大学病院の泌尿器科、終わり | 前を向いて

前を向いて

脳動脈瘤と病名不詳の歩行不全の私

心の有り様の為に記録と反省を踏まえて書いてみます

器の大きな人間になりたい

木曜日は以前に入院していた大学病院の泌尿器科の予約の日でした。
私のデータを見て、東大に代わるのですね。こちらの泌尿器科に通うのも大変ですから、近くの病院に紹介状を書きますから、そちらに行かれたらどうですか?
貴女の場合は排尿障害は今後も付いてまわる病状です。自己導尿も出来ているので、近くの病院への通院で良いと思いますよ。

それなら、毎月、血圧の薬を貰っている近くの病院に紹介状をお願いすることにしました。
最後なので、私が兼ねてから気になっていた事を質問してみました。
以前より、トイレの回数も減って、ちびってしまう事も減ってきたのですが。

それは良かったですね。しかし、お腹を押したり、いきみ過ぎたりしてはいけません。人間の膀胱は小さく、尿が溜まると膨張します。押してしまうと膀胱の形に歪みが生じます。収縮機能も衰えます。膀胱の壁の厚さ、形も変わってしまいます。自己導尿によって全部出し切る事が大切です。
1日に6回位を目安に出し切る事ですね。
今、慶應病院で泌尿器の最新治療が開発されました。

各分野で研究治療法が開発されているのですね。

良い話を聞けましたニコニコ
神経内科の方も研究が進んで、治療法が早く見つかる事を望む限りですウインク

余談ですが、病院が意外に早く終わったので、お友達からのお誘いがあって、早く終われば、ランチをしようと言われていました。
待ち合わせは新宿駅、
久しぶりの新宿駅、
病院から都営地下鉄で新宿下車して待ち合わせの場合に向いました。
新宿はお巡りさんだらけびっくり
こんなにお巡りさんの行列を見たのは初めておねがい
そう言えば、各駅でお巡りさんをよく見ました。
ああ~    サミットだった。
駅員さんと話すと、そうなんですよ。
主要な駅には大量のお巡りさん
車両の中にも見廻りのお巡りさん
あれだけ配置されると駅員としては安心です。と言っていました。