前回の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。

 

母の入院中痰の吸引の頻度は減ったものの

 

食事量にムラがあって必要な水分量が取れないので

 

点滴で水分補給をしている状態になってしまったので特養には戻ることができなくなってしまいました。

 

そこで医療的なケアが充実している介護医療院に移ることになりました。

 

看護師も管理栄養士もいて介護士さんもいて医師も常駐している環境で

 

母は穏やかに過ごしています。


父が脳出血で倒れたのをきっかけに母が特養に入所して、

 

今年でちょうど10年でした。

 

10年前は声を発することができて手引き歩行で歩幅10センチくらいだったけど

 

歩くことができて食事も自分でお箸を持って食べることができていたけど

 

気づけば寝たきり、歩くことはおろか声を発することもできなくなって

 

食事も完全介助、飲み込むのに時間がかかるし残すことも多くなりました。

 

時間の経過は残酷ですね。

 

昔は母の介護いつまで続くんだろうな。終わりが見えなくてつらいって思っていたけど

 

今はいつまでも続いてほしいと心から思います

 

母にはなかなか会えなくなってしまったけど

 

私にとって母はいつまでも心の支えです。

 

ランキングに参加しています。

クリックするとブログランキングに反映する仕組みです<m(__)m>

応援クリックおねがいします(^_^;)

↓↓↓

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキング 

 

 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ

 長らくドラマなんて見てなかったけど久しぶりにドラマを見たのですが

 

少し前にやっていたドラマ「ブラッシュアップライフ」が好きで毎週欠かさず見ていました。

 

そこの影響でもし私の人生が2周目以降だったら・・・ってことをよく考えます。

 

やっぱり両親の健康寿命をもっと伸ばせたら・・・って考えちゃう。

 

2周目以降は父と母の健康寿命を少しでも延ばすことに尽力するかも。

 

父の脳出血の発症時期を遅らせるために

 

高血圧の薬を何か月も飲み忘れしないように工夫して

 

なるべくストレスを感じないようにしてあげたい。


父はあまり家庭を顧みなかったので少しでも家庭を顧みてもらうように頑張って

 

60代でほぼ総入れ歯になってしまったのでそうならないように若いうちから歯医者受診を薦めたい。

 

母の認知症の発症を少しでも遅らせたい。

 

もっと元気なころに水頭症の治療を始めたい。

 

母は専業主婦が長く生活リズムもすごく乱れていて

 

昔から昼寝しすぎて昼夜逆転してしまうこともあったから

 

少しでも規則正しい生活をしてもらいたい。

 

2周目以降の人生で母の認知症が発症してしまったとしても

 

次は母をもっと早く施設に入れるかな。

 

父と母が要介護状態になるのは不可避だったかもしれないけど少しでも発症時期を遅らせれば今より楽かもしれない。

 

ドラマの中のお話で絶対に実現はしないだろうけど、

 

2周目以降の人生で父の脳出血と母の認知症の発症時期を遅らせて

 

1周目より少しだけ独身生活を楽しめる余裕ができたとしたら・・・そんな風に考えるとなんだかわくわくしますアップ

 

たまには現実逃避も大事ですニコニコ


でもなんだかんだで両親の介護があったから今の自分があるわけで

 

もし介護が無縁の生活ができて独身生活を謳歌できたとしても

 

私の子供達には会えなかったかもしれないし、

 

もしかしたら今とは別の人生を歩んでいたかもしれない。

 

このままでよかったのかなとも思うし、

 

少しだけ違う人生も見てみたい気もするし。

 

妄想は尽きません。

 

 クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>

応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

前回の記事にも書きましたが、

 

母は転院しました。

 

今回の入院は尿路感染からの発熱でしたが、

 

母は入院翌日には熱が下がり炎症の数値CRPも下がって食事もできるようになっていました。

 

今回入院していた病院は急性期病院で急性期を脱したら病院を出ないといけなかったのですが

 

痰の吸引を夜間含めて7~8回しているため、元々入所していた特養では夜間看護師が不在のため対応できない、

 

という事で現時点での受け入れを断られてしまいました。

 

そのため地域包括ケア病棟があるほかの病院に移り

 

痰の吸引がこのまま減らないのか?それとも入院前のように日常的に痰を吸引する必要はなくなるのか?

 

様子を見ることなりました。

 

これまでの入院は必ず特養には戻れていたのですが、

 

今回は痰の吸引がネックになり戻ることができませんでした。

 

特養にいた頃は日常的に吸引をしていたわけではなく

 

ごくたまに痰がからんで吸引をしてもらっていたような状態でした。

 

痰の吸入しなくたって去年は大丈夫だったのに

 

こうして少しずつ体の機能が衰えていくんですねショボーン

 

痰の吸引が減らなかったら特養には戻れないので他を探すことになるのかな。。。

 

要介護で寝たきりで意思疎通ができず痰の吸引が必要で褥瘡予防に定期的に体位変換が必要で

 

食事が2-1から2-2の形状でないと食事できなくて30度の傾斜をつけるのがマスト。

 

そんな状態でもきっと在宅で見ている方もいらっしゃると思うと頭が下がります。

 

私も時間と余裕があれば家で見ていたかな。

 

母の介護に最初からかかわっていた私としては

 

最期までお付き合いしたい気持ちはあるけど自分にできるかと言ったら

 

夜も落ち着いて眠れなくなる日が来るだろうしちょっとためらってしまう。

 

さて、

 

少し様子を見て主治医と面談を予定していますが、母はどうなるのでしょうか。

 

引き続き母を見守っていきます。

 

 クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>


応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

今日母が転院しました。


今日は仕事を1日休んで転院の対応をしてきました。


9時にこれまで入院していた病院に出向き、


たった今すべての手続き完了。


疲れた。


入院の対応して帰る時に疲れ切って駐車場で自分の車をどこにとめたか解らなくなって探し回るために駐車場でウロウロするのは私的によくある話。


お迎えまであと2時間ある。


仕事休みのときじゃないとできなくてやらなきゃいけない用事ってなんかあったっけ❓


とりあえず帰ろう。


クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>


応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

最近は入院している母の事で病院や特養と連絡を取り合ったり、

それ以外にもやらなきゃいけない事がたくさんで、常にいっぱいいっぱい。

ひな祭りとっくに終わったのにまだ片付けてないから片付けなきゃいけないし。

長女はこっちから声掛けしなきゃ宿題も明日の支度もしない、なんなら声掛けしてもいつまで経ってもやらない。だから毎日声掛けしなきゃいけないし。

4月から3年生。進級準備であれこれ買わなきゃ。絵の具や習字セット、道具一つ一つに名前を書かなきゃいけないし。

九九は覚えたけど2ケタ以上のひっ算の足し算と引き算のやり方忘れてるから春休みにきっちり復習させなきゃ。
 
4月は長女の進研ゼミ小3口座の引き落としがあるから引き落とし金額と引き落とし日確認しておかなきゃいけないし。
(3年生から社会と理科が始まって4教科になるから受講費用が上がるらしい。)

長女、いまだに自転車乗れないし、今家にある自転車小さいから買って乗れるように練習しなきゃ。

スイミング申し込みしなきゃ、とか、お箸の使い方おかしいから教えたいし、

今私は週3回出勤、週2回在宅勤務だけど保育園通いの次女、月1で熱を出すので母が入院したり次女が熱を出すたびお休みしたり勤務予定変更したりして状況の変化に体がついてこないし、

おまけにEテレの子供番組、おかあさんといっしょの誠おにいさんも、いないいないばぁのはるちゃんも、うーたんも卒業。ワンワンわんだーらんどのゆきちゃんも卒業。(まさかうーたん卒業だなんて思わなかった。)

育児と介護に忙しい日々を支えてくれた番組もお兄さんやおねえさんやキャラクターが卒業しちゃってちょっとセツナイショボーン

母が入院となると本当にバタバタするから

来年度も保育園も小学校も役員やるのは無理そうだから役員はしばらくやらないな😅

私が3人くらいいたら同時に何個もこなせるのにな。

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>


応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

今回の母の発熱について特養から連絡を受けたのは

 

娘たちを連れて消防署主催のイベントに出かけていて帰ろうとしていた時でした。

 

地震体験車に乗って地震体験ができたり

 

消防車や救急車やパトカーや白バイに乗せてもらえて写真も撮れたり、

 

クイズラリーに参加してクイズに正解すると

 

抽選でいろんな景品がもらえて参加賞でも消防車とか救急車の消しゴムがもらえたり、

 

地元のキャラクターがが来ていたり、

 

キッチンカーも来ていたり、というイベントでした。

 

はたらく車が好きな娘たちは

 

消防署員の制服を着せてもらって

 

救急車のうしろに乗せてもらって心肺蘇生用の人形で心肺蘇生をする体験をして写真を撮っていました。

 

消防車や救急車のクリアファイルをもらって

 

救急車の適切利用を呼び掛けるパンフレットをもらっていました。

 

まさかその日の午後に母が救急車に乗って病院に搬送されることになるとは思ってもいませんでしたガーン

 

今回は母は炎症の程度は軽くて抗生剤を点滴して翌日には熱が下がった。

 

ただ痰を自分で出せず機械で吸引しているだけ、

 

食事が2食とれていなかっただけ。

 

ただ嚥下機能が低下した寝たきりの後期高齢者なだけ。

 

今回救急車を呼んで病院に搬送していただいたけど振り返ってみると

 

本当に呼ぶべきだったのか申し訳ない気持ちになりましたもやもや

 

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>


応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

休日や夜間に救急外来に受診して入院する流れ・・・これまで父と母の介護で何度も経験していて、

 

過去を振り返ってみたところ今回の入院を含めて9回も両親の受診で利用していました。

 

場数を踏んだことで病院にいる間は泣きじゃくったり、あたふたすることなく施設や病院の看護師さんや医師と話をして冷静に対応することができるようになったり、

 

このパターンは入院かなと読めるようにはなってきたりしていますが、

 

食べられなくなった時や呼吸や心臓が止まってしまったらどこまでの対応したいか、

 

延命措置するかしないか、という話が出てくるたびに

 

なんど経験しても不安でソワソワしてしまい、

 

どかっと構えていられません。 

 

そりゃあ入院してる本人が一番大変で一番疲れるのはわかっています。


 

今回は炎症は軽度で今すぐどうこうなるわけではないけれど

意識レベルが低いということで

 

もし心臓や呼吸が止まったらどうしたいか?

 

心臓マッサージをしたり、

 

呼吸が止まったら人工呼吸器につないで命をつなぐか

 

最低限の対応(酸素マスクくらいはする)か…聞かれました。

 

多分積極的に延命するか、何もせず静かに死を待つかどうか、という事なんですかね?

 

今回は入院時の医師からのお話の通り、炎症の程度が軽かったので

 

入院翌日には食事ができて熱が下がって炎症の数値がさがったので一安心です。

 

救急外来を受診して、

 

検査や診察が完了して入院が決まると

 

病院側は入院する病棟の空き状況を確認して

 

病棟側で受け入れ準備。

 

家族はその待ち時間で入院書類をたくさん記入。

 

入院病棟で受け入れ態勢が整い次第

 

ベットに寝かされた母と救急外来の看護師さんと共に

 

入院病棟に向かい、家族は控室で書類を書いたり

 

他の家族に状況連絡しながら待機。

 

ここでおそらく外来と入院の看護師が引き継ぐと思われる。

 

病棟の看護師さんと入院の説明や緊急連絡先を伝えて、

 

持ち物や着替えの引き渡し場所や時間の説明を聞いてようやく帰宅。

 

救急外来に受診してから病院をでるまで、

 

3~4時間かかるので16時ごろ病院に出向き、家に帰るのは20時でした、、、今回も4時間コースでした

 

入院の対応も本当に疲れるし、


母の入院期間中、仕事中も家にいるときもどこにいても

スマホの通知音が鳴ると


病院からの急変の連絡ではないかとビクビクしながら過ごす毎日にもとても疲れます。


ウジウジ考えていると運転中だと赤信号でも渡ってしまいそうになります。


うまく気分転換して病院を離れたら「何かあったらどうしよう」っていう悪い想像はしないようにしてしなきゃねショボーン

 

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>


応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

定期イベントになりつつある母の入院の事。

 

先日母が入院となりました病院


前回の入院から4か月ぶり、この1年で3回目です。

 

こないだの日曜日の午後、外出中に次女が車で昼寝をし始めてそろそろ帰宅しようとしていた穏やかな昼下りに特養から電話があり

 

38度の発熱がある事、呼吸と脈が速い事、食事や水分を摂れていない事について連絡を受けました。


母は救急外来を受診することになりました。


私も急いで帰宅して受診につきそいました。


尿路感染による発熱だったようです。


炎症の程度は軽度で薬を出して返されるところでしたが、

 

その日は朝から朝昼と2食食事がとれていない事、


痰が大量にでていたけど自分で出せないので


機械で痰の吸引が必要なため

 

入院させてもらうことになりました。

 

父が脳出血で入院したのがちょうど10年前の3月。


https://ameblo.jp/fumiemon0615/entry-11483065636.html 



偶然にも10年後同じ時期に母も同じ病院に入院となりました🚑


はぁ〜、何度入院すればいいんだろう…病院の対応は毎度毎度疲れます…


1週間前の出来事でいろいろと進展はありましたが、


順を追ってブログにアップでしていきたいと思います。


クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>
応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

 

 


年が明けて10日も経ってしまって今更ですが、


あけましておめでとうございます絵馬


年明けからインフルエンザAにかかって寝込んでいました。


そして長女も4日前発熱したので受診したらインフルエンザAでした😓


夫と次女は今のところ問題はないのですが、


次女は先月半ばにインフルエンザBにかかったばかり…夫と次女に移らないように感染対策ちゃんとしなきゃ…予防


マスクを剥がしに来たり、


自分が食べていたプリンを私や長女の口元に持ってきて「おいしいから食べてみなよ」と言わんばかりに食べさせようとしてくれたり、


2歳3ヶ月の次女には感染症対策なんて通用しませんが、


頑張って乗り切ります


施設にいる母の事も気になりますが、


とりあえず今は目の前の家族のインフルエンザの家庭内感染を防止するために頑張ります予防


クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>
応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村

 

 


今年も残すところあとわずか。

 

今年は4月に育休が終了し次女の保育園入園し仕事復帰したり、

 

家族でコロナ感染したり、

 

昔父が仕事用に使っていた車を父から譲り受けてから私がずっと乗っていた車を20年乗って手放したり、

 

父がメインで乗っていた車を処分したり、

 

母が2回も入院したり、

 

父の7回忌があったり

 

いろいろと盛りだくさんの1年でした。

 

母の入院では飲み込みの力が弱くなって胃ろうを進められたり
 

全体的にいろんな機能が弱くなってきていることがわかったりして心配事が尽きません。


このブログを読んでいただいてくださっている方々ありがとうございます。

 

投稿頻度が少なくなってしまいましたが、

 

来年もよろしくお願いします。

 

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでございます<m(__)m>
応援クリックおねがいします(^_^;)
↓↓↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村