「全部出す」は、面倒そうだけど、効果大!! | つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

シンプル&すっきりとしたお部屋やインテリア、そして、心のことが関心事。

心と仲良く、自分を満たし、「自分軸」で暮らそう♪

母の「心から」の笑顔が、家族の幸せにつながる^^ 子育て中も、日々ゴキゲンにシンプルに大好きなおうちで暮らす方法を 実践 & 提案中♪

● 「全部出す」は、面倒そうだけど、効果大!!



おはようございます。



いくよです。



1週間に一回くらいしか、更新できないかも、と思ったけど、「意外にできるかも・・?!」なんて思っています^^





さてさて、最近のマイブーム。(古い・・?)




私は、モノを全部出して、また収納する、ということに、はまっています。



一見、面倒そうなこのプロセス・・



面倒くさがりの私 が、よくはまったなぁ・・なんて思うほどですが。





こんなイイコトがあるから、はまったのだと思います!



①モノが確実に減る!!



なぜなら、「取り出して、置く」を繰り返すときに、否応なく、モノの量を目と体で把握できてしまい・・・



自然と「モノを減らす」アクションにつながりやすいのです^^



モノを出していくと、「あれ、こんなモノそういえば持ってたかー」、「これ、まだあったのかー」って思うこと、必ずといっていいほど、あるんですよ。





この他にもあと2つほど、イイコトがあります^^

それは・・・・


・・と書いたところで、内容は、次回に続きます。



(ごめんなさい; あまり、1記事に書きすぎると、かえって、伝わらないような気がして・・)






ちなみに、この「全部出して、元に戻す」、を靖子さんに 教えてもらって以来、私は、はまってしまいました。



これまで、私がやってきた箇所やモノ。



ウォークインクローゼット内や、化粧品関係、食器類、お薬類、文具類、靴下類・・・etc




なんとなく、「その場の気が滞っている感じ」がして、「もやぁ」っとするとき。

そんなとき、私、「全部出し」のスイッチが入るんです。



「もやぁ」は、手放すモノが眠っている、だから、感じるような気がします。(変・・・?!)


でも、この勘、100%当たります^^;





それでは次回、なるべく早めにUPします。


(ちゃんとUPできるよう、たぶん予約投稿する予定です^^)


楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。






にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村