高校2年生 | “妹ちゃん”の日記

“妹ちゃん”の日記

末っ子の病気を中心に書いてたはずが、今では 長女・長男の陸上のことばっかり!
陸上ブログ になっちゃった(^o^;)

我が家の長男くん、憧れの黄色いユニフォームを着て走ること、早1年。高校2年生になりました。1年間、大きなケガもなく色んなレースに出場させていただきました。距離だけはきっとチーム1、積んだと思う。でもなかなかタイムは伸びず。ケガをしない分、休養がないから走力・体力・筋力、なんにもない彼はとにかく疲労との戦いの1年でした。

2年生になって、トラックシーズンが始まり、800m、1500m、5000m、3000m障害と出れる種目すべてにエントリーしてもらえるという幸せ。
3000m障害は、それこそ走力も体力も筋力もないから1番向いてない種目だと思っていたら、レースの2週間くらい前だったかな、急に監督に出場するように言われて急遽ハードル練習。元々疲労がたまってたのに、更に上乗せされて『筋肉パンパン❗』って日々疲労困憊。

はじめての3000m障害は、ハードル2台目でコケるという大失敗レース💧そこで腹をくくり、今後3000m障害をやっていきたい、県総体で選手になってリベンジしたいって気合いが入った。

普通にみんなと練習をしてからハードル練習。頑張ってた。けども、珍しく足首が痛いと。総体の3000m障害の選手には一応選ばれたけど、痛みが引かない。
ごまかしごまかし練習してたけど(量を減らしてもらったりしてた)このままじゃ出場したとしてもタイムが出るわけもない、痛みをなくすために賭けに出る、本練習を抜けてフリージョグにして足を治す と。
それが総体1週間くらい前。

総体前日に監督からGOサインが出て出場することに。でも、びっこ引いて歩いてるし腫れてる感じ。ヤバそうに思ったけど、本人が走るって言って監督が許可したなら親は口出しできないもんね。総体終わったら病院だな と旦那と覚悟を決めての応援。
案の定タイムはぼろぼろ。ゴール後倒れ込みそうになってた。

総体自体が終わってからコーチに病院の予約をとってもらって、3000障害走ってから6日後やっと受診。レントゲンとMRIを撮ってもらったら、舟状骨の疲労骨折だったと😱よくそんな足で3000m障害走り抜いたわ、タイムはひどいけど。
ま、私はたぶん疲労骨折だろうなと思ってたけど、本人はただの筋肉疲労だから心配ないって言い張ってたのよね。だから言ったじゃん‼️しかも舟状骨は治りが悪いとかいうじゃない。病院でも『手術した方が手っ取り早い』とか言われてるし💧

それでも本人、超ポジティブ人間だから『なんやかんや、すぐ治る気がする』とか『もぉだいぶ痛くないから走れそうな気がする』とか言うし❗マジで手術しなきゃならなくなるから今は安静にしてくれ、せめて次の診察までは‼️と言い聞かせ、私が若い頃にした膝の手術の話を大袈裟にして脅して、なんとか納得させた。

誰よりも走力がないから走らなかったらどぉなってしまうんだろうとか不安もあるけど、ちょっと体を休めろって神様が言ってるんだと思って、ゆっくりウォークか、バイクか、プールのみ、あとはひたすら補強‼
疲労骨折してても3000m障害やりきる根性あるならきっと強くなるよとおだてつつ、今はいかに休ませるか必死。

チームメイトにも、もぉ走れそうな気がするって言ったら、『バカか❗疲労骨折なめんな』って怒られたって😅いい仲間がいてくれて良かった。

なかなか思ったようにタイムも伸びないしケガするし、高校2年生の始まりは試練からだけど、あとは上っていくだけと信じて、今は焦らずじっくり治すように、前向きにいきます~。