日枝神社(2)縁結び・子授けのパワースポット地点 | 開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

鎮守の森の清々しい癒しと龍穴パワーをいただきに、“願いが叶う”と評判の神社仏閣を巡るブログです。
東京から気軽に行ける龍穴パワースポットの詳しい情報を、わかりやすくお伝えします。

日枝神社のパワースポットを紹介します。
(ひえじんじゃ、東京都千代田区)

今回は、日枝神社のご祭神と
「縁結び・子授けのパワースポット地点」
を紹介していきますね。



■ご祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)

比叡山の山神で「山王様」とも呼ばれる農耕・産業の神
比叡山の日吉大社、京都葛野の松尾大社のご祭神。

咋が杭を表し、大山に杭を打ち要を作る、
物事の基礎や要を司る神

ここ日枝神社では、日本の政治の中心地・
永田町に杭を打ち、国の要を作っています。

酒造の神でもあり、酒樽が多数奉納されています。

日枝神社 日枝神社


【相殿神】
・国常立神(くにのとこたちのかみ)
 …始源神(日本書紀では最初に現れた神)

・伊弉冉神(いざなみのかみ)
 …イザナギ神とともに多数の有力神を生んだ
  縁結びの母神、原初の夫婦神

・足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
 …第14代仲哀天皇、応神天皇(八幡様)の父神


■日枝神社のパワースポット地点

日枝神社のパワースポット地点は、
以下の3ヶ所です。入口から順にご紹介します。

1.末社(猿田彦神社・稲荷神社)
2.拝殿前の神猿像
3.拝殿・本殿


★山王鳥居(さんのうとりい)・男坂

日枝神社のご神域に通じる鳥居は3ヶ所ありますが、
正式な表参道の男坂から参拝するとよいでしょう。

日枝神社 日枝神社


社殿正面に一直線に通じる石段の参道で、
上昇運アップのスポットです。

男坂石段を登った左手にある手水舎で、
手と口を清めます。

外堀通りに面した赤坂側の裏参道から、
エスカレーターで境内に上がることもできますが、
人工物により結界が途切れてしまっています。

日枝神社 日枝神社


山の形をした山王鳥居は、他の神社では見られない、
日枝神社(日吉大社系列)独特の鳥居です。


★神門

魔を祓い、心を清めるスポットです。

日枝神社 日枝神社


神猿像のペアが聖域を守護する神門で、
ここから境内の聖域に入ります。

境内聖域に入ると、皇城鎮護神社に相応しい、
格式高いパワーがあります。

日枝神社 日枝神社



★拝殿前の神猿像

子授け・安産・子育ての開運スポット

社殿手前の両側に、日枝神社の神使である
夫婦の神猿像が祀られています。

日枝神社 日枝神社


右が夫猿、左が妻猿と子猿で、
妻猿をなでると運気が上がるとされます。

「神猿像をなでて祈願すると、子宝に恵まれる」
と口コミが広がり、特に子授けのご利益が有名です。


猿は「魔が去る」「えん(縁)を結ぶ」で
縁起がよく、犬同様に安産で、母性の強い動物。

それに因み、妊娠5か月目の戌・申の日に
授与される「まさる(魔去る)土鈴」があります。

また、神猿にあやかる安産祈願や、
七五三祈願で授与される
「巫女姿のリカちゃん人形」も有名です。


■日枝神社で神前結婚式

縁結びで有名な日枝神社は、
格式高い神前結婚式も人気です。

多くの著名人が式を挙げてきた神社で、
近年では寺島しのぶさん、中村獅童さん、
過去にはスピリチュアル・カウンセラーの
江原啓之さんも、日枝神社で挙式されています。

日枝神社の神前式は、巫女に先導されて
拝殿へと進む参進の儀や、
美しい雅楽の調べと巫女舞(豊栄の舞)など、
日本古来の伝統美と格式あふれる和の結婚式。

東京の中心にありながら、ご神気と緑溢れる境内は、
和装が映える素敵な結婚式です。

 

敷地内に披露宴会場の「日枝あかさか」もあり、
親族のみの少人数から120名までの大人数まで対応しています。

子授け・安産・子育て開運でも霊験あらたかな
日枝神社なら、挙式後も安産祈願・お宮参りや七五三など、
末永く関係を重ねることができますね。


 * * * * *


次回は、日枝神社の
「仕事運・出世運のパワースポット地点」をご紹介します。

●東京のパワスポ TOP10  |  東京のパワスポ一覧

●関東最高峰の神社10社  |  関東最高峰のお寺10社

●都道府県別パワスポ   |  ご利益別パワスポ

●開運の神社・パワースポット