試練のリトミック | 双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

長い夫婦二人生活を経てようやくベビ待ち開始しましたが、2度の流産。
検査の結果、 不育症だと分かりました。

不育治療して、2012年9月に女の子の双子を出産しました☆
そして2017年3月に三人目の女の子を出産☆

先週土曜に自宅に戻ってきました。

ギリギリお花見間に合うかと思ったら、近所はすでに葉桜。
そして毎日雨雨雨。
そして寒い!



昨日は二週間ぶりにリトミックに行ってきました。

久しぶりだから大丈夫かな?と心配してたんですが、案の定キナコとアズキは大暴れ!

始めのタンバリンでのご挨拶や、いないいないばあをしての自己紹介、以前はだいぶできるようになっていたんです。

でも昨日は二人とも嫌がって私におんぶに抱っこでベッタリ。
全然やりませんでした(。>0<。)

それだけなら「久しぶりだから仕方ないか」と思うのですが、その後の「こんにちは」の歌が始まると、途端にはしゃぎながら部屋中追いかけっこ!

注意して戻るように言っても、全く聞く耳もたず。

嬌声をあげて走り回ります。

キナコとアズキだけが走り回るならともかく、それにつられて他の子も走り出しちゃったりして。

もう私はイライラ、ヒヤヒヤでした。

「これは本当にみんなに迷惑!」
と思って、二人を外に連れ出して、叱って言い聞かせたのですが、二人とも馬耳東風。

結局、レッスンはほとんど参加しませんでした(TωT)



以前からキナコもアズキは、リトミックのレッスンにあまり参加できません。
リトミックに限らず、体操サークルでも、児童館のクラブでもそうなんですが(´□`。)

先生の真似をして踊ったり、とかクマさんウサギさんになって動く、とかみんなと一緒に列になって歩く、とか、そういうことをほとんどしません。
ずっと私におんぶに抱っこだったり、私が手をつないで一緒じゃなきゃやらない。

そのくせ、みんなが座ってお話をきいたり、手遊びしたりする時になると、私から離れて走り回ります。(´д`lll)


積極的に前に出ていって行動するけど、じっとするべき時にも動く…と言うなら「元気が良すぎるのね~」と思えるんですが、キナコとアズキは真逆。

動くべき時にはモジモジイジイジして、静かにしてるべき時には大はしゃぎ。

どうしてこんな風なんでしょう、しつけができてないから?甘やかしすぎてるの?
本当に悩んでます。



でも昨日のリトミックで、叱りながら思ったのですが、キナコもアズキもやりたくてレッスンを受けてるわけじゃないんですよね。

こんなに落ち着きがなくて、他の人に迷惑をかけるならもう行かない方がいいのかしら?
最近は私もレッスン後は落ち込んでばかりだし。

考えてみると、リトミック教室も走り回る子はだんだん来なくなってくるんです。
で、続いてるのはちゃんとレッスンを受けられる子ばかり。

苦痛なら行かない方がいいのかな。


と思いつつ、集団行動を学んでいったり、少しずつでもできないことをできるようにしていくためには、根気よく通い続けた方がいいのでは、とも思うんです。
あと一年で幼稚園だし、徐々に準備しなきゃなぁ、と。

それにキナコとアズキもレッスンではろくにやらないけど、家では習った歌を歌ったり踊ったりするんです。


とりあえず、もう少し頑張ってリトミック続けてみますが…

試練だなぁ(iДi)