善光寺(4)お祓い・災厄除けのパワースポット地点 | 開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」

鎮守の森の清々しい癒しと龍穴パワーをいただきに、“願いが叶う”と評判の神社仏閣を巡るブログです。
東京から気軽に行ける龍穴パワースポットの詳しい情報を、わかりやすくお伝えします。

善光寺のパワースポットを紹介します。
(ぜんこうじ、長野県長野市)

今回も引き続き、善光寺の「パワースポット地点」
を紹介していきますね。


■2.山門・大勧進周辺のパワースポット地点


★大勧進(だいかんじん、厄除け不動尊)

天台宗の大本山で、日本三大不動尊の一つ。
護摩祈願で知られる厄除け不動尊す。

山門手前の参道左手にあり、
門前の放生池には、初夏に蓮の花が咲き乱れます。

善光寺 善光寺


護摩堂(不動堂)は、
お祓い・災厄除けのパワースポット

中央に日本三大不動の不動明王
左右に元三大師・愛染明王が祀られ、
護摩祈願が行われる場所です。

善光寺 


「厄除不動尊」の扁額は、東郷平八郎元帥が
日露戦争・日本海海戦の戦勝報告の際に書いたもの。

善光寺 善光寺


万善堂(本堂)は、ご開帳時に本堂に遷座される
善光寺のお前立本尊阿弥陀如来を祀ります。

宝物館では、戦国最強の武将、武田信玄と上杉謙信の
両雄の位牌が展示されています。(拝観料:大人200円)

善光寺 


「不動尊結縁柱」のお守は、
大勧進のお不動様と結ばれていた結縁柱を
自分で削り、お不動様のご加護を受けるお守です。

善光寺 善光寺



★仏足石(ぶっそくせき、仏足跡)

足腰健全・健脚祈願スポット
山門左手にあります。

お釈迦様の足跡を刻した石で、
仏足石に直接触れて祈念します

善光寺 善光寺



★ぬれ仏・六地蔵

山門手前右手に、ぬれ仏と六地蔵が並びます。

善光寺 善光寺


ぬれ仏は、江戸の大火を出した
「八百屋お七」の霊を慰めたとされる延命地蔵尊。

六地蔵は、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の
6つの世界で人々を救うお地蔵様です。

山門手前のお水舎で、手と口を清めます。

善光寺



★山門(三門)

江戸時代の面影を伝える、善光寺の表の顔。

建立当時と同じサワラの板を用いた、
重厚な栩葺き(とちぶき)屋根が印象的です。

善光寺 善光寺


山門内部を拝観できます
・拝観時間:午前9時~午後4時
・拝観料 :大人500円、高校生200円、小中学生50円、未就学児無料

2階内部には、文殊菩薩像・四天王像・四国八十八ヶ所霊場分身仏
などが安置され、高所から表参道の眺望を見渡せます。

善光寺 



■日本三大不動尊・大勧進の護摩祈願(ごまきがん)

煩悩を表す薪を、不動明王を象徴する炎で焼き尽くし、
災厄を消除し開運を祈願する、密教の秘法です。

薪を焼くことで願いが清らかなものとなり、
成就しやすくなります。

善光寺 

護摩祈願は、大勧進の護摩堂で毎日5回、
9時・10時30分・11時30分・13時・14時30分に行われています。

誰でも参加でき、日本三大不動尊の
強力なお祓い・浄化力があるので、非常におススメです。

祈願料は3000円からと手頃で、護摩札をいただけます。


 * * * * *


次回は、善光寺の「本堂のパワースポット地点」
をご紹介します。

●長野のパワースポット一覧

●関東最高峰の神社10社  |  関東最高峰のお寺10社

●都道府県別パワスポ   |  ご利益別パワスポ

●開運の神社・パワースポット