目立ってはいけない | 料理が苦手でもおいしいと感じる元気なカラダと幸せなココロをつくるハートのレシピ

料理が苦手でもおいしいと感じる元気なカラダと幸せなココロをつくるハートのレシピ

『やったね・できたね・楽しかったね』の3つの”たね”を
『元気・気づき・前向き』の3つの”き”を
種まきっちん~ひかりらいと~から育みます

料理を作る前に知っておきたいコト

ココロとカラダが
今よりちょっと元気になるヒントをお伝えしています

あやこです。



少しずつ行事も復活してきて、


出席番号順の時間指定から


自由な時間に参観に行ってもよいとのこと。


グラウンドでの学活の参観だったので、


運動しやすい格好とマスク着用で、とのこと。


体育ならはずしていいよ、と言いたいところだろうけど、


学活はまだダメなのか真顔



何をやるかを聞かされていなかったのですが、


劇を見た後、6種競技を競わされるとのことあんぐり


1時間もないのに劇か競技かにせず


盛りだくさんすぎてて全部できず。


竹で作った、アーチェリー、ボーリング、カーリング、けん玉、竹ポックリ、水でっぽう···


水でっぽうは、びちゃびちゃに濡れてる保護者がいたので遠慮しておきました不安


PTA会長さんと竹ポックリを勝負しなければならず、一緒のグループになったママと


「なんとなく勝ったらあかんかな


手を抜いてもあかんかな」


という接待ゲームのようになり、


竹が斜めに切れてて足首捻挫しそうでそれだけは避けたくてなんとか耐えていたら


PTA会長(男性)の竹が割れてしまい、失格にあんぐり


色々反省点が見つかったようでした。

競技が終わった後に懇談会もあり、

PTA会長さんと同じグループになっちゃったのですぐに帰りづらく、

PTA役員しか残ってない懇談会に不安


懇談会が終わった後に

「一番下の子の6年だから○○委員長どうですか? 」

と、知らないPTAから声をかけられる知らんぷり

だから参加する人が少なくなるんだよ、と思ってしまった。