遊びの時間 -3ページ目

遊びの時間

気ままな適当手作りと、日々のつぶやき。

息子、合格しました!


















入試から合格発表までの6日間。

15年の人生で、一番長い6日間だったと言ってます 笑





でも良かった。

無事合格できて。

お母ちゃん、受験番号見つけた瞬間

感動で泣いちゃったよ ・゚・(ノД`;)・゚・





ここからがスタート。

三年間、目標に向かって頑張れ、息子!











息子、本日無事に中学校を卒業しました。

入学式も吹雪だったけど、卒業式も雪でした。

寒かったー。





泣き叫ぶ息子をおんぶして

保育所に通っていたのが昨日のことのようなのに。




こんなに大きくなりました。

母ちゃん、泣けてくるぜ・゚・(ノД`;)・゚・





あとは、合格発表を待つのみ。

志望校に合格してますように。









三年間、お疲れさまでした(*´∇`*)




















先月買ったストウブ、大活躍です。

何を作っても美味しくて

料理の腕が上がった錯覚に陥ります 笑





ストウブは、シンプルな料理が一番美味しい気がします。

オリーブオイルと塩コショウだけで蒸し焼きにしたキャベツ、絶品でした。

なんて、凝った料理が作れないだけとも言うけど ヽ(;´ω`)ノ






毎日フル稼働のストウブ。

一台じゃ足りない・・・・・。

野菜を蒸して、煮物作って、スープ作ってってなると

とても一台じゃ間に合いません。




なので、へそくりをかき集めて

二台目を購入しました。










男前なのにリボンしてるー ラブ

今回も色で散々悩みました。

キューピーのCMと同じグラファイトグレーに。

やっぱ渋いわ。








今回買ったのはオーバルの27cm。

ラウンド22cmより、少しだけ容量が大きいです。




早速カレーを作りましたが

横長なので炒めやすい!

ちょっと感動 キラキラ

オーバルなら、サツマイモ・とうもろこし等の

長めの野菜も折らないで丸ごと調理できます。

春野菜の美味しい季節にもなってきたし、

夏野菜も美味しいだろうし、

ますます料理が楽しみです。

てか、私が 料理が楽しみ♪ なんて言うなんて、奇跡だ 笑

すごいぞ、ストウブ。




この二台で毎日の料理頑張ります (*´∇`*)


















にほんブログ村









ラベリーデビュー、Mailin、完成しました(*´∇`*)









糸:グランディール 雪 11玉くらい

針:6号 8号  80cm輪針











白いシンプルなプルが欲しかったんです。

すっきりデイリーに着れるプル、重宝しますよね。






きれいなデコルトライン。

レースパターンはVersion2で。

 










この裾の伏せとめ、日本の本ではあまり見かけないやり方で新鮮でした。

袖口の折り返しもつぼです。











サイズM2で、こんな感じです@156cm体重たぶん普通 笑













いやー、やればできるじゃん、私 (●´ω`●)ゞ

やれば出来る子YDKでしたよ 笑

ちゃんと水通しもしたし

まだまだ寒い会津で着倒しますよー。







■初めて英文パターンを編んでの感想■


日本の編み図だと、簡単なものだと1枚で済むところ

文章と簡単な編み図の記載なので、Mailinで8枚の説明文でした。

ダウンロードした時は、編めるかな・・・と不安の方が大きかったんですが

まずは手を動かして、とハンドブックにもあったので

とりあえず編んでみる事に。

分からないところがあったら、そのつど調べればいいや

くらいの感覚で編み始めました。

英文に慣れてくると、ははーんって感じで

英語力ゼロの私でも、なんとか編み進められました。




一番びっくりしたのは

約何センチ編む、とか、襟ぐりから何目拾うとか。

なんかざっくり 笑

日本の編み図じゃ、まずありえないですよね。




でもね、私には、それが新鮮で面白かったです。

頭をひねって、襟ぐりから均等に目を拾ったり、

定規スタンバイで、ちまちま編み進めたり。




ダウンロードした8枚は、メモ書きでぼろぼろになりました。

でも、興味がある時って、辞書片手でも全然苦にならない。

さすがに袖の、マジックループでメリヤス砂漠の時には心折れそうになったけど 笑




でもでも、この年で新しい事にチャレンジできて

本当に楽しかったです。

編みあがったばかりだけど

また英文でいろいろ編んでみたいです。






これに気を良くして

夜な夜なラベリー徘徊の毎日です (*´∇`*)











にほんブログ村






にほんブログ村


なんとかここまで編めました。






















身頃の目数の多さに飽きつつも

なんとか袖まで編めました。




ここまできたらラストスパートかければすぐなんだろうけど

前回編んだ木の葉のカーデもベージュで似た色目。





無性に、カラフルが編みたいわ!(`□´)となって

寄り道です。

↑だから編みかけが多くなるのよ







今年に入ってから、ちまちま進めていた

おうちニット4の丸ヨークのカーディガン。

身頃と袖を合体させました。









今までは編み込みって言えば

帽子とか手袋の輪編みのみ。

表地だけ見て編んでたのね。




それが今回は往復編みの編み込み。

いやー、裏地の糸の引き加減が難しくて

ここまで何回解いたか。

たぶん7回くらいは解いてると思う。

身頃の目数200オーバーなのに、この回数を解くってなかなかよo(;△;)o

これでもうまくいった方です・・・・↓










左が身頃の往復編み。

右が袖の輪編み。










ここまで編んで、

そうだ、練習にコースターでも編めばいいんじゃない?

と、やっと気付く←おそ





編みっぱなしでスチームもかけてないけど

なんとか要領はつかめた感じです。











って、Mailin!

早く編まないと、着れなくなるって!

もう片袖と衿、頑張ります!









にほんブログ村

にほんブログ村




Mailinを編む前に、

『英文パターン』ハンドブックの表紙に載っていた

三角ショールを編みました。

















色が飛んでますが

実際はもっと濃いピンクです。




とりあえず、文章のパターンを編んでみたくて

あまりゲージを気にしなくていいショールにしました。






始めは文章を追って編むのに精一杯だったけど

手が慣れてきて全体像が見えてくると

ははーん、なるほどな (´∀`*)ウフフ

って感じで、楽しく編めました。

三部構成のパターンなんですね。

棒編みで、かぎ針の縁編みに似た感じに編んだの初めてです。

ちょっと感動。










在庫の合太で編んだので

小さめサイズです。












英文の隣のページに和訳されているパターンなので

補助輪付き自転車のようなもの。

でも、文章のパターンでも編めた!て事実があるだけで

ちょっと自信が付いたような気がします。






今は補助輪無しのMailinを四苦八苦しながら編んでますが

それもまた楽しい (´∀`*)ウフフ

新しい世界が広がってるよーー。











にほんブログ村

にほんブログ村




今日は編もうかなと思ってたけど

せっかくの平日の一人時間。

集中できるものを。







生地:ウールヘリンボン カラーネップ

パターン:MPL ワンピースコート 10号









ダウンやフード・衿つきのジャケットとかコートは持ってるので

あえてノーカラーに挑戦です。

マフラー・ストール・スヌード編みまくってるんで

それを活かしたかったってのもあります。




いやー、久しぶりに自分ボディ採寸して

MPLさんにサイズ相談したんだけど

やっぱへこむわ、10号って・・・ (´・ω・`)

でも、ダイエットしようとも思わない 笑






午前中いっぱいでここまで。

昔なら、一日かけて完成させてたんだけど

今はそこまで集中力が続きません。

説明書とにらめっこしつつ

丁寧に仕上げることにします。














あうう・・・縫い目がたがたやん 。゜゜(´□`。)°゜。




あとは裏地を付けるだけ。

その裏地が、なかなかの強敵なんですけど。




頑張ります。









にほんブログ村

にほんブログ村




今日明日は、2ヶ月ぶりの2連休。






夕べから、何しよう?ってずっと考えてたんですw

ここは、時間のある時に集中して出来るものを。

裁断祭りですね。

コートとカーデで2時間。

集中できて気持ちよかった(*´∇`*)

















で、ハイになってるので、そのままミシンを引っ張り出し

すぐ縫えるロングカーデを。






生地:Strawberry Cotton タムスクランブルニット 杢グリーン 2m

パターン:One's One リリヤロングカーデ










すんごいふわふわで

軽くて暖かい生地です。

ローゲージなので縫いにくいですが・・・(ノω・、)











おもしろいパターンです。

後ろはこんな感じ。

折り紙を折ってる感じで縫いました。



















確かにロングw

うっすら気付いてたけど

ロングカーデ、似合わない気が・・・・(TωT)






裏毛で縫ったら重くなること必須なので

軽め・薄めの生地が良いと思います。

ウール天竺とかでも、良い感じになりそう。







明日は編もうかな(*´∇`*)













にほんブログ村

にほんブログ村


初めて英文パターンに挑戦です!






ページ数8枚。

ざっくり訳したし、

naoさんも編まれてた毛糸も用意したし。

(真似してすみません 汗)

いざ出陣です。
















一日かかってFront Lace Patternの始まりの段まで編めました。










ここまでで3回やり直してます・・・・(TωT)



初めての英文、初めてのトップダウン。

何もかも初めて尽くしで、

編めば編むほど不安になります・・・。




襟ぐり、こんなに広くて大丈夫かな?

ラグランの増し目ってこれでいいのかな?

巻き増し目ってこれでいいのかな?





と、???だらけ ヽ(;´ω`)ノ





心折れそうな時は

グランディールのラベルの羊(アルパカ?)ちゃんを見て癒されてます。

昨シーズンとはラベルのデザインが変わったのね。

どつぼなイラストです。

可愛いすぎです ラブ











袖下切り替えまでくれば

全体像が見えてくるのかな?




頑張ります!










にほんブログ村




半年前に、ふらっと立ち寄ったヘンケルスのお店で

その男前な佇まいに一目惚れです・・・。








そう、STAUB キラキラ

20cmか22cmか散々悩んで、22cmを購入。

お鍋がリボンしてるよ~ ラブ









こんなお高いお鍋を自分で買うなんて、初めてです。





私は料理が苦手。

レパートリーも数少ない・・・。





最近ね、時短を考え直してるんです。

朝は別だけどね。

子供達も手がかからなくなってきたし、

仕事が終われば、後は時間に余裕が出来る。




最近までは、なんでも圧力鍋を使ってたんだけど

なんとなく違和感があったんですよね。

確かに時短だし、とってもやわらかくなるし。

でも、なにを食べても歯ごたえが無いって言うかなんと言うか。

圧力鍋が無い頃、お鍋でことこと煮てた事が懐かしくなって。

もう時短はいいやって思いました。

少しだけ料理に手間をかけて

同じ料理だけど、違う料理にしてみようって(意味不明w)





そこで、ル クルーゼかストウブか散々悩んでストウブにしました。

無水調理がしてみたかったんですね。

見た目的には、ルクは素敵な奥さん。

ストウブは休日の男の料理って感じです。

私は、可愛い~ってのよりは男前の方が好きなんですw





ビーフシチュー、筑前煮、豚の角煮を作ってみましたが

どれも野菜が美味しい!

野菜ってこんなに甘かったんだ!って初めて知りました。

こりゃ病み付きになるわ 笑




心配してた取っ手や蓋のつまみの熱さや、蓋の重さも

さほど気になりません。

全然許容範囲、ばっちこいです。

おまけで、こんなに可愛い蓋つまみも頂いたし。

自作されてる方も、たくさんいるみたいです。

確かにキルトのはぎれがあれば、ちょちょっと作れそう。

お気に入りの布で作れば、料理も楽しくなるよね。












今まで料理を楽しいと思ったことなんて無いのに

早く帰ってストウブに触りたい欲求が半端ないですw




使って楽しい、明日はこれで何作ろうって考えるのも楽しい♪

ほんと、良い買い物しました。

少し慣れたら、ラウンド20cmが欲しいw










+おまけ+


明日はバレンタインですね。

久々にガトーショコラを焼きました。

あと一ヶ月で受験本番を迎える息子のために。




結果はどうあれ、悔いの残らないように頑張れ!

















にほんブログ村