くまちゃんのブログ -3ページ目

デジタル情報はダダ(無料)になりたがる JALに物申す!

デジタル情報は無料になりたがる。
さまざまな業界がデジタルのおかげでどんどん安くなっている。
たとえば電話の通信料(スカイプなんか使えばタダだし)、ニュース(たとえば、日経ネット)、ブログ(たとえばアメブロ)、メール(たとえばヤフーグーグル)、動画エンターテイメント(たとえばYOU TUBEニコニコ動画

これらは、身近に使える無料の一例です。
これからも、いままで有料だったものやサービスがどんどん無料になる流れは変わらないだろう。
特にデジタルに出来るものであれば、この流れは非常に早い。
ゲームや音楽などはいい例。
なぜならば、無料でも商売として最終的に成り立つような仕掛けがされている。

「無料」の最大の武器は、人を集めること。

人を集めてその周辺トータルで利益を上げる。
お金の流れは直接的ではなく、間接的に提供者に入ってくる。

代表的な例で言うと、フリーぺーパーがわかりやすいと思う。
これは無料で消費者に情報提供をして、消費者は自分の好きなショップでお金を落とす、そしてショップは広告料金をフリーペーパーの会社に支払うというサイクルである。

この無料のマーケティングは19世紀後半にアメリカで誕生したと言われている。
当時のアメリカで食文化に無かった、ゼリーの素(粉末ゼラチン)を販売する際に考えられたマーケティング方法だったそうだ。

ゼリーというものが一般的でない時代に、既存の販売ではゼリーは全く売れなかったようだ。
販売で苦戦した最大の理由は、消費者が粉末ゼラチンをどのように使えばいいのか知らないことだった。
そこで、ジェネシー・ピュア・フード社という会社が、婦人向け雑誌に広告を打ち、同時にさまざまな組み合わせを紹介したイラスト入りのレシピ本を1万部作って、各家庭に無料で配ったそうだ。
つまり、粉末ゼラチンを買った時にだけ必要となる情報を、消費者に無料で提供したのである。
このキャンペーンは1904年までに爆発的な成功をおさめ、現代人もゼリーを食べているのです。
このように、無料で情報を提供するメリットは非常に高いということです。

格安航空会社にも、同じようなことが言えて、黒字を出している航空会社は格安で人を集客して荷物料金、飲み物、優先搭乗券などで総合的に利益を出している会社ではないだろうか?
たとえば、ジェットスターライアンエアーなどはいい例だと思う。

今回のJALの件なんか、なぜ外資に任せなかったのか不思議でならない。
こんだけ、経済がグローバルになってるのに(ましてやJALは海外に就航してるやん・・・)なぜ、税金を使うんだ??
JALは外資に任せて、anaと競争させて、航空会社のサービス良くなって、しかも業績あがれば法人税入ってくるわけだし、国も国民もばんばんざいやと思うねんけど。
大量の税金使って競争を阻害して、何一ついいことないと思うねんけど・・・
そんなにJALブランドって大切なの?
私的にはサービス良くて、国にも法人税入ってくる方がよっぽどいいんんけど!

最近ぜんぜんブログ書いてなかったのに、急にモノ申してみました。

よいお年を

2009年が終わりそうですね。

みなさんはどんな一年だったのでしょうか?

私は会社の立ち上げをしたことが、新しいチャレンジでしたビックリマーク

弱小チームが出来上がりました(笑)

やっぱり、「挑戦」することは不安もたくさんあるけど、心の充実感はあります。

大事をするともっともっとスリリングで面白いんやろうなぁ

チャンスがあればどんどん挑戦したいです。

そのためにも今は学ぶことに専念です。


しかし、2009年は暗いニュースが多かったですね。

世界的にビジネスの構造が変化している時期にある今は、暗いニュースが多くなるのはなにぶん仕方のないことなのかな。

もともと10人の力を使ってこなしていた労働を3人の力で出来るようにすることが、「発展」なのだから必然的に7人は失業することになるわけだし、この余ったパワーを新しい分野に移行させると新規の分野が成長する、人類の歴史はこうして進んできたし、これからも進んでいくのだろう。

だから、構造変化の時は失業率も高くなるのはある程度、普通のことだと思う。
もちろん仕方ないことで済ませるわけにはいかない問題なので、こうゆう事態のために頭のいい官僚さんと政府が対策をとるべきだと思います。

狭い範囲で物事をとらえるのではなく、広い目線で物事を判断する大切さが必要なんだろう。

私はこれから先にある未来を考えてワクワクしながら時間を過ごしていきたいニコニコ

ところで、昨日は高校のみんなと忘年会して楽しかったな~アップ

みんなと話すと元気になれるね。

人と人がコミュニケートすると「見えない力」が働くのは面白いよねヾ(@°▽°@)ノ

なんなんやろあれは(笑)


最後になりましたが、みなさま今年一年大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いたします。

よいお年を!

ケータイの上限課金について

未成年へのケータイコンテンツの課金に上限設定され始めた。

まずはグリーから

しかし、一万円ってのはどこから来た基準なんだろう?

景気が良ければ2万円だったか可能性もあるのかな(笑)


個人的には、未成年に対しては課金コンテンツサービスを提供しないほうが、良い気がします。

支払い能力や判断力がないから、未成年なんだからビックリマーク


いくらビジネスとして収益が上がるとしても、そもそものターゲットに未成年が含まれるのであれば

企業側も対策とらないと、モラルを問われると思うのは私だけ?

上限課金の問題などが飛躍していくと、ケータイ市場の可能性を収縮させるような法案が提出される可能性だってあると思うし。。。

それこそ、経済の発展にはマイナスになる。

未成年には現金売買で十分だと思う。

課金コンテンツのような後払いのマネーシステムは使わせないようにした方がいい。

古いかもしれないけど、おこずかいの範囲で遊ぶってのも大切な資産管理の勉強だと思うんだけど。

なんとく、今日は思ったこと書いてみました。にひひ

動画プロモーション

とある動画をYOU TUBEで見つけました。音譜

ものすごく、心理をとらえて上手に作られています。




超感動しました

凄いの一言です。

ボヤキ

もともとガキの頃は読書なんてしなかった。

読書感想文はいつもはじめと終わりとあとがきに目をとうして書いていたような子どもだったが、

社会人になってから自分は経済のことが全く分かってないと焦りを感じ、

出来る限りの本を読むようになった。本



そこで、最近読んでる本にヨーロッパの方の価値観の優先順位っのが書いてありました。

それは

1.地球(自然)

2.家族や大切な人

3.仕事


って順位らしいです。


別に、ヨーロッパがいいとは思わない(憧れはあるけど)このランキングはすばらしいなって素直に思います。


日本も武士の時代にはもしかしたら近いランキングな気がするけど、

いまは「自分優先」の人が多くなってる気がする。あせる

・人が物扱いの合理主義
・マネーゲーム
など

お金が最優先の人が増えたのかな??

文化は個人個人の集合体やと思うねんけど、

しかし文化の基礎となる個人の命というのもが軽く考えられる時代になったのではないだろうか?


ただ生きることに全力を尽くす自然界の中で、それほど、人間は強くなってしまったのだろう。

つまり生命の危機を感じて「外敵から身を守る」っていまはそうそう思わない。



だけど、日本人の自殺者数は3万人/年をこえている。。。


しかしながら良くないことがあるから、いいことがあるといった、バランスから考えると

きっとこれは日本の今後の歴史を長い目で見れば是正されることになるとは思う。

けど

今を生きる我々にとっては、なかなか大変な現実である。

ま~

そんな時代に生きていい経験が出来てると思うか、不運だと思うかは、人それぞれだと思います。

僕は人生は試練の連続でいいと思っているので、意外といまを楽しんでいます。
ニコニコ

だけど、より多くの人が幸せを考え感じ取れる時代が来るように、微力ながら自分自身を向上させていきたいと思う今日この頃です男の子

ただそれだけの話だ~足あと