クマの散歩道 Vol. 184 クマ、みとや寿司さんでランチを食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

皆様こんにちは。

今日はこんな感じにとてもおいしそうなサーモンといくらの親子丼の食レポです。







関東一都三県の緊急事態宣言が、3月21日まで2週間延長になりましたね。

このコロナ禍、本当にいつまでつづくのでしょうか。日光市を紹介するブログを標榜しながら、〝日光都民〟などと自らを名付けて、たまに都内に出たことも記事にしているように、心置きなく東京に遊びに行きたくてうずうずしています。



さて、このブログ、どうしても最近更新の間合いが空き過ぎていますよねえ。

まあコロナ禍もあるのですが、プライベートで色々なことがありまして。つくづく〝人生いろいろ~〟と演歌の歌詞のよう。

ん?

そんな歌知らない???

うわあ年代がバレる。ハイ、決して僕、若くはありません爆笑

まあ最近、愛猫に癒されたり、こんな歌に励まされたりしています。







何か前置きが長くなりました。

何?今までが前置きなのかいって笑い泣き

本当は日光を紹介するブログですから、日光市の素敵な場所でも紹介出来たらいいのですが、このコロナ禍の中、なかなかそれもままならず、前回の記事と一緒で、普段の行動の中で食べたランチを紹介する食べログになっています。

今日は日光市の中心地、今市の春日町交差点から国道121号線を鬼怒川温泉方面へと向かってすぐ、大谷橋の袂にある「みとや寿司」さんでのランチをレポートします。

みとや寿司は老舗のお寿司屋さんで、宴会も出来たり、仕出しもやっているので、日光市内の飲食店のフラッグ的な存在のお店です。

上の写真はお店のすぐ下の駐車場から撮影したので、全体はとても写せません。大谷橋のほうからなら全体像が写せたかもしれませんが、そこはへっぽこレポーターだから、そこまでやる気がないというずぼらさてへぺろ

で、言葉だけで3階建ての大きな建物なんですとレポートするのです。まあ上の写真でもそれは何とか伝わりますよね。

もちろんグランドメニューもあるのですが、今日はランチが目的なので、平日限定のランチメニューを見てみましょう。

4種類ある丼物をわかりやすいように、段ごと2つずつ写してみました。少し光が反射して見にくいことはご容赦ください。

どれも税込みで1200円ですから、リーズナブルです。

僕は今回は、サーモンといくらの親子丼にしました。

ランチには、味噌汁とサラダ、デザートがついてきます。

ランチメニューの裏面には、月替わりの御膳も載っていました。

ちょうどカウンターの左端のほうに座ったので、近くにブラックボードに書かれた単品のおすすめメニューが目に止まりました。

メヒカリの唐揚げ。ん~~~!!食べたい!!!!

ってことで、これもオーダー。

さて、これはなんでしょう。席に案内されて、お茶と一緒に持ってきていただきました。

そう。マスク入れです。コピー用紙を使って作られているのです。

店内では来店時にアルコール消毒をしてもらうよう促されますし、手作りのこんなマスク入れまで用意してくれるくらいですから、感染症対策もバッチリです。それにしてもわざわざブログでもこんなことを書くのですから、困ったご時世ですよね。

※お断り
撮影のためわざと紙を少し捲っています。撮影後はきちんと閉じて、カウンターの自分の前の雛壇に置いておきました。

まずはサラダとお茶が出てきました。

水菜のサラダですね。物を知らないのですが、上に乗っている細長い物が何なのかがわかりません。スナック菓子みたいな食感と味だったのですが。

そして真打ち登場~キラキラ

右の蓋のしてあるお椀は、プラス350円で味噌汁から、あら汁に変更出来るそうなので、自称、他称共に食いしん坊の僕は、当然のごとくあら汁に変更したわけです。

あら汁は蓋を取ってみるとこんな感じです。見るからにおいしそうでしょ~。

そして丼にズーム。

更にはサーモンへと超接近。

僕、刺身の中ではサーモンが一番好きなんです。甘味があっておいしいですよね。

当然、みとや寿司さんのサーモンは新鮮で肉厚でおいしかったです。

今度は〝子供〟のいくらに接近~。

いくらにも目がないんだぁ~。

そして卵焼きも。

具がたくさんだから、ご飯が見えなかったけど、具材を避けてあげれば、ほら、結構な量のご飯が入っていますよ。

当然ですが酢飯です。

でも、余り酢がきつすぎ、甘めの酢飯でとてもおいしかったです。

もう一度あら汁の写真を。

お魚はぶりかな。あらというよりは、大きくてしっかり身がついた魚の切り身かなと思うような物が入っていました。これが350円で食べられるのならお得です。味噌汁の味付けはあっさり目でより〝あら〟の味わいを楽しめるようになっていました。

そしてメインに負けず劣らず待望のメヒカリの唐揚げです。
アングルとズームを変えて撮ってみました。

撮影は余り上手じゃないけど、断面はこんなかんじです。

このメヒカリの唐揚げ、とても身が淡白で柔らかくて。その上熱々にサクサクに揚がっていて、期待した以上においしかったです。

これまたサイドオーダーで食べたいな。いや、もはやサイドオーダーではないです。メインといっても過言でない。

丼のサーモンもですが、メヒカリの唐揚げは醤油をつけていただきました。

頭の先から尻尾までしっかり食べました。メヒカリ(アオメエソ)は、目が青く光っていることからこう呼ばれる魚です。

皮も身も柔らかいので、丸ごと食べられるのですが、特に唐揚げだと丸ごとが絶対におすすめです。よくありがちな頭は苦いとかは全く感じられませんでした。

メヒカリの旬は1~2月と言われています。

そしてデザートはコーヒーゼリーでした。
 

みとや寿司さんのランチ、とてもおいしかったです。皆様もぜひ食べてみてください。

みとや寿司さんでは、前にも海鮮丼を食べてブログアップしています。












みとや寿司
日光市今市1448-10
0288-21-2280




    .              (訪問日:2021.3.4)

 

猫おまけ


おいっ!そこにも登るなと言ったろうむかっ

叱ったらテレビの裏に隠れて、いくらもしないうちに出てきて様子を窺うチョコ猫

そして僕のお料理。まずは広島風お好み焼き。これ最近作るのにはまってて、絶賛練習中なんです。広島風お好み焼きって何か作るの難しそうに思いますけど、慣れれば大阪のお好み焼き(一般的なお好み焼き)より安定して焼くことが出来るから、むしろ簡単かもしれません。

これはオリジナルレシピの手ごねハンバーグです。手前味噌ながら、なかなかおいしく出来ますよ。




では、また。



このブログは、日光ファンサイトにも登録しています。日光ファンサイトは素敵な情報が満載ビックリマーク

当ブログと併せてぜひご覧ください。日光ファンサイトではファンクラブ会員も募集中です。下のバナーをクリック出来ない場合は、こちらをクリックしてください。 すごい日光ファンサイト。