタン(実生6年目)も1株のみ蕾が付いてます(蕾にピントが合ってなくてピンボケだけど、、、)。


日本サクラソウの普通色に続いて白花(太田白)も咲きそうです。


数あるオダマキの中でお気に入りのアポイオダマキ。ミヤマオダマキよりも矮性(小型)で花色も紫色が濃いです。下向きに咲くので写真を撮るためにわざわざ鉢を2段重ねのベランダストッカー(セッコクの鉢置き場)の上に置いて下から撮りました(笑)。


最後は山菜。

先日もらった葉&花わさびはざく切りし、軽く塩で揉んだ後に熱湯をかけて空き瓶に密閉して辛味を出すために保存中。

これをお酒の後の締めのお茶漬けにするのが楽しみ🎶


前回分の蕨がお裾分けしたり食べたりしてほぼ在庫が無くなったのでまた仕事終わりに収穫

2kg

野菜が最近高いので野菜代わりに食べてるかも(笑)。


他に筍5本(中3本、小2本)。

圧力鍋で下茹(アク抜き)して、本日の夕食に筍ご飯にします。


おしまい

山菜収穫と山野草

家に植えているヤマウコギの葉っぱが良い感じになりました!

左下には成長したギョウジャニンニクとミツバも見えてますね。雑然とした庭(笑)。


ということで、仕事が休みだった日曜日の朝、近くの山にヤマウコギを採りに行って収穫。

帰りに職場の知り合いの家に行ったら、ワサビとシイタケをくれました。

左からワサビ、シイタケ、ヤマウコギ。


翌月曜日は職場で

タラの芽とワラビ。

(仕事が終わってから1時間弱の収穫)

タラの芽は場所によって随分と成長具合に差がありました。


家のニリンソウ(実生6年目)がようやくそれなりに花が付き始めました。


こちらは八重咲きの“銀盃”


鹿の食害で随分と減りましたが、まだ近所にも群生地が何ヶ所かあり、そちらも花盛りに、、、


昨年から地元産のニリンソウの実生も始めたので5年後位には鉢いっぱいに株を増やせると思います。


会津駒ヶ岳から種子を採って来て蒔いたマイズルソウも今年ようやく発芽しました!

ゼニゴケが生えたり、日本サクラソウの種子が入って何だかよく分からない鉢になってしまってます。


これがマイズルソウ芽生えの1枚葉です。湿気のある場所に育っていたので水苔混じりの用土でもう少し経ったら植え替えたいと思います。


雪割草の新しい葉っぱの展開の様子。

昨シーズンは夏の暑さでかなり作落ちさせた株が続出したので、今シーズンは葉っぱが展開し固まった後に全て植え替えたいと思ってます。これまた鹿の角が写り込んでいて雑然とした庭(笑)。


職場のハナカイドウ


3番ホールのソメイヨシノ(満開)。




チゴユリ


本日荒れた天気の中、職場の溝掃除中に見つけたトウキョウサンショウウオの卵嚢(複数の卵がメスの分泌物であるゼリー状の物質で覆われた塊)。灰色と白が混ざった物が卵から発生した胚でウーパールーパーの小さいやつみたいになってこのゼリーの中から出て来ます。数えたら36個体居てもうちょっとしてから出て来そうです。しばし育ててみようと思ってます。


最後は日本サクラソウで一番最初の花が今日咲いてました。これから5月連休位まで咲いていきます。


おわり