給紙不良 | 保存版印刷虎の穴

保存版印刷虎の穴

掲示板印刷虎の穴→https://www.z-z.jp/?toranoana
ブログ内検索で、疑問などかあれば調べて下さい~

当社では厚紙(コートボール)のオフセット印刷を行っていますが
フィーダー停止がとても多いです。
停止理由の30%くらいが停止理由に入ってしまうほどです。

手順書を作成し基本通りにセットさせていますが 紙癖などにより
なかなか基本通りのセットでは解決できないでいます。
兵隊と紙の高さ 長靴の位置 ベロの位置 フィーダーボードの位置
裁きエアーの位置 紙端の紙押さえ 等やってはいますがなかなか・・・

なにか 良い解決方法はないものでしょうか?


シェビー 投稿日:2012年 7月21日(土)13時34分55秒

 

 

●紙癖が悪くて流れないと考えずに考えたら。
紙送りのタイミングが早いか遅いかですかね?
紙癖が悪くて停止してるなら厄介ですね~(汗)
紙癖って同じ所には発生しないから…
 

 


正樹 投稿日:2012年 7月21日(土)15時20分52秒
 
●微妙な板バネの位置と強さは重要な気
がしました。板バネの固さ(しなり)具合で
変わったため2枚入れてみたり色々し
ましたよ。 あと結局、用紙の表面が真っ平ら
な状態が一番良い訳だからクサビを入れたり
してその状態に近づけていました。

最終手段として機長であれば回転を落とす
ことも・・・

モリチン 投稿日:2012年 7月21日(土)15時36分27秒
返信・引用  

 

●もう1つ有りました!
吸紙台のタイミングを変えれる楽ですね(笑)
厚紙では台の上がるタイミング調整出来れば楽と妄想番長は思います…?

 

正樹 投稿日:2012年 7月21日(土)21時57分21秒
 
●厚紙でのフィーダーストップってあまり経験ないなぁ。静電気なんかもあまり影響ないし

フィーダーストップは、前当て検知器の作動が具体的な理由でいいのかな?
それともオーバーラン?

最近の機械って、プラコロやハケコロない奴多いっしょ。エア吸引で紙を搬送ベルトに押し付けてるタイプ。厚紙でクセ悪の紙だと搬送ベルトから浮いちゃって、ちゃんと送られないねぇ。
そんな紙だとスローダウン装置の所でも浮いちゃって前当てに正確に当たらないわねぇ

コロや金属ヘラ(名前知らん)使って、紙が搬送ベルトから浮かないもスローダウン装置に確実に乗るようにした上でタイミング調整してみてくださいな

メーカーのマニュアルはあくまでも参考にして、機械、紙、その他の状況に合ったセッティングをして下さいな


いんちきや 投稿日:2012年 7月23日(月)07時02分24秒
 
 
●こんにちは。フィーダーストップってイラ尽きますよね;自分は厚紙の仕事のときに次のことに気をつけています。第一サッカーは、紙厚が0.3ミリを超えると豚鼻から第二サッカーで使用しているディスクタイプに交換しています。二枚止の板バネは、シナリがあるほうが良いと思うので柔らかくして「厚紙用があればそれに換えて」用紙より2ミリ位離して高さを調整し、咥え尻から6~7ミリの長さにしています。長ぐつは、先端から咥え尻の紙端まで12ミリくらいですか特に意識していませんが深くならない程度で。使用する用紙サイズが四六の4切りより小さいときは、長ぐつの噴出しエアーを弱くしています。用紙は全体が水平になるように積み兵隊さんとの高さは5ミリ位、第一サッカーの高さはフィーダーonで用紙に当たる程度、第二サッカーは用紙の搬送の状態を見てちょうせいします。意外とサッカーが古くなっていて新しい物と取り替えたらストップしなくなるケースもよくあります。前あての高さは、使用する用紙の3枚分といわれていますが自分はそれより少し余裕があるかも。以上が自分なりの作業の仕方ですが参考になるでしょうか?先輩たちからはフィーダーヘッドの定期清掃とベルトの張りやささくれにも注意をしろと言われました。

sarai 投稿日:2012年 7月25日(水)20時26分6秒
返信・引用  

 

●しょうもない私の経験上です。
2吸が前に移動した瞬間の兵隊の状態をチェック、まぁ関係ないと思います。



失格印刷工 投稿日:2012年 7月25日(水)22時34分58秒

 

 

三菱より、リョービの網点の方が良い様な気はしますが、如何せん機械が調整不良だらけ(泣)
毎日が調整の格闘です。フィーダの設計も今までとは違いが大きいので馴れるまでは大変かと思っています。長靴からエアーもでませんし・・・


オペ復帰 投稿日:2012年 7月29日(日)23時06分40秒

 

●長靴からエアーでないなんて紙が
持ち上がりにくそうですね。


モリチン 投稿日:2012年 7月30日(月)12時27分50秒

 

●その通りです。エアーの抜けも今一にに感じます。
また、一吸と内側二吸が目とまつげの先な近さ!
トドメは一吸に二枚留めのバネが被ってる・・・・難問です。

  ○    ○
    ○○
    ○長○
こんな感じです。機械屋さんが先日来た時何も言われなかったらしいので
基本設定かとは思います。


オペ復帰 投稿日:2012年 7月31日(火)09時58分7秒

 

●先ほど、エアの強さ云々との話題がありましたよね

ベルヌーイの法則って憶えてますか?学校の物理でやったと思いますよ

難しいことは置いといて、簡単な実験では、平行に垂らした紙の間に息を吹き込むと、紙がお互いにくっついてしまうという現象です

フィダーでエアをあまり強く吹き過ぎると、この現象が発生し、静電気も発生していないのに給紙時に下の紙も同時にフィードしてしまい二枚差し防止に引っかかってしまいますよ

過ぎたるは及ばざるがごとし。ほどほどの強さで良いのです

いんちきや 投稿日:2012年 8月 1日(水)01時11分53秒

 

●捌きのエアは4、5枚捌いている様にしてました。


給紙不良の原因らしき挙動が有り、
操作側の二吸が偶にお休みしていまして・・・
二吸の高さを調整しても変わらずどころか曲がってしまいます。
紙の曲がり修正装置も付いているので両方の兼ね合いも有るのかとは思います。

オペ復帰 投稿日:2012年 8月 1日(水)08時54分38秒

 

●> エアの解説有り難う御座います。
> 捌きのエアは4、5枚捌いている様にしてました。

捌きのエアは、そのくらいで良いんじゃないですか。一吸が持ち上げた時に吹き込むエアを適度な強さにして下さいね。と言うことです

> 給紙不良の原因らしき挙動が有り、
> 操作側の二吸が偶にお休みしていまして・・・
> 二吸の高さを調整しても変わらずどころか曲がってしまいます。
> 紙の曲がり修正装置も付いているので両方の兼ね合いも有るのかとは思います。

それは、吸気ルートのどこかにゴミか何か詰まってるんじゃないかな?一度ばらして、反対側からエアを吹きいれて掃除して方が良いですよ

いんちきや 投稿日:2012年 8月 1日(水)22時39分6秒

 

●原因は2吸のうっすらサビでした。
ピストンの一部にやや黒ずんだところがあり、圧胴クリーナーでせっせと
磨いてみたら喝が入ったらしく休むことが無くなりました


オペ復帰 投稿日:2012年 8月 3日(金)07時23分57秒

 

 

ドキンちゃんです 022/8/11木18:57

どちら様か、マーベッグで無いアキヤマのスタンダードセパレータセッティング判る人~~~!!
助けて~~~!!
厚紙で二枚出るとかアリエン!!(^^;)。

 
 
成田祐司 2022/8/12金10:58
アキヤマの使い手が誰もいないのかな?
実は私もアキヤマは、あまり詳しくない
のでアカンのですが、ちょっと質問です。

厚紙って、何kgの事を言ってます?
紙の銘柄は、何でしょうか?
紙サイズは全紙、それとも半裁とか?
 
ドキン 2022/8/12金12:38
すみません、会社が休みに入ったので銘柄は判りませんが。
菊半のアートポスト系で、マイクロゲージで25でした。

この機械、前任者の設定でセパレーターヘッドの高さが、15ミリ高く設定してあって、二枚止めバネが左右に1セットで、紙から10ミリ以上浮いてるんです・・・。
一度機械のマニュアルは読んでみますが、仕事ガンガン入って来て調整している暇がぁ欲しい~~~~~(;'∀')
 
成田祐司 2022/8/12金13:40
0.25mmなら、難無く通るはずですが、
さすがに、そこまで違法改造(笑)してると
難しいですよね~。

特に、二枚押さえベロ、1cmアップって、
そりゃ基本から外れ過ぎなので二枚差しが
出て当たり前ですわ~。一度ノーマルに
戻した方がイイですよ。