お別れの季節 | 双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

双子+1、三姉妹☆ドタバタ育児

長い夫婦二人生活を経てようやくベビ待ち開始しましたが、2度の流産。
検査の結果、 不育症だと分かりました。

不育治療して、2012年9月に女の子の双子を出産しました☆
そして2017年3月に三人目の女の子を出産☆

私がよく行く子育て支援センターで、お世話になってた保育士さんが3月で退職されてしまいました(TωT)

キナコとアズキ、今は習い事をしたり児童館や公園で遊ぶようになり、その支援センターには月に数回の身体測定日くらいしか行かなくなっていました。

でもそうなる前までは、ほぼ毎日の勢いで通っていました。
保育士さんがいてくれるから、キナコとアズキから目を離しても安心で、一息つけたんです。

しかし、何よりもその方が本当に素敵な先生でした。
いつも穏やかで、全てのママや子どもに気を配っていて、些細な育児相談も安心してできました。
あの頃の私は、そこがなかったら育児鬱になってたと思います。

私と同じように、先生と会うために来てたママも多いと思うな。



同じリトミック教室に通うママも、その支援センターをよく利用していて、
「◯◯先生、4月以降もいてくれるのかな?
3月に行った時に『先生は異動とかあるんですか?』って聞いたら『さぁどうですかね~』って言ってたから気になってるんだ」
って話をしてたんです。

でも、私は「まさかあの先生が異動とかないわー」って高を括っていて。

なので、4月の身体測定日に支援センターに行って、その先生が退職されたことを聞いてショック!

そんなんだったら3月にいっぱい行って、お話ししておくんだった!
あんなにお世話になったのに、お礼も挨拶もできなかったなんて本当に不覚 o(TωT )


仲の良い双子ママもその先生にお世話になったクチで、辞めたことを伝えたら、
「やられた~・°・(ノД`)・°・
その先生が今どこにいるか分からないかなぁ?」
なんて言い出す始末。


私も悩んだ時にはいつも支援センターに行って、その先生に相談してたから、これからどうしたらいいか本当に困ってます(ノДT)

春は別れの季節、とはいえこれは悲しすぎます。