エリーと私 -37ページ目

タイニー

ひらめき電球私がSLを始めて間もない頃、この仮想世界で何をしようか(どんな事ができるのか)模索しておりました。


1~2週間後くらいだったでしょうか、偶然petz market島(SIM)をみつけました。

言うまでもなく、現在私がバイトをしているところですニコニコ


petz market島 オフィシャルブログ

http://petzmarket.slmame.com/e127385.html


こちらではわんこ好きなお客さんが集まるカフェがあります。


petzのブログの、スイカ割りの記事に私が掲載されていますw

まだバイトをする前の、このお店の常連だった頃です。



私は、毎晩のように(お店が休みでも関係なく)このSIMに通っていました。


ところでSLは無料でも十分楽しめますが、SLで販売されているほとんどのわんこしっぽフリフリは、やはりお金がないと買えないのです汗


お金を全く持っていなかった私は、こちらのSIMの無料トライアル版のわんこなどを頂いて、一人遊んでおりました。

ただし、ここのわんこは、他のSIMでは出せないという条件付きです。



私はこのSIMに訪れて、わんこを連れてSLを歩きたいという目標ができました。

そして、そのうちにバイトをするようになりました。


お金を持つようになって、一番初めに買ったわんこは、やはりここで売っているMダックスでした。

それからしばらくは、ダックスばかりを探して買い集めるようになりました。

抱っこダックスという、頭をいい子いい子となでなでするニコニコアニメーションがついたわんこを、アバターに抱かせていた時期もあります。


今でこそ、ラブやコーギーなども飼っておりますがw


そのうち、自分もわんこになりたいと思うようになったのです。


つい最近、気に入ったタイニーを見つけたので、思い切って買いました!!

かわいいでしょ音譜


★ダックスではありませんが★



★色々な動作をします★ ・・・おすわり・・・



★骨を咥える時もありますよ★ ・・・Woof!私の骨をとらないで・・・



最近petzは営業日関係なく、わんこ好きなお客様で賑わっています。

海外からのお客様もよくいらっしゃいます。

そういう時は英語ペラペラのりそなさんにお任せグッド!


現在三人で二人体制/週3日のシフトを組んでおりますが、二人ではとても対応しきれない日もありますあせる


なので、なんとなく非番のスタッフも、お店にきては手伝っているんですアップ

仲がいいでしょ^^

結局毎日バイトに来ているようなモノ・・・目


この日もたくさんのお客様が来て、みんなでフリスビーをして遊びましたしっぽフリフリ


緑のバンダナをしたカデンツの横(画面中央下)にいるのが私です。





そうそう、お店の常連さん、絵里さんがご自分のお店をオープンされたんですよ音譜クラッカーラブラブクラッカーラブラブクラッカー音譜


以前ブログにも書かせて頂きましたが、petzで結婚式をあげられた、あのかわいいお姉さんです恋の矢

先週の土曜日に、りそさんやメビさんと遊びに行ってきました。


話題はというとやはりわんこネタになりますw


メビさんがわんこタイニーになっている私にと、素敵なおうち=犬小屋を出してくれました合格


ゆかもはいりたそうw

いいでしょー^^


なんと私の名前入りですチョキ

さらにめびさんが、私のそばにDebussyの”月の光”の楽譜を置いてくれました。

これは、ただの楽譜ではなく、実際に音楽が聴こえてくるすぐれものなんです音譜


木の香りが漂う、快適な犬小屋の中に、美しいピアノの音色が流れています。


骨を咥えたまま、しばし人間であった事を忘れます・・・




他に茶色やダルメシアンの色違いもありましたよ^^



※ タイニー ・・・ 主に動物などのちいさなアバターの事



コーギー


前回からかなり間が空いてしまいましたショック!


さて、久し振りの話題はと言いますと、SLで(特に日本人)でかなり流行っているコーギーを私も飼い始めました。


噂のコーギーは、AIFというお店で買ってきます。


こちらから動画も見られますので、是非ご覧下さい。

http://aifriends.blogspot.com/


お店で買ってきたコーギーを地面に出したところです。

赤ちゃん目はこんなにかわいいバスケットに入っています音譜ラブラブ音譜


右が彼のわんこ、左が私のわんこです*^ー^*





名前は”ゆか”、”ゆかりんドキドキと呼んでください^ ^





コーギーの入っているフォルダの中にはお風呂やごはんもセットになっています合格


~初めてのお風呂~



バイト先のpetz cafeでご飯をあげました。

こんな小さな体なのに、完食ですあせる


それから、同じくセットに入っていたいちごの服を着せてみました^^




よく、服を着たままだよwと指摘を受けますが、脱がせるのもめんどくさいので汗このままお風呂に入ってしまいますべーっだ!


先ほどの写真と比べると、少し成長しているのがわかりますか?


~cafeでお風呂time~


ところで、ゆかはよく脱走して行方不明になります。。。


気がつくと何百mも先にいて(レーダーを装着すると大体の居場所がわかるのです)ちっとも私のフォルダの中に戻ってこないので、困ったもんです。



ゆかが、飼い主=私に似ているwなんて言う人もいますが、、、

そうかなあ~


実はエリーも一人で道路を渡ったり、知らないうちに隣の家の庭にいますw

案外ゆかもその通りかもにひひ

私って結構鉄砲玉ですからね~DASH!



命日-2

なかなか時間がとれなくて間が空いてしまいました。。。


今日、勤め先で栗きんとんを頂きましたニコニコ


私が住んでいる辺りから東方面にかけては、毎年この季節、色々な和菓子屋さんが競って作る、栗きんとんがとても美味しいのです。


私にとっては今年初めての栗きんとんです。

とても美味しかった^^


去年も、この時期でしたから、アンのお供え物にと、山の上の公園の帰りに、よく栗きんとんを買ってきたものでした。


アンが亡くなってからしばらくは、玄関に置いてあるアンの写真のそばにお花を飾り、、お水やアンが食べていたドッグフード、大好きだったおやつをお供えしていました。


アンのおやつにはわんこ用の市販品もありますが、特にミニトマトが好きだったので、切らさないようにお供えしていました。



目が白く濁っています。

網膜ジストロフィーという病気のせいなんです><




目がほとんど見えないのにもかかわらず、私が呼ぶと声のする方を判断するのかこっちの方向へと駆け寄ってきたものでした。

本当に健気で愛らしかったです。




毎年サマーカットをしていたので冬までにはなかなか元通りに伸びてこなかったです。

それはそれで、かわいかったんだけど・・・



エリーはなかなかカメラ目線で撮らせてくれません。

でもアンは必ず、撮る間だけでもこちらを向いてくれました。


だから、ブレたり横を向いている写真が少ないのです。

私が、写真を撮る意味をよく理解してくれていたのでは、と思います。


デジカメを買ったのは、アンとの思い出をたくさん残すためでした。


本当にデジカメは大活躍^^

エリーの写真これでもたくさん撮っています。









命日


今日はお寺のお参りと、遺骨を埋めた公園へ行ってきました。


心配していた雨も、なんとか持ちました。



お経を聞きながら、初七日、四十九日、一周忌などという節目は、どちらかというと、残された者の為にあるのかな・・・と感じていました。


まとまらなかった心の整理も、一年経って少しずつできてきた気がします。



・・・遺骨を埋めた公園は二か所あり、ひとつはブログにも時々書いている、よく行く山の上の公園です。


もう一か所は、埋めてから、実はまだ一度も行っておりませんでした。


家から結構遠いので、ついつい行きそびれていました。


アンにも申し訳なかったな・・と思います。


今日は、その遠い方の公園の写真を載せたいと思います。

あいにくの雨でしたので、アンと遊びに行った時に撮った、紅葉の綺麗な時期の写真です。


これを見ながら、当時を懐かしく思い出しました。。。













次回は、また思い出話を書きたいと思います。






明日はアンの命日

明日9/18は、アンの一周忌です。


この一年、エリーがくるまでは本当に長かったですが、その後はとても早かった・・・



一年前の昨日は、呼吸するのがとても苦しそうなアンを見るに見かねて、私の部屋に連れてきて、一晩一緒に過ごしました。


エリーとは違い、私と一緒に寝た事はそれまで一度もなかったアンですが、この日が最初で最後となりました。


体を横たえるともっと苦しくなるようで、アンはもう力の入らない前足を必死で踏ん張り、ハアハアと荒い呼吸をしていました。


9月なのに、冬用の掛け布団を出して、一緒に入りアンを温め続けました。

本当ならまだ暑いはずなのに、アンの手足はとても冷たくなっていたのです。

まだ、生きているのに!


8月から毎日、もしくは一日おきに病院へ連れて行き点滴を打ってもらっていました。


それでも、良くならず、だんだん弱ってしまったのです。


ご飯も何日も前から口にする事ができなくなっていました。

お水もほとんど飲めない状態でした。


この頃から私は、もう、いつその時がきてもおかしくないと、心の準備をしているつもりでした。


アンは本当に長く生き、共に過ごしたので、アンの一生は私のそれまでの人生とあまりにも重なっておりました。

また、私は精神的にもアンに大きく依存していましたので、飼い犬の最期を看取るという意味を遥かに超え、アンがもうすぐいなくなるという事実が、私に重くのしかかっていました。



もう、何年も前から目もほとんど見えなくなっており、この年になってからは何もない所でも躓く様になってきました。


毎日、私の帰りをとても楽しみに待っていてくれ、家に帰るとほっとさせてくれました。


・・・去年の9/17の朝、私もアンも殆ど寝ておりませんでした。

辛く、落ち着かない一晩を過ごしながら、朝一で病院へ連れて行かなければと、夜が明けるのをひたすら待っていました。


朝が弱い私ですが、アンを車に乗せて早めに家を出て、ここならと思っている神社にお参りに行きました。

そこは、何年か前にも、病気になっていたアンを連れてお参りに来た事があるのです。


その時は、アンのお腹に大きな腫瘍ができて、毎日大きく膨れ上がっていくのが分かるくらい、進行が早く、とても不安にさせられました。

手術当日、病院へ行く前にアンを連れて、お参りに来ました。

本当に必死で、アンの手術が成功しますようにと祈りました。


その甲斐あってか、手術は大きなものでしたが、成功し(腫瘍が破裂する事もなく)組織検査の結果は、奇跡的に転移性の低いものだったのです。



その時と同じ奇跡を願って、再びこの神社にお参りにきました。

アンが少しでも楽になりますように、少しでも長生きできますようにと必死で祈りました。


そしてその足で病院へ向かいました。

朝一で来たつもりなのですが、受付時間前からたくさんのわんこや猫達が待合室で待っていました。


アンは大好きな車に乗っても、力なく横たわり(本当なら起きていた方が呼吸が楽なのに、もうその力すら残っていなかった様)本当に苦しそうで、診察一時間待ちなんでとんでもないと思い、受付で

”急患なので早く見て下さい!”

とお願いしました。


前のブログでも書きましたが、私は毎日心配で泣いてばかりで、目を真っ赤にしていたので、受付で周りからじろじろ見られていた気がします。

朝っぱらから私自身の様子も、尋常ではなかったと思います。


急患扱いですぐ見てもらえましたが、レントゲンの結果、肺がほとんど機能しておらず、心臓肥大で背骨を圧迫していると言われました。


そしてそのまま、動物病院のICU/酸素室に入院する事になりました。


本当に気が気でなかったのですが、病院に入院して、酸素が空気中の1.5倍という酸素室で、少しは呼吸が楽になった様でした。


先生は、

”もしこれるなら夕方また来てください。具合が良くなっていたらそのまま家に連れて帰っていいですよ”

とおっしゃって下さいました。


そうか、それならまだアンも生きる事ができるんだ!と安心して家に帰る事ができました。


その日の夕方、病院へ行きましたが、それほど具合は良くなった様に見えず、翌日は仕事で家には誰もいなくなってしまうのが不安だったのもあり、そのまま入院させてもらうことにしました。


アンは苦しさのあまりずっと何も食べていなかったので、アンの好きだったおやつをICUの看護師さんに渡して、アンに食べさせてくださいとお願いして帰りました。


・・・これが、去年の9/17でした。


まさか翌日亡くなってしまうとは夢にも思わなかった!



それでも、アンは私の事が心配で、本当にギリギリまで頑張ってそばにいてくれたんだと思います。


先週、ちょうど命日の一週間前、久し振りにアンが夢に出てきてくれました。


亡くなってから、毎月命日には夢にでてきてくれましたが、エリーがきてからは、出てきてくれなくなってしまいました。。。


だから、本当に久しぶりに会えて、とっても嬉しかった!


ここ数日、エリーの中にアンがいる様な気がします。

エリーの体を使って、私に甘えてると思います。


今日は夢に出てきてくれるでしょう^^

アンにとっても会いたいです。


明日は仕事を休んで、お寺と遺骨を埋めた公園へ行ってきます。








公園へお散歩

今日は、エリーと一緒に近所の公園へ歩いてお散歩にでかけました。


川沿いに作られた公園はそれほど広くはないのですが、連休最終日とあって、家族連れや、犬の散歩をしてる人、草刈りをしている作業員さん達がいました。


人が少ないところまで行ってリードを放しました。

エリーはアンと違って、一人でどんどん先へ行ってしまいますが、さすがに公園では私が視界から消える程遠くへは行かず、半径20mくらいをうろうろしてました。


エリーを自由にさせたまま、一人岩場に座って友達に手紙を一生懸命打っていると、向こうの方から誰かがエリーに話しかける声がしました。


慌てて見上げると、見知らぬ男の人がエリーにおいでおいでをしてましたわんわん


エリーは男の人が苦手なので、私の陰に隠れてワンワン!と吠え続けています。


無理に行かせようとはせず、その状態で少しおしゃべりをしました。

その人は、家に50頭くらいの犬がいるそうです!!


地元の方ではなく、はるばる山口から、仕事の関係でこちらに来ているとの事。

なんと警察犬の訓練所を経営されてるそうで、びっくりしました。


エリーには特に何も躾をしておらず、自由きままにさせているので、焦りました。

人に向かって吠えてるし、毛が伸びてきているし、最近、洗ってないし・・・


それを知ってか知らずか、私が何も尋ねなくても、”こういう時には、こうするといいですよ”と幾つかアドバイスをして下さいました。


会話を聞いているうちに、少しずつ慣れてきた様で、エリーは吠えなくなってきました。




吠えるというのは、怖いという気持ちがあるからだそう。

確かに、エリーはよく吠えます。

怖いというよりは、私を守っているような気がしますが。。。


エリーが一人でいる時よりも、私といる時の方が、よく吠えるのです。


私だって、全然頼りなくないと思うんですけどw



他の家族は別として、私の言う事は忠実に従います^^

とは言っても、大した芸はできないです。


ご飯の時に、マテができるくらいかな~


待たせている間、1,2,3,4,5・・・と数を数えるのですが(様子を見て、口に出したり出さなかったりします)、待ちきれなくなって、ワン!と吠えだします。


そのやり取りが、世界の○○アツみたいでにひひ毎回笑える~~しっぽフリフリ


○○の倍数で犬になります、、みたいな目


あー汗

でも、ワン!と吠えてたら、出来てるうちに入らないかDASH!



小型犬なので、いたずらもさほど大した事もなく、自由奔放さも個性のウチだと、許せる範囲内ではあります。

でも、人様に迷惑をかけてはいけないですよね。


ほえ癖はなおしてあげたいところクローバー



とにかく、何をやってもかわいいです^^


さっきの方が、ブログを書いているので、よかったら読んで下さいと訓練所のお名前を教えて下さいました。


探し方が悪いのか、ブログはみつからなかったけど、ホームページを読む事ができました。


お名前を聞くのを忘れてしまいましたが、ホームページにその方のお写真が何枚か載っていました^^


山口の宇部市だそうです。

うちからはかなり遠いですが、このブログを読んで下さっている方々は、ご興味がおありだと思いますので、リンクをはらせて頂きますね。



宇部警察犬訓練所

http://ww51.tiki.ne.jp/~r-matsutsune/public_html/hyousi.htm


宇部警察犬訓練所  LOVE 掲示板

http://9131.teacup.com/wan/bbs






噛み仕事-2

エリーの最近のお仕事は、うちわを噛む事ですビックリマーク

外へ出れば、野生の本能そのままに走り回ります。


その元気さが家の中では有り余って、モノを噛むという行為に現れるのでは。。。と最近つくづく思います。

エリーが一旦走り出したら、なかなか捉まりません。


ただし、リードを持って私が全速力で走ると、ほとんど同じなんですけど、若干私の方が速いです^^


とは言え、短足エリーと人間の私と、そんなに変わらないっていうのはどうかと汗


お互い丁度いいって事ですねしっぽフリフリ


何枚かあったうちわも、エリーのおもちゃにされて、だんだん減ってきています。

いらないものからあげていたのですが、とうとう、こんな記念のうちわまで被害にあわされてしまっております。


あの、愛知万博のモリゾーとキッコロが・・・

裏をみるともっとヒドイ注意



かわいそうに・・・わんわん

なんて、最後には全て粉々になってしまうのが分かり切っている事なので、エリーにあげなければいいんですけどねくもり




退屈そうなエリーお月様

本当は、エリーの周りには粉々になったうちわの破片が散乱しておりますガーン




花火大会

SLネタが続きますが汗

8/.31に花火大会がありました。


日曜日はpetzのバイトの日ですが、他のスタッフさんと代わって頂く事ができたので、ワクワクしながら出かけましたニコニコ



空中の特別席から、花火を楽しみました^^





二時間絶え間なく、とても美しい花火が打ち上げられました。



これは、打ち上げ場所まで降りて行って、下から見上げた写真です。



地上では、ナイアガラの滝という花火が繰り広げられました。



真上から降ってくる様を、灰かぶりというのだそうです星空


SLならではの、花びらのような、かわいらしい花火もたくさん見る事ができました。








今年の夏、最後の花火です・・・


激しく、情熱的で、大変美しい花火を楽しむ事ができました。


言葉を失うくらい、本当に綺麗でした。






petz-ケーキ

昨日はpetzでのバイトの日でした。


2日のエリーのお祝いを何もしてあげなかったのが気になったので、(SL内ではありますが)ケーキを買ってきてスタッフの先輩方と一緒に食べることにしました。


お祝いとは言うものの、現実のケーキではないので、エリーにはあまり関係ないですね目

ケーキを食べる口実です^^


お客さんがいなかったからとは言え、バイト中なのにごめんなさいーショック!



大きなチョコレートケーキです^^



向って左に座っているのが私です。

三人ともお店のスタッフです。


緑色のバンダナをしたのが、私のわんこ、カデンツです。

イスに座れなくて?刺さっていますあせる


※ カフェスタッフは、petzで販売しているラブラドールレトリバーを全員飼っていて、バイト中はラブと一緒にお客様をおもてなしするのですわんわん


でも、わんこはチョコレートを食べてはいけないので、おあずけハートブレイク



右クリックすると、一切れもらえますリボン



おいしそうでしょーラブラブ!




上から見た写真です。







エリーのお祝いに、お友達もきてくれましたニコニコ


みんなありがとうー^^



エリーの平凡な誕生日


これは、本当はプランターなんですにひひ


でも、我が家は鉢やプランターで大人しくしている植物はあまりありません。。。

最初はみな鉢からスタートしますが、どんどんこぼれていって庭へ羽(根っこ)を広げていくのです。


プランターに少しだけ残ってはいますが、境界線のない広い世界を知った植物達は雑草と混じりながら我も我もとどんどん成長していきます。




植物を踏まないように家の中に入ろうと思うと、一苦労走る人

玄関へはアンとエリーの作った細い獣道?があるので私達もそこを通って家に入るのです。


エリーの後ろに少しだけ写っているのはローズマリーです。

母が植えた小さな株が、数年の間に1m以上にも横に広がって成長し、木と化しています。

春はカモミールが家の周りに咲き乱れ、ご近所にも侵入してますコスモス

ただ、エリーもアンも花をふんづけるのには抵抗がないようで。。。

カモミールは彼女らの背よりも高いので、ふんづけるよりは、密度が少ないところを選んでかき分けて歩いていました。



昨日はエリーの2才の誕生日でした。


とはいっても、週の半ばで時間がなく、用意できなかったので(自分に言い訳w)、特に何をしてあげるわけでもなかったのですが、いつもより少し遠いお散歩と、骨の形をしたかわいいフィラリアのお薬をあげました。


散歩中に何度もエリーにお誕生日おめでとうクラッカーと話しかけました。

自己暗示というのでしょうか、エリーの小さな頭にお誕生日用の冠が載っているような気がしてきました。


ところで、少し大人になったという最近のエリーが好んで噛むものは、自分の服なんです。

背中にかわいいアップリケがついているのに、それが興奮を呼び起こすようです。


何着かありますが、その中から今のところ無事でいるパジャマを載せますね。





※ 同じ時間に同じ部屋の中で撮ったんですけど、光の加減でこんなに明暗が違うものなんですねw