バーコ印刷 | 保存版印刷虎の穴

保存版印刷虎の穴

掲示板印刷虎の穴→https://www.z-z.jp/?toranoana
ブログ内検索で、疑問などかあれば調べて下さい~

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 5月26日(木)12時33分41秒

バーコ(盛上げ)印刷についてご相談したい事が有ります。
弊社では、リョービ3302HAに盛上げ機を連結しオフで印刷した後に盛上げを行なっているのですが、ここ最近、粉のインキへの定着が悪く盛り上がりが悪い状態になっています。
どなたか、要因や対策などお分かりの方がいらっしゃいましたらご伝授下さい。
よろしくお願い致します。

 

●投稿者:元印刷営業  投稿日:2022年 5月26日(木)14時49分42秒

>粉のインキへの定着が悪く盛り上がりが悪い状態になっています。
印刷した部分の表面が、粉を受け取りにくく変わったと
そう言う理解であれば…
インキ変えるか何か添加してみるか、印刷条件を
見直してみるかではないですかね?

粉を受け取りにくい条件がおわかりであれば、
それを書いてみると具体的なヒントが出てくるかも
しれません。

 

● 投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 5月26日(木)17時25分8秒

現状は、名刺印刷を行なっていてA4の用紙に10面ついている中で
粉が定着して盛り上がっている所があったり、定直不良で盛り上がっていなかったりしています。
インキを硬い物に替えて濃度を上げ気味で刷ってみたり、水を絞り気味にしてみたり
印圧を抜いて紙にインキを乗せる感じで刷ってみたりしたのですが効果が無いようで・・・

 

●投稿者:元印刷営業  投稿日:2022年 5月26日(木)20時13分13秒

> 粉が定着して盛り上がっている所があったり、定直不良で盛り上がっていなかったりしています。
えーと、僕の認識では…
バーコ印刷って、大雑把に言うと乾いてない
インキやニスの上に粉まいて熱かけて隆起させる
感じだったと思うのですが…

硬いインキや水絞るのは、乾燥早い方に行くと
思いますので、逆にセットの悪いインキで
やってみられては?

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 5月27日(金)17時43分52秒

セットの悪いインキでやった結果の作業がこれで・・・

 

●投稿者:元印刷営業  投稿日:2022年 5月27日(金)21時11分45秒

> セットの悪いインキでやった結果の作業がこれで・・・
えーと…最近のインキはセットはすごくいいので、
セットが悪いインキでも粉を定着させることが
できないのかもしれませんね。

インキは硬いより柔らかい方が良いと思われますが、
助剤でやると効果が出ない恐れがありますので…
インキにワニス添加とかいかがでしょうか。
00ワニスなら柔らかくなりつつセットが良くなることは
ないと思います。

あと、インキ何使われてます?

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 5月30日(月)08時43分49秒

インキを柔らかくした事でインキの飛散りなどの心配がありますね・・

主にDICのインキですね。85墨とか、あとは特練なんで色々とあります。

 

●投稿者:元印刷営業  投稿日:2022年 5月30日(月)09時22分56秒

> インキを柔らかくした事でインキの飛散りなどの心配がありますね・・
そこがご心配であれば、00ではなく高い番手の
ワニスを選定してみてください。
繰り返しますが、最近のインキは乾燥早いものが
主流です。昔に戻すには昔から使われている資材を
検討するのがよいかと思います。
このあたりはインキメーカーに要望を伝え、
適切な添加剤もしくはインキを提案してもらうのが
手っ取り早いと思います。


> 主にDICのインキですね。85墨とか、あとは特練なんで色々とあります。
85墨…Fグロスを使われているのですかね?
基準インキも世代交代してますから、同じインキと
思ったらいけませんよ。

 

●投稿者:正樹  投稿日:2022年 5月30日(月)11時54分32秒

妄想…
書き込みを拝見しました。
盛り上がりの不良だと仮想した場合に印刷不良だけを疑るのでは無くて印刷後の行程が原因も有ると考えみては?
ここからも妄想です…
例えば少し調べたら粉を落とす行程をエアーで行ってる場合にはエアーの向きを変えてみるとか…?
バーコは行ってる会社から聞いた事や行程を聞いた事も有ります。粉を、どうやって落とすか等、トーストで焼くとかは聞きますが、トーストで毎回行って工賃でるのか?
もう少し便利な行程は無いのかと
聞くたびに感じます。
全て妄想ですので聞き流して下さいね…

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 5月30日(月)17時40分36秒

向きは、変えられないのですが、バキュームの高さや吸い込む力を変え見てるのですが
変わりませんでしたね。

 

●投稿者:Dakko  投稿日:2022年 5月30日(月)20時20分11秒

>粉のインキへの定着が悪く盛り上がりが悪い状態になっています。

この画像を見てみたいなぁ…と。(^^;)

 

●投稿者:  投稿日:2022年 5月30日(月)20時26分18秒

お邪魔します。
バーコ印刷に関しては見たことも無い全くの素人です。

そこで!
”ここ最近、粉のインキ定着が悪く盛り上げが悪い”とありますが印刷部に関して何か変化(例えば資材・インキ・刷版(紙系・PS版)・H液等変更とかあったのでしょうか?

印刷部で資材の変更・印刷機のセッティングの変更があれば原因が印刷部分にあるかと思います。

もし、印刷部分に特に変更ない場合は盛り上げ機?の問題なのかと思います。

現時点では情報がすこし少ないのかな、とも思います。

前はちゃんと出来ていたのに、最近不調になったのであればもっと簡単に解決できるかも!
と、思いました。
もし、印刷工程に変化があったなら教えて下さい。

 

●投稿者:  投稿日:2022年 5月30日(月)20時52分22秒

ダイシャリンさん。初めまして。

皆さんがバーコ印刷自体知らないままながら、応えようとしています。
しかしあまりに皆のバーコ印刷の知識と、ダイシャリンさんの云われるところのウマくいかなくなったとの認識が共有されていないところが問題と思われます。

良品と不良品との違い、インキ等の変更があったのかどうか?
なども含めたもう少し情報があれば意見も寄せやすくなるかも知れませんよ?

 

●投稿者:正樹  投稿日:2022年 5月30日(月)21時12分31秒

バーコ『盛り上げ印刷』等は
個人的にブチ気に成ります(笑)
詳しく仕組み等を教えて欲しいです…

 

●投稿者:正樹  投稿日:2022年 5月31日(火)00時41分12秒

バーコは1色のみの
バーコですか?
僕の認識ならバーコは強調したい
部分のみに『盛り上げ』との認識です…
仮に3色刷りなら1色のみのバーコでは?
油性機ならスプレー振りませんかね?
素人考えです…

 

●投稿者:kazunori-1108  投稿日:2022年 5月31日(火)07時36分10秒

ダイシャリンさん、初めまして。
私もバーコ印刷に関しては、呼び名すら知らなかった素人ですので先ず確認ですが、リョービ3302HA(オフセット2色機)に盛上げ機を連結。
盛上げ機と言うのは、バーコ用パウダーの塗布→不要部分のパウダー吹き払い→熱処理を行う設備で間違い無いでしょうか?

バーコ印刷とは、印刷したインキが乾燥する前にバーコ用樹脂パウダーを付着させ、熱処理でパウダーを膨張させる事で盛り上げ加工する印刷で間違い無いでしょうか?

問題提議「ここ最近、粉のインキへの定着が悪く盛り上がりが悪い状態になっています。」

「ここ最近、粉のインキへの定着が悪い」と言うのは想像での見解では無く、事実の事象でしょうか?
だとしたら想像するに
現象①:粉のインキへの定着が悪い
要因①:インキの乾燥が早い
⇒インキに変更点は無いか確認。
⇒1色刷りだとしたら最終胴で印刷して盛上げ機に辿り着く時間を短縮する。
⇒同じ版で2色刷りしてインキ膜厚を上げる事で乾燥を遅らす。
⇒1色目で墨、2色目で同じ版でバーコ印刷に適した接着性の良いインキ(樹脂パウダーの定着を良くするアンカー的なインキって無いですか?)を刷る。

要因②:そもそもインキがバーコ印刷に適していない。
⇒インキの種類を変更。

要因③:粉の付着にバラツキ
⇒盛上げ機のパウダー塗布、バキュームは適切に出来ているか。目詰まり?等の点検。


結果として確定している、盛り上がりが悪い状態についても想像。
現象②:盛り上がりが悪い
⇒熱処理が適切に出来ているか。熱量?温度?の点検。
⇒バーコ用樹脂パウダーの原材料に変更点は無いか確認。

飽くまでも素人の発想ですので、的外れな事を言っている部分も有るかも知れませんが・・・。

ただ、今まで出来てて、最近不具合が発生しているとなると、正樹さんや和さんの言う様に、資材の変化か設備の不具合を疑ってしまいます。

印刷方法にイレギュラーな小細工は、余計に不具合発生の要因になりますので、そこは基本に忠実に刷る事をお勧めします。

 

●投稿者:成田祐司  投稿日:2022年 6月 1日(水)11時39分31秒

私は軽オフ系には口出ししない主義なんだけど、
これってシンフローの機械かな?突然悪く成った
と成れば、ローラーニップとかを、まず見るべき
だと思いますよ。ニップがメチャクチャに成って
インキが乳化して、不具合が起き出したと考える
のが、一番シンプルなんじゃない。軽オフの人
ってニップ管理とか甘い場合が多いから。

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 2日(木)08時39分3秒

kazunori-1108様へのお返事です。
ご返答有り難うございます。
うちのバーコの機械は、導入後10数年たっている様ですが、私は数えるくらいしか
扱った事が無いのでいまいち対処法が分からずじまいです。

kazunori-1108さんの想像通りの作業工程で間違いないです!
kazunori-1108さんからのアドバイスを参考にして作業をしてみたいと思います。
因みにここまでのアドバイス素人の域を超えてます!!!!!流石です!!!

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 2日(木)08時41分19秒

成田祐司様へのお返事です。

ご返答有り難うございます。
確かにその点は、当たってるかもしれませんね!
一度、担当のオペにヒアリングして見ます。

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 2日(木)17時31分56秒

正樹様へのお返事です。
1色です!油性印刷でブロッキングパウダーは、
使用しません。ブロッキングパウダーをスプレーしてしまうと
なおさらバーコパウダーが付きませんよね。

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 2日(木)19時31分10秒

保様へのお返事です。
ご返答ありがとうございます。
そうですね!皆さんが想像してる感じかもしれないですが簡単に説明します。

印刷機にて通常印刷(濃度・印圧調整)→バーコ気にて印刷部分にパウダー散布し印刷文字以外のパウダーをバキュームで吸い取り→ヒーターを通り浮き上がるって感じです(本当に簡単だ・・)

良品と不良品の違いについても簡単に、ダって文字があったとしたら濁点の一つが浮き上がってなかったり文字の線上に均一にのらず斑になってしまうって感じです。

インキを変えたということは、無いはずです
 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 2日(木)19時36分51秒

Dakko様へのお返事です。
あ~~画像ですか~・・すみません商品が名刺でPマークの関係上、画像を撮れる素材が今ありません・・・会社のロゴ等作業を行った際に画像を貼らせていただきます。

 

●投稿者:Dakko  投稿日:2022年 6月 2日(木)21時34分17秒

> あ~~画像ですか~・・すみません商品が名刺でPマークの関係上、画像を撮れる素材が今ありません・・・会社のロゴ等作業を行った際に画像を貼らせていただきます。

全体図でなくてドアップの画像が見たかったんです~(^^;)
「ダの濁点のドアップ」がどうなってるのか…みたいな。。。

あと、成田さんがコメくれてますが、先ず機械はシンフロなのかも知りたいですね~。
ウチはリョービ3200CDシンフロを持ってますが、(ワタクシ、モロ軽オフの人ッス…(^^;))
3202ってのは初耳です。
私がバーコ(昔は発泡印刷って言ってました)やるなら、オフセットではやりたくないですね~。
もし、3202がシンフロでバーコやるなら乾燥の遅いBSDインキとかならどうでしょう?
BSD→今はTOKAが作ってます。

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 6日(月)17時48分57秒

ですよね~~全体撮る必要ないですよね!!近日中に画像撮っておきます!
それと機械は、連続給水の機械です。

BSDインキ資材屋に確認してみて、購入して見ます。
情報ありがとうございます

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月 9日(木)17時50分17秒

Dakko様へのお返事です。
画像送ります。
この画像で分かるかな?!~~~

 

 

 

 

●投稿者:正樹  投稿日:2022年 6月 9日(木)21時12分41秒

ありがとうございます。
私がバーコ名刺を見たのは
大阪の2社と名古屋の1社ですが
画像を見る限り名刺で画像を考えると
攻めてますね!!
今まで名刺交換した名刺は
細い絵柄は大阪の〇〇〇ちゃんの知り合い
から貰った絵柄が1番細かったんですが!
細い絵柄も盛り上がるんですね!

 

●投稿者:Dakko  投稿日:2022年 6月10日(金)09時01分39秒

コレって「バーコ不良」の画像ですよね。
赤バーコの「F」(かな?)の横棒にポツポツとス抜けみたいな部分がありますが
そこが「不良」って事でしょうか??
墨文字(オールドロンドン?)は…すみません画像がイマイチでよく判らないです~(^^;)

 

●投稿者:  投稿日:2022年 6月10日(金)17時24分25秒

名刺の10丁付け用紙でしたよね?
バーコで盛り上げてしまったら、どうやって仕上げるのですか?
(全くの素人なもので)

昔、同僚がプラテンにて浮き出し(そう呼んでました)をやってましたが、10枚位通しては機械を止め、粉をまぶす・浮き出しの要らない所の粉を筆で落とす・ホットプレートで焼くみたいにしてやってました。(懐かしいです)

今はUVなんですかね?

 

●投稿者:Dakko  投稿日:2022年 6月10日(金)19時34分13秒

> 名刺の10丁付け用紙でしたよね?
> バーコで盛り上げてしまったら、どうやって仕上げるのですか?

断裁時に圧で盛り上げがつぶれそうですよね~。。。
クランプ圧かけても発泡(膨らみ)が復活するんでしょうか??



> 昔、同僚がプラテンにて浮き出し(そう呼んでました)をやってましたが、10枚位通しては機械を止め、粉をまぶす・浮き出しの要らない所の粉を筆で落とす・ホットプレートで焼くみたいにしてやってました。(懐かしいです)
>
> 今はUVなんですかね?


機械はそんな感じだと思います。それを多少自動化してるっぽいですね。
方法としては昔の「金振り」に+トースターで熱を加えるようなやりかたですね。

福岡では「浮き出し」ではなく「発泡印刷」って習いました。
その際の福岡印刷組合での講習ではシルクスクリーンで絵柄(文字など)を印刷、
上から発泡粉を掛ける、余分な粉を刷毛又は息で吹き飛ばす、からのドライヤーで発泡させる。
って工程でしたね。

そう考えるとせめて活版…っすね。オフセットでやるような作業ではないのではないかと。

 

●投稿者:  投稿日:2022年 6月11日(土)07時43分35秒

> そう考えるとせめて活版…っすね。オフセットでやるような作業ではないのではないかと。

まあそんな気もしますが、かかる手間対価格を考えればそうも行かないとも思います。
昔のことは懐かしいのですが、ジジイの懐古趣味かなと自分でもおもったりします。(笑)

 

●投稿者:Dakko  投稿日:2022年 6月11日(土)11時06分55秒

> 昔のことは懐かしいのですが、ジジイの懐古趣味かなと自分でもおもったりします。(笑)

確かに仰せの通りッス…(;^ω^)
ただ、面白そうなので近々エンボスパウダーとエンボスヒーター買って
やってみようと思います。(^-^)

 

●投稿者:ダイシャリン  投稿日:2022年 6月14日(火)12時15分58秒

確かに通常の印刷であれば10丁付ですが、バーコの場合咥え2面と咥え尻2面で熱を加えるので紙によっては1~2mm程、縮み位置ずれをするので、8丁付でやってます。

仕上げについては、細い文字程度ならスリッターでロゴなどちょっとしたベタがあるものは、スリッターだと曲りが出てしまうので厚手の合紙を入れて断裁をします(結構な手間ですが)

今は、色にこだわらなければ、デジタル印刷機で盛上げが出来ちゃう時代ですからね・・・

 

●投稿者:  投稿日:2022年 6月14日(火)20時47分15秒

すごい伸縮するんですね。
やはり見栄えがする付加価値のある物というのは、それなりの手間とコストがかかっているという事でしょうか?

でも最初に断裁機にかけてみた人は相当考えたんでしょうな。
そういうのは大好きですね。

ダイシャリン
お久しぶりです。
以前バーコで色々とお世話になりました!!
あれから試行錯誤した結果、一番細かいパウダーを購入し(500g@17,000)
(@_@)何とな~~く解決いたしました。
ありがとうございました!
今度は、また別の問題でお知恵をお貸しいただきたく投稿しました。
UVインクの蛍光マゼンタでベタ物の案件があり、印刷を行ったのですが上手い具合に濃度が上がってくれません・・・
濃度を上げる方法を教えてください。
2023/3/10金18:07

成田祐司
UVインク。
インクって事はオフセットではなく
インクジェットとかフレキソとかの
お話ですかな?
2023/3/12日17:12

●ダイシャリン
言葉足りずで申し訳ございません。
オフセット印刷になります!!
2023/3/13月8:30

成田祐司
オフセットで使うのはね、
インクじゃなくて「インキ」って
言うんですわ。私が厳しく解説を
すると、また炎上してしまいそう
なので誰か他の方の解説を参考に
されて下さいな。
2023/3/13月12:07

●正樹
ダイジャリンさんへ
少し教えて欲しいのですが…
その刷り物は単色ですか?
多色刷りでしょうか?
そこらの情報が欲しいです。
2023/3/13月22:40

元印刷営業
まず結論から。
蛍光インキなら、ここで聞くより
インキメーカーに聞かれた方が良いと
思います。
その理由?
蛍光インキの濃度上げたいならシルクで
後刷りしろって話になるから。

と、それだけでは話にならないので
ちょいと補足を。
蛍光インキってのは、顔料の性質上
通常のプロセス四度刷(これが書きたくて
出てきたとも)インキや通常の特色に比べ
印刷適性が低いインキです。
具体的には、水幅が物凄く狭い。
また、メーカーによっては顔料を適正に
分散させるためUVインキと言えども
石油系の溶剤成分を混ぜています。
ほぼ全てのUV専用ブランケットは
石油系溶剤を取り込んでしまうため、
ブランケット上でインキが締まる様な
挙動を示してしまうかもしれません。

濃度が出ない、と言う言葉だけでは
具体的に何が起きているかわからないため
回答できる人はいないでしょうね。
と言うわけで、間違いなく濃度の出せる
シルクでの後刷りって話になるわけです。

もし、オフセット印刷でやらなければ
ならず、ここでどうしても解決したい
のであれば…

機種(インキの乾燥方式だけでも)
使用インキメーカー、品種
使用ブランケットメーカー、品種
用紙(A2コート、とかの種別だけでも)
濃度が出ないと判断している理由
印刷時のインキと水の設定(プロセス
四度刷との差異)
印刷時のブランケットの表面状態(プロ
セス四度刷の差異)

上記位は情報がないとアドバイスは
難しいと思います。
また、情報があってもわからないかも
しれません。
それはインキの違いで対処法が変わる
からなので…。
2023/3/15水7:52

元印刷営業
ところで、どうなったのでしょうかね。
僕の予想としては

・水とインキめちゃ絞る
・ブランケットを油性UV兼用品に代える
・二度刷りする
・プロセスの同系色を数%下に刷る

の、どれかでなんとかなるんじゃない?
と思ってるのですが…
2023/3/16木8:26

ダイシャリン
単色になります。
2023/3/16木12:28

ダイシャリン
お~~~長文で有難うございます!!!
色々と奥が深い!勉強になります。
ちょっとメーカー等に確認をして再度チャレンジいたしたいと思います。
2023/3/16木12:34

2023/04/29 R1 記事追加