コロナがこんなに拡大してなかった夏前、

初めて山口に行きました。

多分日本列島で行ったことのない数少ない県。

 

ここから海岸沿いを北上して目指すは角島大橋。

 

角島は日本海に浮かぶ山口県の西の端の島で、周囲が約17キロ。

磯釣りのメッカで東大もあって、牛も放牧してる。

で、この島に2000年に完成したのが角島大橋。

離島にかかる通行料無料の橋としては1780メートルで日本で一番長い橋でした。

その後2005年に沖縄県の古宇利大橋に抜かれちゃうんですけどね。

エメラルドグリーンの海に一直線に伸びていて島へと向かっているんですけど、クルマのCMで使われているので、知っている人も多い。それはもう美しい光景。

 

ここは沖縄か!

 

 

クルマでこちら側から島へと行って また帰ってくるだけなんだけど、本当に気持ちいい。

 

沖縄の古宇利大橋も渡ったことがあるが、何倍も感動しました。

 

 

 

萩と言えば松下村塾 松陰神社。

 

 

ここに吉田松陰の松下村塾があります。

 

木造瓦葺きの本当に小さな家なんですね。50平米くらい。

 

 

ここで、吉田松陰は身分や階級に囚われず多くの人を門下生として受け入れて、わずか2年半の間、

久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、といった

明治の新政府で活躍した人たちを育てたんですね。

 

 

萩は明治政府の新しい胎動を起こして世界へ出て行った人たちを輩出した街であり、

それを育てた吉田松陰という人は地元の人にとったら それはもうすごい誇りなんでしょう。

 

 

 

お昼

ふくづくし

 

 

 

 

さて、日本海に面したもう一つの名所 元乃隅神社

 

 

最近凄い有名なスポットになってるらしい。

 

ここは神社であって、神社でなし。個人の所有物だから。

 

昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんというかたの夢枕に白狐が現れて 

そのお告げにより建立さたという。

 

商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などもうなんでもあり。

まあお告げだし。

 

昭和62年から10年かけて奉納された123基の朱塗りの鳥居が、

海に突き出た岩場から崖にかけて100m以上にわたって並ぶ。

伏見のおいなりさんの鳥居みたいな感じ。

 

なかなか圧巻。

 

 

 

 

最後に立ち寄った瑠璃光寺の五重塔。

 

日本三大名塔のひとつと言われてます。

ちなみに 醍醐寺、奈良法隆寺 そしてここ瑠璃光寺

 

言われるまでもなく みたとたん、ため息が漏れました。

 

 

 

初 SK-Ⅱ

 

 

もともと 基礎化粧品はドラッグストア御用達だったし

ドモホルンリンクルと SK-Ⅱは絶対手を出さないと思ってた。

 

でもさるところからちょっといただいて使ってみたらこれが凄くいい。

なにこれ。

独特の香りだけどこれもなかなかいい。

 

綾瀬はるかや桃井かおりが綺麗なの わかるわー。

残時間考えたら気持ちの良いもの使いたいよね。

 

贅沢贅沢爆  笑

あ、個人差あります。

ステマではありません。

 

冬が一番綺麗に見えるという富士山。

富士五湖すべてから富士を望もうというツアーに参加。

季節はもう春だったけれど。

 

京都からは400キロ。

関西からは遠いなあ。

 

午後の山中湖。

 

 

山中湖は保養所や別荘、美術館などが多くて大きなリゾート。

周囲の山もなだらかでとても明るい。

 

 

 

 

 

河口湖

ここはお菓子屋さんやオルゴール館、文学館もあって

ひたすらカジュアルな観光地。ちょっと賑やかな雰囲気。

 

 

 

精進湖

精進湖、西湖辺りは人も少なくて幻想的。

本栖湖は千円札のすかしで有名。

 

 

 

お昼にいただいたほうとう鍋、これが美味しかった。

鳴ると巻きが乗ってるのは関東風ね。

 

 

 

 

久しぶりに 近所の商店街にある なんてことはないカフェへ行く。

 

かなり以前からある喫茶店なのだけど、

③スローカフェ(まるさん と読む)というのだからカフェなんだと思う。

 

 

 

 

 

 

友人とお茶というわけでもなく、スイーツをいただくなんて何ヶ月ぶりだろう。

 

リンゴとサツマイモのパングラタンをチョイス。

パンプディングにリンゴとサツマイモをいれて 焼き締めてある温かなデザート。

その上にたっぷりのバニアアイスとシリアル。キャラメルソースがかかって超カロリー過多。

でもこの背徳感がおいしさをそそるのだ。

 

 

 

いわゆるカフェ飯はすごく種類が多い。といってもパスタやカレーや。

ここでの食事のあとは絶対ジムだよなあと思いつつ 

そのうちランチも試したいと思うのだった。

2018年からなんと4年も休んでいたことになる。

 

そのうちに、サラリーマンからフリーになり、

 

劇団も卒業し、変形性関節症を患って手術。

 

生活が一変して今に至る。

 

マグロのように泳ぎ続ける生き方をしてきた自分にとって、一カ所にとどまるのはとても苦痛。

 

早く旅の報告をまたご披露したい。

 

 

 

で、映画。

 

「呪術廻戦0」も「マトリックス レザリクションズ」も 今ひとつなぜ人気なのかわからなかったが

 

「スパイダーマン ノーウェイホーム」は素直に面白かった。

 

 

 

マーベルのシリーズを嫌う人もいるが、お正月らしい勧善懲悪で楽しい。

 

それに、すべてのスパイディの完結編と言えるくらい、別次元から過去の強敵がやってきたり

 

思わぬ助っ人が来たり。

 

スパイダーマンと言えば、私にとっては、サムライミの最初の3部作こそがベストなのだ。

 

バトルシーンよりも、さえない少年の成長と恋の物語だった、初期のスパイダーマン。

 

それが甦って、胸熱。

 

思わず涙した。

 

シリーズを全部見てから望むのがベター。

伊丹空港から日に1本の定期便で1時間半。

 

亜熱帯の島、屋久島へ。

足腰元気なウチに行きたい日本の世界遺産1号。

 

洋上のアルプスと呼ばれる屋久島。

1500万年以上前に地底のマグマが海底の花崗岩を押し上げてできた島。

2000メートル級の山が連なり、島の9割が森林。人が暮らすのは、ぐるりの海岸沿いだけ。

麓は亜熱帯だけど山頂は北海道なみの気候。

日本の縮図みたいな屋久島。

森の中に入ると、ひんやり。

空気が全く違いました。

 

樹齢1000年以上の屋久杉に逢ってきました。

さながら、主というかやっぱり神様みたい。

沢人に沿って登っていくと、大小の杉の古木にヒメシャラ ツガ。

そして、水をいっぱいに含んだ苔。

もののけ姫の世界です。

 

水が地面にしみこまず、小川が滝になって海に注ぐ。

木の幹はびっしりと苔が。

 

 

 

大川の滝。

 

ウミガメの産卵地 永田浜。

 

海と森と水と緑。

まさに大自然いっぱいの島。

何度も深呼吸してしまう。

ちょっとした別世界です。

 

20年ぶりのスキーです。

人生の残り時間でもう一度ゲレンデを滑りたいと思っていました。

ダイビング始めてから 板も靴も捨てて もう行くことはないと思っていたのに。

 

シニアのスキースクールへ。

60代以上のシニア、それもへたっぴいがゲレンデに行くのだから手取り足取りで教えて貰うのが手っ取り早い。

男性が6割。で、大抵上手。1班から6班までのクラス分けで、男性はだいたい上位3班まで。

教えて貰う必要もないほどカッ飛んでいく。

 

まずはレンタルで靴合わせ。

この20年で格段にギアが良くなっている。

靴のホールド性もそう。

板はなんと言ってもカービングなので、短い。

昔は170くらいの板だったのに、今回借りたのは身長より短い140センチ。

ターンはしやすそうだけど。

 

 

 

午前と午後2時間ずつのレッスン。ひたすら、荷重移動と姿勢の復習。

午後にはビデオを撮る。これが2日目と比べると格段の進歩。

まるで別人みたい。

平日の志賀高原、それも、修学旅行生のいないゲレンデは超すいていて、ラッキーでした。

時々ボーダーの「シャーッ」という音に怯えながら後ろを振り向く。

怪我だけはしないようにと最初はちょっとこわごわだったのだけど、体が覚えているというか。

雪煙あげてシュプールを描く自分を想像するだにちょっと嬉しい。

 

朝日を受けたゲレンデの新雪、本当に気持ち良い!!の一言。

野ウサギが走っていきました。

 

さすがに筋肉痛からの復活には時間がかかりました。

 

 

 

新潟旅行の目的のメインは 瓢湖。

 

「白鳥の渡来地」として全国的に有名な瓢湖は、新潟県阿賀野市水原地区にある人造湖。

故吉川重三郎氏が日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功したことで、注目を浴びました。
その後 国の天然記念物に指定され、平成20年にはラムサール条約登録湿地となりました。

毎年10月上旬に白鳥の第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在します。

11月下旬頃のピーク時には5,000羽を超える白鳥が飛来します。

 

朝の餌付け時間に行ったんだけど、白鳥より無数のカモがいて、その様ちょっと怖い。

 

 

 

しかし、さすがに白鳥はとっても優雅でした。

 

 

新潟へ。

 

グレーの空、荒れた海、北陸自動車道を走ると、まるで演歌の世界。

海岸線の高いところを走る高速道路から冬の日本海が見渡せる。
親知らず、子知らずという場所は振り返ると高速道路の橋脚が波で現れているのが見える。

波がテトラポットにぶつかってぱあっと砕け散って、白いふわふわの浪の花を始めてみることができました

 

 

 

 

糸魚川で高速を降りて行ったのが 谷村美術館。

砂漠の中のシルクロードに建つ石窟のような美術館は日本最高峰の木彫芸術家 澤田政廣氏の仏像「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」等10点を展示した澤田政廣作品展示館です。
 設計は、建築界の巨匠 村野藤吾氏最晩年の建築物。
入り口の回廊を抜けると正面に、荒涼とした砂漠の中に、シルクロードの遺跡、敦煌の石窟寺を思わせる建物が出現します。
 館内には、湾曲した半円形の部屋、洞くつのような部屋といろいろな部屋があって、1室に1体仏像が展示されています。

 

お庭もとても美しく 山陰の足立美術館を思わせる。

 

 

やっと秋晴れの一日 ドライブ日和。

かねてから行きたかった琵琶湖テラスへ。

天空のテラスだね。ここは。

大津市の堅田よりちょっと北。冬はスキー客が来るびわ湖バレイ。

去年の夏に、山頂駅の琵琶湖側に新設されたカフェとテラス。

テニスコー面ほどもあるウッドデッキに、ブルーの水盤が 空中につきだした感じで

眼下に琵琶湖を一望できる。

 

南北に広がる琵琶湖に面しているので、右手に南湖。琵琶湖大橋。

正面に野洲川、三上山

沖島 遠くに竹生島 伊吹山の向こうには白く雪をいただいた白山連峰。

雲海のように水蒸気が上がってきて、空の青と湖面の青から山が浮かび上がる。、

それは美しい景色だった。