<2022/4/18>
    今日作ったマクロのメモ。
○要勤務日数、X日後を確認するマクロ
    日数計算は初めてだったけれど、思ってたより早くできて良かった。
    ポイントとしては
    ・関数を使った方が楽にできることもある
    だった。
    ちょっとした作業だけど、月に10回くらいは使うことがあって、単純計算で1回2分半かかってたから、150秒×10回÷60秒=25分の短縮になった。
○即席VLOOKUP
    結構ややこしめのシフトを作ることがあって、その際にVLOOKUPもどきを作成した。
    仕事柄、置換やら引用型のデータ入力はよく使うから、もう少し使う機会が増えそうなら、今回作ったマクロを改良して複合的な昨日を持つマクロを作ってみたい。

<2022/3/27>
    今度作るマクロのメモ。
    内容としては、n日後がいつになるかを自動計算するマクロ。
    前提条件としては、
    ・n日後に休日や祝日は含まない。
        ⇒営業日換算でn日後がいつか計算。
    ・祝日は年ごとに変わる。
    ・使いやすい形の祝日のデータはない。
        ⇒Excelのシートにデータを登録して活用。
     ・起算日は西暦や和暦など様々な形式。
        ⇒和暦については変換が必要。

     これらを踏まえたマクロ作成の流れとしては
①祝日を一覧で記載したシートを作成
②アクティブなセルに記載されている、起算日の和暦を西暦に変換するコードを作成
③n日後の計算については,WORKDAY関数を利用。祝日を記載したシートに掲載して、アクティブなセルな情報を変換してそこに落としこむイメージ。
○マクロを使う意味としては、表示形式がバラバラ⇒こちらで法則性を基にプログラムを組むことで変換の手間を減らすと共に、直接関数をいじらないことで時間を省略。

    明日の仕事終わりに辺りにでも作ってみます






3月のタスクまとめ


   3月のタスクまとめ記事あんぐり

   平日の仕事終わりや休日における、仕事や趣味のタスクを日々書き留め、1つの記事にまとめていきたいと思います。

    基本的にはメモ用ですが、平日や休日のもうひと踏ん張りに、少しでもご参考いただければ幸いです。


【 3月13日】

    夜の9時。今さらにはなりますが、月曜日からスムーズなスタートを切れるよう、休日の間にできることは整理しておこうと思います。

▶️マスト  

・仕事の会議録作成   ●●○

・仕事の資料作成   ●

・ブログ×1   ●

・月曜日からのスケジュール作成   ●

・早く寝る   ○

▶️できれば  

・マクロ作成   ●


【 3月14日】

    やることやって早く寝て明日に備える。

▶️マスト  

・仕事の会議録作成   ○○

・ブログ×1   ●

・明日のスケジュール確認   ●

・早く寝る   ○

▶️できれば  

・なし


【 3月15日】

    最近はしっかりと早起きができている。

    このペースを維持するのは必須目標で、できればもう少し早い電車に乗るために、6時半には起きよう。

    そのためにも今日は早く寝るとして、残りの時間は読書に充てることにする。

▶️マスト  

・ブログ×1   ●

・明日のスケジュール確認   ●

・早く寝る   ○

・読書   ●

▶️できれば  

・なし


【 3月21日(月)】

    三連休最終日!

    土日は用事があってゆっくり休めなかったため、今日の午前中は久しぶりにゆっくり寝れた。もうすぐ今年度も終わりのため、今年度の締めくくりのために、そして、来年度に向けたスムーズなスタートがきれるよう、今日もタスクを決めて取り組んでいきたいと思います。


▶️マスト  

・ブログ×1   ●○

   (タスク:1、今後全般:1)

・来週のスケジュール作成   ○

・会議録作成   ○

・資料読み込み   ○

・早く寝る   ●

・PCスキルに関する本の読書   ●

▶️できれば  

・なし


【 3月27日(日)】

▶️マスト  

・ブログ×1   ●○

   (タスク:1、今後全般:1)

・来週のスケジュール作成   ○

・資料読み込み   ○

・早く寝る   ○

▶️できれば  

・マクロ   ○








    仕事で失敗したため、絶賛落ち込み中。
    モヤモヤして仕方ないため、ブログに考えを書いて整理していきたい。

    仕事で失敗した。
    言わなくてもいい余計なことを言ってしまった。それで何が嫌かってよくよく考えたら、怒られるのが嫌なだけだった。本当にそれだけ?そう。それだけだった。失敗したから、誰かが死ぬわけでも、何億円もの損失が出るわけでもない。ただ、口の軽さや責任感のなさが責められるだけだ。
    でも、それが嫌で仕方なかった。

     なぜ嫌だったのか、理由を考えてみた。
     それは心のどこかに今優秀な自分にしがみついていたかったからだと思う。
    4月からここまで頑張ってきた。だから、今の自分が十分に仕事ができないことを認めたくなかったのだと思う。でも、そんなこと言い出せばキリがない。これからも間違いなく失敗は山ほどするし、失敗がなければ成長はできない。気にしたってしょうがなくて、それよりも失敗を恐れて何もできない方がよほど問題だと思う。
    今完璧な自分を求めるんじゃなくて、いつか自分らしく仕事ができる自分を目指す。
    いつかっていうのは後回しにするわけではなく、目の前の小さな完璧よりも、先の未来において、自分らしく自由に仕事をする自分を目指して頑張る。

    こうなりたい。
    そう思う自分の理想像があったはず。
    自分の場合は優しい会社員だった。ぶっきらぼうに機械的に仕事をするのではなく、お客さんにも同僚にも優しく接する会社員になりたい。それが自分の理想だった。

    だったら他のことはどうだっていい。
    他の人みたいに優秀でなくとも、強引さがなくても、器用でなくても、自分が望んだ理想像さえ守れればそれで十分だと思う。そうなるために足りないことは正面から受け止めて、自分に不要なものはバッサリと切り捨てる覚悟も必要だと考えよう。
    後は周りの評価も捨てよう。直近の係長・課長の評価は人事評価に直結する。仕事ができないと思われているかもしれない。使えないと思われているかもしれない。でも、考えても無駄だ。評価の結果どこに異動することになったって、結局はそこで幸せかどうかは自分が決めていくこと。だったら、どこに行ったって自分が幸せだと思えるように働ける能力を蓄えよう。大切なのは自分が自分らしく仕事ができるか。周りがどう思おうが関係ない。必要以上に気にする必要はない。
    仕事は自分らしさを表現する場くらいに思って頑張ろう。
    

    


2月のタスクまとめ


   2月のタスクまとめ記事看板持ち

   平日の仕事終わりや休日における、仕事や趣味のタスクを日々書き留め、1つの記事にまとめていきたいと思います。

    基本的にはメモ用ですが、平日や休日のもうひと踏ん張りに、少しでもご参考いただければ幸いです。


【 2月7日】

   (今日のタスク)

    8時に帰宅。11時まで仮眠。持ち帰り仕事もいくらか溜まっているため、ここで消化して今週のスタートを気持ちよく切りたいと思う。いつかでいいや、ではなく、今ここで終わらせて、明日からの仕事に弾みをつけようと思う。徹夜気味になるけれど、今日は踏ん張りどころだと思って頑張る。まだまだやれる。頑張ろう。

  (ソシャゲをやめた話)

   土曜日からソシャゲを始めて、先週の土日はそれだけでほぼ潰れた。ソシャゲを始めた理由としては、大学時代に、2つほどはまったソシャゲがあって懐かしくなったというところと、ソシャゲ特有の達成感⇒時間を費やしさえすれば、確実にゲーム内の自分が強くなるという感覚が急に欲しくなったからだった。結果としては、土日に10時間ほど遊んで終了。確かに時間を費やせば強くはなれるものの、逆を言えば、時間を費やせば誰でもできること、時間もしくはお金を費やさなけれぱ強くはならない、ということで、今の自分の生活周期には合ってないと判断しやめることにした。もちろん、ソシャゲの全てを否定しているわけではなく、その楽しさも分かっているので、異動や転勤で生活スタイルが変わればいつかまたやってみたいと思っている。けれど、今はしばしお別れ。

▶️マスト  

・仕事の報告文章×3○○○

・仕事の会議摘録×1○

・ブログ×1●

▶️できれば  

・なし


【 2月13日】

▶️マスト  

・仕事の報告文章×3●●○

・仕事のマニュアル読み込み×1●

・ブログ×1●

▶️できれば  

・なし


【 2月26日】

    久しぶりのタスク記事。

    今日は今現在の仕事抱えている仕事のことや目標なんかを書きながらまとめて頭の中を整理していきたいと思います。

    ただし、最初から何も考えずに書き始めると、結果として、考えたいことを考えないまま終わってしまうため、何を考えたいかはしっかりと練ってから書き始めたいと思います。

 

 <トピック>

     ・仕事の現状

     ・






    何がしたいのか分からなくなっている。
    仕事がしたいと思う時もあるし、仕事が嫌で仕方がなく、何もしたくないと思うこともある。家に帰れば、明日になれば、頑張ろうと思いながら、結局大して頑張ることはなく、頑張れていない自分を責める日々が続いている。
    そんな日をどうにかしたくて、今日はブログを書いて考えをまとめていくことにした。
    四方八方に考えが飛んでいくけれど、ご容赦を。

○知識の整理の話
   (問題)
    自分の中で業務が整理できていないことが多すぎる。
    仕事の根拠にしても、何となくマニュアルは手元にあって読んだことはあったとしても、しっかりと読み込めんでいないため、不安な点が多い。そのため、誰かに聞かれる度に調べたり不安になることが多いため無駄が多い。所管している業務の範囲が多いといえばそれだけであるが、それにしても曖昧な状態のことが多すぎる。
   目の前のことを処理するだけで手一杯で、時間もかかるし労力もかかる。だから自分のやりたいことにまで手が回せず、徒労感だけが残る状態になっている。
   (解決策)
    仕事に関して、現在の問題や解決策を日々ブログにまとめていく。何となくこれが問題なんじゃないか、という感覚は実際に正しいことがよくあるが、それも考えをまとめておかないとどんどん流れていく。だから、些細なことでも記録化して経過として1つのブログにまとめておこうと思う。
    あとは根拠の勉強はやっぱり大事だと思った。少しずつでもいいから、根拠を自分で確認して、時間が経てば再度確認をして、という行為を繰り返すことで自分の力になっていく。だから、勉強の必要性を認識して、毎日積み重ねていこうと思う。

○時間の管理の話
   (問題)
    何かの本で読んだけれど、人は自分の予想どおりに時間が使えると幸福度が高く、逆に何かに追われ続ける生活をしていると幸福度が低いらしい。
    業務を効率化することで、無駄な業務にかける時間を減らし、ほぼ全ての時間を自分の思いどおりに使えるようになる、というのは夢物語だけれど、実際はそうはならないため、少なくとも自分の中での時間のコントロールだけはできるようになりたい。
   (解決策)
    どの業務にどれだけ時間がかかるかを正確に把握した上でスケジュールを組み、そのスケジュールどおりに業務を進める。これにより少しは、「予想外続き」という状態を回避することができ、時間に追われるという感覚もマシになると思う。背伸びせず、優先度をつけた業務の進め方を心がけない。
   
○業務の整理の話
   (問題)
    先ほどの知識の整理の話に近いけれど、自分の業務には今何があって、どれだけの量があるか、どんな進め方をしているかを整理した方がいいと思う。
   おそらく直感的に、各々の業務をどう進めるか、というのは考えているが、それが頭の中で固まっていないから、繰り返しの中に無駄が生まれている。次は何をしよう、どの業務からやるべきか、週単位ではどう業務を進めているかなど。
   全体が見えるからこそ、無駄が見えてくる部分もあるだろうし、無駄が見えるからこそ、どう対処するかという対応の部分も考えるようになると思う。
  (解決策)
   ルーズリーフにでも、業務の内容をまとめてそこから自分が今週、今月をどう過ごすべきかをもう一度考えてみよう。

 【対策まとめ】
・ブログに勉強の経過をまとめる
・ブログに仕事のアイデアを書いておく
・業務のスケジューリング
・ルーズリーフに業務内容をまとめる




1月のタスクまとめ


   1月のタスクまとめ記事オエー

   平日の仕事終わりや休日における、仕事や趣味のタスクを日々書き留め、1つの記事にまとめていきたいと思います。

    基本的にはメモ用ですが、平日や休日のもうひと踏ん張りに少しでもご参考いただければと思います。


【 1月10日】

▶️マスト  

・仕事に関する読書×1○

・仕事の報告文章×1●

・仕事の会議摘録×1●

・ブログ×1●

▶️できれば  

・ブログ(VBA)×1○


【 1月11日】

    現在、夜の12時過ぎですが、もうひと踏ん張り頑張りたいと思います。

▶️マスト  

・仕事に関する読書×1○

・仕事の会議摘録×1●

・ブログ×2●

▶️できれば  

・VBA作成(シート削除)×1●


【 1月12日】

    22時退社。

    やや疲れも感じてますが、今週も残りあと2日のため、今日も帰ってからの作業を頑張りたいと思います。

    あと、明日こそは早起きして始業の1時間半前に出社したいと思います。最近ギリギリ出社が続いていたので、そろそろ気持ちを切り換えて頑張りたいと思います。

▶️マスト  

・仕事に関する読書×1○

・仕事の会議摘録作成×1○

・ブログ×1●

▶️できれば  

・なし


【 1月15日(土)】

    今日は休日。明日は休日出勤があり行動が制限されるので、今日のうちにタスクを消化しておきたいと思います。

▶️マスト  

・仕事に関する読書×1○

・仕事の資料作成×3●●○

・ブログ×1●

▶️できれば  

・なし


【 1月17日(月)】

    今日は8時に帰宅。

    仕事について色々と思うことがあるので、今日は長めの記事を書きつつ、持ち帰り残業も1つ消化したいと思います。

    もう一段階ギアを入れたいと考えていたので、ブログを書いて考えを整理し、明日以降の日々に生かしたいと思います。

▶️マスト  

・仕事の資料作成×1○

・ブログ×1●●

▶️できれば  

・なし


【 1月18日(火)】

    今日は9時に帰宅。

    昨日は結局、持ち帰り仕事が途中までしかできなくて、結果、今日は午前中いっぱいがその仕事で潰れて職場に来てから後悔した。

    家で仕事をする⇒自由時間がなくなる、っていう考え方じゃなくて、家で仕事をする⇒明日からの日中を気持ちよく過ごす、だと捉えて、やると決めたことは最後までやりきろうと思う。そして、明日の朝は新しい仕事からとりかかるのではなく、溜まっている仕事を精算するところから始めたいと思う。

▶️マスト  

・仕事の読書×1●

・ブログ×1●

・明日の早起きに向けて早く寝る。

    ストレスを溜めない。●

▶️できれば  

・なし


【 1月23日(日)】

    朝の4時に起床。当初眠すぎて何もする気にならなかったが、一時間が経ったところでそろそろ動き出そうと思う。

○来週からの仕事の予定

    来週からは隣の隣の隣くらいの部署で月曜日から金曜日まで仕事をすることに。普段の業務に比べれば余裕があるはずだから、普段できないことをやっておこうと思う。

    来週やりたいことをピックアップしておく。

・決裁関係の整理

・データの整理

・メール関係のさばき

・マニュアルの整理

    これを来週のスケジュールに落とし込んでいく。 メールは毎日山のように飛んでくるので、毎日のタスクに入れる。

・月曜日:メール、決裁、マニュアル(家)

・火曜日:メール、データ

・水曜日:メール

・木曜日:メール

・金曜日:メール

    水曜日以降については時間が余りそうなので、火曜日に改めて考えたいと思います。

   ○今日の予定

▶️マスト  

・専門書の読書×1○

・ブログ×2●●

・明日の早起きに向けて早く寝る。●

・仕事のマニュアル確認×1●

▶️できれば  

・仕事やブログについての考えをブログにまとめる○


【 1月24日(月)】

    今日は8時に帰宅。

    今週は、別の部署での仕事のため、普段できないことに挑戦します!

    ひとまず本日はマニュアルの整理。これまでマニュアルを整理する時間がなかったため、ジャンルが入り混じっていたり、複数冊のマニュアルに分かれていてやりにくかったので、これを機にマニュアルをまとめ直しました。

    もう少し時間があるので、もうひと踏ん張り頑張りつつ明日の朝に備えたいと思います。

▶️マスト  

・仕事の資料作成×2○○

・仕事のマニュアルまとめ×3冊 ●●●

・ブログ×1●

▶️できれば  

・早く眠る ○


【 1月30日(日)】

▶️マスト  

・読書×1○

・ブログ×1●

▶️できれば  

・ブログ×1○

▶️アイデア

・来年度は手帳ではなく、Excelでお手製のカレンダーを作ってそれによりタスク管理を行う

⇒様式は市販のものを参考にする

⇒必要に応じて印刷し使用





 

  仕事のモチベについて


    仕事のモチベが上がらない。

    そんなものだと言えばそんなものだと思う。けれど、このままではいたくないと感じるため、ブログを書くことで考えを整理し、明日からの再スタートを切りたいと思う。


 【今日のトピック】

 ・現状

 ・理想


 ○現状

     ひとまず、現状を思いつくまま書いてみる。

     仕事が嫌いなわけではない。

     むしろ仕事が好きな方で、こうなりたいというイメージもあり、毎日目標に向かって頑張りたいと思っている。

    けれど、日曜日の夜は憂鬱で仕方がなく、月曜日の朝はいつまでも目が覚めず、月曜日の日中は早く家に帰ることばかり考えてしまう。そのくせ、金曜日になると土日の間に家で作成する仕事の資料やマクロのことばかり考えている。

    むらがある。ただそれだけならさほど問題ではないけれど、本当は仕事が好きな自分を偽ろうとしているのかもしれない。そう考えて疑ってしまうとキリがないため、ひとまずは仕事の何が好きか、どうなりたいかを考えてみる。


○理想

    仕事は一人でやるものではないから納得のいかないこともある。自分の意思と反して仕事をしないといけないこともある。だから、必ずしも自分の満足のいく種類の仕事ばかりではない。でも、結果が決まっているとしても、やり方はそれぞれだと思っているから、そのプロセスを楽しみたいと思っている。その手段が業務効率化であったり自分らしさを出すことだと思っている。そういう意味では仕事を楽しむための手段が自分には足りていないのかもしれない。

    休日と平日とのバランスについて。最近は休日もずっと仕事の資料を作っている。仕事をすること自体は問題ないが、せっかくの休日。他のことにも使いたい。だから、持ち帰り仕事をするにしても平日のみに集中し、休日はことに専念することで充実した日々を過ごしたい。そのためにも平日は仕事にのみ集中し、仕事終わりも持ち帰り仕事を頑張りたい。

    仕事への気持ちについて。日々、多くの業務に追われているため、1つ1つが不十分なまま業務が終わっていることがよくある。不十分というのは、書類の整理であったり、業務への考えの整理であったり、完成度であったりまちまちだ。仕事をやってもやっても満足感が得られないのはそういった不十分に問題があると思っている。終わったはずなのにどこか爽快感がないうか尾を引いているというか。だから、多少時間はかかったとしても、1つ1つを完成させて次に進もうと思う。

    

    3つほどの観点に分けて今後の理想について書いて、少しは仕事への考えを整理できた。

    明日にでも、今日の記事の要点をまとめて、思いつきのアイデアを今後の方向性について変えたいと思う。

    

    

    



VBA記事の今後について考える② 


    こんばんはあっそうかです。
    前回にVBAの記事の方向性について考えたところですが、いざ記事を書こうとしたところもう少し詰めておかないといけない部分が見えてきましたので、そのあたりを書きつつまとめていきたいと思います。
    よろしければ、本日もお付き合い下さい。

   今日のトピック
   ○ブログを書くデバイス
   ○ブログのスケジュール

○ブログを書くツール
    前回の記事で、VBAの記事を今後書いていくにあたりコンセプトを決めました。
    コンセプトとしては、バラバラな知識やテクニックを先に紹介するのではなく、実用例を紹介した上でその中で使用したテクニックを紹介するという方向で進めたいと考えています。そして、実用例としては、自分がこれまで作成したマクロを用いることとし、第1回はExcelとwordを連携させてマクロを使用する、というところまで決めました。
    で、具体的に記事を書こうとしたのですが、これから書く記事は解説記事になりますので、分かりやすさが大切になってきます。であれば、実際にマクロを使用している際の切り抜き画面を使用するのが良いと思われますが、そうなると操作性の観点からPCからブログを投稿することになるんですよね、、、
    PCがないわけでも、PCでブログが書けないわけでもないのですが、スマホでぽちぽちブログを書くのが好きだったので、少し抵抗感を感じているところです。ですが、分かりやすく伝える、というところに重点を置くとスマホ記事では限られてくる部分もあるので、スマホで解説記事を書くのは早々に諦めて
    ・解説記事(VBA)
     ⇒PCで記事作成
    ・解説以外の感想や振り返り記事
     ⇒スマホで作成
    というやり方で書く内容によって切り替えたいと思います。

○ブログのスケジュール
    ①作成したマクロの紹介記事
    ・何ができるか
    ・効率面
    ②作成したマクロの紹介記事
    ・応用例
    ③用いたコードやテクニック紹介記事
    ・文法
    ・応用例
    最初の紹介記事①については、画像等を用いながらになるので書くのに時間がかかりそうですが、その後の記事の根幹になるものですので、丁寧に書いていこうと思います。

    本日も最後までありがとうございました桜
    また、よろしければ、お付き合い下さい。
  
 


VBA記事の今後について考える 


    こんばんはあっそうかです。
    本日は前回に引き続きVBAの話をしていこうと思います。
    VBAの話といっても、具体的な記事はまだ何も書いていないので、今後、VBAの記事を書いていくにあたり、どのように記事を書いていくのかを自分の中で文字に起こしながらまとめていきたいと思います。

   今日のトピック
   ○ブログの進め方
   ○今後のブログアイデア

○ブログの進め方
    今後、このブログでVBAというExcelやwordに備わっているプログラミング言語について書いていきたいと考えています。
    ブログやネット記事、YouTube等でVBAが紹介されている例は他にもありますが、他にはないVBAの魅力をお伝えできればと考えています。具体的にはバラバラな知識やテクニックについて紹介されているものは多くありますが、そもそもそれって何に使えるの?っていう部分が足りていないと思っています!
    例えば、数学や科学を勉強する際に、個々の公式やテクニックを先に教えられても、全体が見えてないから楽しくないと思うんですよね。もちろん点数をとるためには、四の五の言わずに先にテクニックを覚えるのも大切ですが、長期的に続けるためには、まずは好きになることや学ぶことに価値を感じることが必要だと思っています。
    そこで、今後のブログでは自分が作って仕事で役に立ったマクロの紹介⇒複数の記事に分けてそのマクロに含まれるコード(テクニック)の解説・転用例の紹介を行いたいと思います。全てのコードを解説するとキリがないため、他のマクロでもよく使うコードやそのコードがあることで使いやすさが大きく代わるコードなどに絞ってお伝えしていきたいと思います。

○今後のブログアイデア
    第1回は自分が最初に作ったwordとExcelを連携させるマクロについてお伝えしていきたいと思います。
    内容としては、複数のwordの文章に同じ文章を挿入するにあたり、Excelを用いて、どのファイルに文章を挿入するか、どんな文章を挿入するかをコントロールした、というものです。

    3日に1回ペースです更新していきたいと考えていますので、よろしければ、またお付き合い下さい。
    本日も最後までありがとうございました桜
  
 


    
    明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。

    遅ればせながらですが、2021年の振返りと2022の抱負を書いていこうと思います。 
   ここ最近は特に非公開記事が多く申し訳ありませんでしたが、本日もよろしければ最後までお付き合い下さい。

本日のトピック
   ・2021年の振返り
   ・2022年に向けて

2021年の振返り
   嫌なことが多い1年でした。
   実はこの記事を書く前に3回ほど、2021年の振返り記事を書こうとしたけれど、どれもネガティブな記事になってしまったため途中で削除してしまいました。
    事実がネガティブであっても切り口がポジティブであればいいと思う。例えば、仕事を辞めた、という事実があって、それに対する後悔をつらつらと書くのはネガティブだけれど、今後に向けて後悔をどう活かすか、転職するか、フリーランスになるか、っていう話はポジティブでいいと思う。もちろん常にポジティブでいるのは誰しも無理だから、たまにはベタベタのネガティブな話も必要だとは思うけれど笑。
   自分の場合は異動やら、自分の限界を感じたことやら、今後の人生を考えさせられたことやら色々とありましたが、今はまだ整理しきっていない状態のため、ひとまずは、2021年に感じたことのうち、今後に向けてこれだけは活かして頑張りたいって思ったことを2022年の抱負として書いていきたいと思います!

2022年の抱負
   大きく分けると内容は以下の3つです。
   1ブログ活動等の充実
   2VBA作成の本格化

③―1ブログ活動等の充実
    これまでの目標と何が違うの?って思わたかもしれません。正直今までとは変わりません。
    が、今年はブログを始めたら頃の気持ちに戻ってもう一度Amebaブログと向き合いたいと考えています。
    繰り返しの話にはなりますが、Amebaブログを始めたきっかけは、自分が受験生(2浪)の時に読んでいた受験生ブログに勇気づけられ、自分もこの人達みたいに誰かに勇気を与えられる人になりたいと思ったことです。とは言っても大学中は何か特別な知識があったわけではなかったので、語学の勉強記録とバイトの塾講師で日々感じたことをブログとして発信していました。
   そこから社会人となり、基本ブログは非公開にするようになったんですよね。会社の機密保持の関係で、社会人はブログを書いちゃいけないんだろうってことにして蓋をしていました。でも、本当はブログを書くのが怖かった。ブログを書いて誰かを元気にできるだけのことをしてる自信がなかったし、自分の将来への不安が大きくてそれを自分で慰めることで精一杯で、そんな姿をブログに書く⇒世に発信するのが正直怖かった。
    でも、完璧な人間なんて世の中にいないし、自分らしく生きることが一番大切だっていうことを2021年に学びました。 
    どんな有名な企業に就職してもメンタルで仕事を辞めてしまう人もいたし、酒やギャンブルで仕事を失う人もいたし、しょうもない失敗を何度もする人も、周りから嫌われてる人もいた。世の中には色んな人がいて、人生には色んな転機がある。世の中はそんな風になっていて、でもそれで良くて、じゃあ自分はどうするの?って考えた時に、周りがこうだからじゃなくて、自分がどうしたいかに従ってこれからは生きたいって思った。
    今年度、初めての異動がありました。本社のいわゆる出世コースと言われる部署に異動となりました。出世コースというのは周りの評価ですが、いざその場所に着いた時にすごく怖くなりました。ここからは一挙一動が見られるんじゃないか、ここで大きな失敗をしたらもう今後這い上がれないんじゃないか。出世だけに興味があったわけでは決してありませんが、でも出世できる可能性があるならそれも挑戦してみたい、そう思っていたから、自分をガチガチに固めて、結果、何の面白味もない自分になってしまっていました。
    でも、2022年からはそういうのは辞めます。周りが自分をどう判断するかじゃなくて、自分らしさをもっと出して、周りにこういう人っていうのを分かってもらう。ダメなところもいっぱい出てきますが、たまたますごいところに異動になっただけで、自分自身が何かすごくなったわけでもないので、それが本当の自分なのだから仕方がない。そんなダメな自分を見て周りが対応を変えてくれるとすれば儲けもの程度に思います。それよりも、ガチガチに固めた自分で良さが出ていないこの状況を変えていこうと思います。
    そのために今年はブログ活動等に勤しみたいと考えています。主には次の章で触れますが、社会人になった時からVBAというExcelやwordなどの専用のプログラミング言語にはまってまして、そのプログラミング言語でできることやこれまで作ったことをAmebaブログ等で発信して、少しでも誰かの役に立てたらなと考えています。
   ということで長くなりましたが、次の章からは、頑張っていきたいVBAの話を具体的にしていきたいと思います!

 ③―2VBA活動の本格化
    VBA:プログラミング言語
    マクロ:VBAで書いたプログラムの塊
    これまでVBAを使ってExcelとwordでマクロを作ってきました。
    以下の記事は1年ほど前に書いた記事で、2年間で大きなマクロを4つ作りました。

    ここから1年が経ち、さらに10個ほどマクロを作り、VBAで作れるおおよそのものは作れるようになりました。

    例えばですが、先日、Excelのデータをwordに張り付けるためのマクロを作りました。事務系の仕事をされてる方にはよくある経験だと思いますが、数値を計算・整理するためにExcelの表を利用したものの、報告文章はwordなので、その後、wordへのコピペをひたすら繰り返す、という作業があります。文章が長ければ長いほどコピペの手間もページの切り替えの手間も増えますし、何より張り付け作業が面倒なんですよね。Ctl+vで張り付けはできますが、これで張り付けた場合はExcelの書式(文字の大きさ、書体)のままwordに張り付けることになってしまうので、これを避けるためにはいちいち右クリックを押して張り付け方法を選択して張り付ける必要があります。これをコピペをするごとにやるとなると、手間も注意力も時間もかかってしまいます。そこで、作ったのがショートカットキーでコピペ等を省略できるマクロです。マクロにより省略した工程は以下のとおりです。


    【従来】

    ①Excelのセルをクリック

    ②文字の部分をコピー(Ctl+v)

    ③対象のwordの画面を探す

    ④クリックによりwordへの画面切り替え

    ⑤wordの挿入箇所を右クリック

    ⑥「テキストのみ保持」により張り付け

    ⑦対象のExcelの画面を探す

    ⑧クリックによりExcelへの画面切り替え

   

    【マクロを使用した場合】

    ※今回は(Ctl+z)をマクロを起動するための

    ショートカットキーとして登録

    ①Excelのセルをクリック

    ②文字の部分をコピー(Ctl+v)

    ③クリックによりwordへの画面切り替え

    ④対象のwordの画面を探す

    ②~④(Ctl+z)によりコピーとword画面への

            切り替え

    ⑤wordの挿入箇所を右クリック

    ⑥「テキストのみ保持」により張り付け

    ⑦対象のExcelの画面を探す

    ⑧クリックによりExcelへの画面切り替え

    ⑥~⑧(Ctl+z)により張り付けとExcel画面へ

            の切り替え


    文字だけだと分かりづらい部分もありますが、作業工程を半分ほどに減らした上に、作業ごとに必要な注意力を0にしたので、作業の負担も大きく減らすことができました。

    また、今回ご紹介したのは細々とした作業を効率化するマクロでしたが、さらに多くの単純作業を一度に効率化する場合には2時間⇒5分に短縮することもできました。

    このようにマクロを使うと日々の業務を効率化することができます。また、マクロを発信したいのは効率化だけのためではありません。マクロを伝え使えるようになることで、仕事の面白くない部分をなくし仕事や生活を楽しくすることに繋がると思っているからです。とまあ、今日は少しだらだらと書きすぎて話の筋がずれてきたので、またいつかの記事にマクロへの気持ちをまとめて書くことにして当面はマクロの魅力やマクロでできること、使い方を中心にブログを書いていきたいと思います。


   よろしければ、またお付き合い下さい。

   本年もよろしくお願いいたします。