bae's basket -5ページ目

出遅れナラタケ- 12/20収穫

12月に入っても最高気温が20℃を超える日があり、今週に入ってようやく本来の寒さが到来。


ところが、ふと職場のコナラの切り株を見たところ

今頃ナラタケが1株出てた!


この樹はナラタケモドキの菌糸がまわっていて9月終わりに大量に出てたんですが、ナラタケ菌も一部に細々と入っていたらしい。

9/28撮影


5m程離れたもう少し朽ちてない枯れ切り株は確実にナラタケ菌がまわっているんですが、こちらには出てなかった!


今年のその樹の流れナラタケを発見した時の様子(2023年11月6日)


同じ樹の去年の流れナラタケを発見した時の様子(2022年11月10日)


2年連続で採り逃しているんで来年は良い感じのものを是非に採りたい。


おまけ

職場で猛威をふるう獣


コースの脇なんでかろうじてお客さんの迷惑にはなってませんが、狩猟免許を持つ上司が箱罠、括り罠を何ヶ所かにかけてます。


雨上がりや気温が急激に下がった時などに掛かることが多いんですが、、、


最近大物が2頭連続で、、、

80kg級メス。


50kg級メス。


お裾分けがあり、我が家の食卓に

それはもう見事な肉質で焼肉で半分(2kg)消費。

残りは冷蔵庫(チルド)で熟成中です。


私はというと別の迷惑な動物の駆除を、、、


冬になるとやたらと目立つようになり、コース内に進出して来たものは駆除対象になります。


今週からトラップを仕掛け、3日後に1匹駆除出来ました!

3ヶ所仕掛けて、1勝2敗。

2敗はトラップがバレて土を詰められてました。

トラップをどこに、どう掛けるかが重要で、土詰めをやられたり、迂回路を作られるのは、どう掛けるかが問題ということになります。まあ知恵比べで、昨年は3割位の確率で捕れましたが、今年はもう少し確率を上げたいです(目標5割)。

現在8ヶ所位掛けたい場所があって、そのうち5ヶ所に掛けてます。おそらく全て捕れれば4匹(2ヶ所は同じ個体が利用している場所だと思っているので1匹しか捕れない)です。トラップを掛けてない場所は掛ける場所の選定(どこに)が出来ていないです。



夕方の17番ホール(11/27)

道沿いの並木はモミジバフウでその奥はメタセコイアの紅葉。


整備された人工的な緑と自然の混在するなかなか良い風景です。独り占め出来るのが良いですね。


でもそれを維持する側は意外に大変。最近は1日落ち葉掻きが仕事の日が多く、埃まみれになります。なんせ量が半端じゃないし、冬の強い風が吹くと仕事が台無しになることも、、、紅葉するまではいいんですが、その後は地獄(笑)。1月下旬まで続きます。


おわり



今期終了- 11/27、29収穫

職場で見つけていたアカモミもそろそろ終了と思って仕事後、回収しました。

11/20の様子

11/27、この個体は乾燥して割れてました!

採って見てみたら食べられそうなのでキープ。


まだ採り頃のものありました!


結果5本の収穫。


もう新規発生は確認出来なかったので終了ですね。


メタセコイアも茶色に紅葉してます。

(これから落葉しますが、これが厄介で、集めて捨てます)


11/28は早朝の朝霧の中に満月が見える幻想的な風景。早朝の仕事は0℃近い中やるんですが、こういう景色を見られるのは楽しみです。ここを鹿3頭が横切ったこともあります(笑)。


11/29、本日は、今期最後となる山行き。

入山6時半、気温-2℃。


日の出位の葉っぱが落ち切った林。

昨日からの強風で葉っぱが吹き飛んでます。

ただ風裏の場所に物凄い量の葉っぱが積もってて、そこを歩くのはそれなりに難儀しました!


夜明け直後の富士山。

写真は光量不足でややピンぼけですが、風が吹いているので澄んでいてとてもクリアーです。


晩生ナラタケの様子を見に来たんですが、既にカラッカラでもう終わってました。

幼菌のまま乾燥してます。


至る所に霜柱がありました。


11/13の様子


今日の様子

16日間でほぼ成長せずに乾燥のみ進んだようで、これで今期はもうこの標高できのこは出なくて、成長も見込めないと諦めがつきました(笑)。


と、言いながらブナハリの樹を見たらちょっと成長してて採れそうなものを少しだけ収穫。



片手に一杯程度です。


その後、引き返して下山。


下山9時。お昼前に帰宅しました。


11/27の収穫

アカモミタケ 5本


11/29の収穫

ブナハリタケ 片手1杯


おわり

晩生クリタケ- 11/22収穫

収穫といえる程採れませんでした。

結果から言うと


本日の収穫

クリタケ 7本

シイタケ(乾燥) 7つ

ヤマメは貰いました!


夜明けが遅くなり、それと共に起きるのが遅くなってます。

3時起床、5時出発、入山7時、気温-2℃。

霜が降りてます。霜柱も見ました。まぁ寒いです。


すっかり葉っぱは落ちて、かなり見通しは良いです。ただ落ち葉で道が分かりにくい場所もありました。

ズンズン、シャリシャリ落ち葉を踏み締め、リーンリーンクマ鈴を鳴らしながら林の中を進みました。

たまにある枯れ切り株の根元を見ながらです。


デッカい晩生クリタケ発見!

柄の太さが大人の中指位です。でもあんまりないんですよね。


2時間あまり登ってようやく山頂に


中央やや左下の集落辺りから登って来ました!


ここからが本番

やや南東斜面に大量の太いミズナラがあります。多分300本は見たと思います。もちろん既にマイタケシーズンは終わっているので、流れ跡が無いかチェックするんです。結果、全くナシ(笑)。

まあかなりのポテンシャルはあるので来年以降のシーズンに再訪します。

もし10kg単位で採れてしまったら戻るのが容易では無いのでそこが心配です。


ムキタケも流れてました。まだいけると思ってましたが、、、


ほとんどの広葉樹が葉っぱを落として、紅葉と楓の葉っぱだけが見頃でした!

斜面は半端なく急で一度滑落しそうになって冷や汗が出ました(葉っぱが堆積しているところは危ないですね)。


こんな小さい滝を何ヶ所も見ました!




イワヒバもいっぱいありました!イワタケは見なかったけど、、、


グルッとまわって、最初に🗻を見た山頂も遠目に見える場所から1枚(中央やや左に見える山)。


鹿さん達にも会いましたよ
あとは飛び立つヤマドリを数度見ました。

かなり歩いて、出発地点に戻ったのは7時間後の14時。
約38000歩、今年1番歩いたかなぁ(笑)。
疲労困憊。

おわり

追加


昨晩の夕食

これ以外にもちろん日本酒(熱燗)と酒盗を少々、それと赤ワインも2杯飲んだな、、、


今朝の朝食(昨日採取したクリタケ(薄切りしたもの: 中央付近に2枚)入りうどん)


斜面で落ちないように頻繁に踏ん張ったせいか両足の親指の付け根?が痛い(ふくらはぎやももは何ともなし)。

晩生ナラタケ- 11/13収穫

急激に冷え込んでもう新規のきのこはあまり出ないだろうけど、先週2回まとまって雨が降ったので晩生ナラタケがひょっとしたら出てる樹もあるんじゃないかと出撃。


現地着7時、気温2℃。

寒い〜。いつもよりかなり厚着して入山。


ナラとブナはほぼ葉っぱを落としていました。

シャリシャリと歩く度に音がして、何だか寂しさを感じます。

雲も暗く雪が降りそうな感じの中、クマ鈴をチリ〜ン、チリ〜ンと鳴らしながら奥に進みました。気持ち空気が澄んでいてよく響いていたような、、、


最初の出る樹の手前で見つけました!

週末に採った跡がありましたが、その時は幼菌で採らなかったのか脇から頃合いの物が出てます。頂いて、傘だけ採って柄だけ残した先行者の柄も綺麗に取ってその辺にバラまいときました(なるべく樹から栄養分が取られないようにするため)。


そして本命の樹へ、、、


遠目にもものすごい量が見えました!

直径1.5m程あるミズナラの折れ切り株なんですが、圧巻の量です。

半分位は老菌で出てから数日暖かい日もあったようで、虫入りだったり、柄の下部が腐っていたりと株状のままごそっと採って、1本1本分けてナイフで柄を下の方から切って虫が入ってないところまで切り上げたりして収穫したのでえらく時間がかかりました。1時間は居たと思います。


その後、数本出る樹をチェックしました。

まだ幼菌の出てる樹もありました!


クリタケも2ヶ所で採れました!


ムキタケも多少は採れるかと思ってましたが、ダメでした。まあカゴが8割方埋まって重かったのでそれ程熱心に探さなかったのも見つけられなかった原因かもしれません。


ナナフシの幼生?も寒さで動けないようでまだ生きてはいますが、今後どうなることやら、、、

(陽当たりの良さそうな木の窪みに移動させておきました)


ツキヨタケももうくたびれた!と言っているようでした(笑)。


シイタケもすっかり冬子

来春来た時にどうなってるか見るために残しておきました。


センブリも花は終わって、実になってますね。


ヤマモミジの鮮やかな紅葉。

枯れ木の中にこういう紅葉した木がたまにありました!


トリカブトの群生もすっかり枯れました。


ただ未だに葉っぱが青々とした個体も、、、

落ち葉が断熱材になって局所的に温かい場所なのかもしれません。

種子を20粒程頂いて来たので実生しようと思います。


下山12時。


もう一ヶ所、アカモミの生える場所も1時間ほど様子を見て帰りました。


ナラタケの収穫(実際はもう1つ同じサイズのザル(直径30cm)の分量がありました→知り合いに献菌)


アカモミタケとクリタケの収穫


クリタケとナラタケを使ったきのこけんちんうどんを夕食に作りました!


日曜日の夕方から今期の薪ストーブが稼働(24時間、3月までほぼつけっぱなし)。今年は薪が豊富にある(現在の在庫は20㎥、玉切りが100以上、原木も4t程度あり)ので薪なしの心配が無用です。これからの季節は玉切り、薪作り(斧での薪割り)が休日のメインになります。


本日の収穫

ナラタケ 4kg

クリタケ 150g

アカモミタケ 300g


おわり

アカモミタケ- 11/8収穫

日中は暑いくらいの日が続いていましたが、昨日はようやく待望の雨が降りました。

本日はどこへ行こうかと昨日仕事終了後から考え、近場にしました。


現地着6時、気温12℃。

1時間半程の予定でモミの樹を見まわります。


3本の樹の少し離れた場所に結構それぞれ出てましたが、遅すぎて合計10本程の収穫。


もうちょっと時期が遅かったかな?と思いましたが、次の1本の樹の周りに大量の採り頃のものが出てました。50本以上収穫。


最後に去年少し出てた樹の周りで3本収穫で終了。


まあこんなもんかなぁ〜という量です。


本日の収穫

アカモミタケ 1kg


ナラタケは遅かった、、、(涙)。


この間のナメコとナラタケはおろし和えで一部を食べましたが、日本酒にピッタリ!

マグカップに2杯(約700ml)飲んじゃいました(笑)。


前回、写真の枚数制限で載せられなかったものを、、、

ハイイロシメジ

群生しており、かなりの本数が生えてました。


しっかりしたきのこらしい形のきのこで美味しいという人もいるようです。僕は食べたことないです。独特の匂いがあります。


イリオモテイトラッキョウが満開になりました。



小菊もいつの間にやら満開


あと黄色のものがあったはずなんですが、どこにいったのやら、、、


おわり