ホルコンマスターコウの虎視眈々 -2ページ目

【雑感】嘘を吐いてしまう人たちと、どう付き合うか(4)

 

 こんばんは。

 

 続きです。

 

 「嘘を吐いてしまう人たちと、どう付き合うか」というテーマになっています。

 

 それで、結論は?と、自分でも思っていますけれど、

 今、純粋に考えていることは、下記のような選択になりますか。

 

 (1) 被害を受けたり、自分も嘘吐きになりそうなので、付き合いは避ける。

 

 (2) 被害が少ないなら、別に、付き合える。 

 

 (3) どんな人でも、付き合うべき。

 

 と、3パターンを、思いついてみました。

 

 ただ、今回のテーマは・・・

 

 以前の「ネット・ストーカー」のように特殊な問題でもなく、

 卑近と言いますか、学校でも、職場でも、近所でも、ありえる話ではあります。

 

 常習的ではなくても、嘘を吐く人たちが、あるにはあるかと。

 

 私の人生経験では、現実社会とネット社会との「嘘」を比べたときに、

 どうしても、ネット社会のほうが、多いように思ってはいます。

 

 うん、面と向かって、或いは、電話などでも、

 堂々と嘘を吐くような人もあったように思いますけれど、

 そうした人たちは、ある意味で、少数派ではあるかとも思います。

 

 普通、人は、1~2回でも、騙されたら、疎遠になりますわね。

 

 その意味では、現実社会において、

 (1)の選択をされる人たちが、多そうではあります。

 

 そもそも、昔から、職場などでも、

 あの人は、ホラ吹きなので・・・とか、聞くこともありました。

 

 (ホラ吹き = 嘘吐き)

 

 すでに、職場の人たちが経験をしていて、教えてくれるわけです。

 

 「何か相談をされても、深入りしないほうがいいよ!」とか、

 そうやって、助けてくれることもあるでしょう。

 

 そこにあって、ネット社会の場合は、これが、難しい。

 

 難しいと思います。

 

 いや、私は、それほど、難しくは思っていないのですが、

 嘘を吐く人たちを、信じたり、間違った情報を、鵜呑みにする人たちがあって、

 その人たちにとっては、難しいことがあると思うのです。

 

 いやいや、それ嘘だから、と。

  

 なぜ、信じてしまうのですか、と。

 

 こうした風景があるので、

 ネット社会においてのメディア・リテラシーとは、

 本当に、難しいこともあるのだと、考えるわけです。

 

 

 

 ここ数年、そうしたことを考えてきまして、

 こちらについても、何パターンかに、分類をしています。

 

 次回は、その話をしたいと思います。

 

 もちろん、誰かの嘘に、惑わされたり、騙されたり、

 被害を受けることも、その人たちの自由ではありますけれど・・・

 

 ちょうど、オレオレ詐欺などに騙される高齢者のように、

 一時的な被害者が、二次的な被害者を生み出すための加害者へと、

 残念ながら転じて行く構図がありますので、

 本来は、騙されないという方向が、正解なのだと思うのです。

 

 騙された被害者の資金やノウハウが材料となり、

 連鎖的に、次の被害者を生んで行くという構図です。

 

 つまり、騙されている人たちも、「一定の責任」を負っているという想定です。

 

 こちらを、宗教の分野での話に置き換えますと、

 「ミニ教祖活動」という話にもなりそうです。

 

 

 

 ちなみに、かつてのオウム教の話であれば、

 教祖だけが悪いわけではなく、実行部隊などの信者も捕まり、

 13名ほどが、死刑になっています。

 

 そうした信者さんたちは、本当は、教祖に騙されていたのかもしれません。

 

 しかし、世間は、甘くないし、

 警察機関も、甘くないし、閻魔様も、甘くはないでしょう。

 

 と、長くなりますので、次回に続きます。

 

 ありがとうございました。