ちゃぱです。 -498ページ目

ネオレーズンバターロール

ちゃぱです。 ←このパンとは、長~い長~い付き合いになっております。ジャムを塗ったり、チーズやハムを挟んだり、いろいろとアレンジしても良いのですが、そのままで十分に美味しいです。シンプルで飽きがこないというのは、商品開発にとって大切な要素だと思います。また、ポロポロとパンくずが落ちないのも気に入っています。運転中の「摘み食い」に最適ですね。そして何よりも、低価格なので助かります(笑)。ちなみに、スーパーで\158くらいが相場みたいですね。

フジパンのネオシリーズには、私の好きなレーズンの他に、バターロールと黒糖ロールがあります。

ちゃぱです。

ちゃぱです。


ちゃぱです。
運が良ければ、オリジナルのキッチングッズが当たります。

もちろん私も応募します!(2010年5月31日まで)

晴釣雨釣。

普通なら「晴耕雨読」をもじって、「晴釣雨読」となるのでしょうが、私に当てはまるのは「晴釣雨釣」のようです(笑)。「メバルを釣りたい!」と思ったら最後、晴れていようが、雨が降っていようが、風が吹いていようが、結局のところ…行ってしまうわけです(苦笑)。当然、貸切でした。だって、どしゃ降りですから…。


2010年5月20日(木)

■釣り堀(愛称/凹)/小潮(干潮15時42分~満潮22時56分)

■天気/雨(風)

■水温/19.5℃

■時間/19時20分~20時40分(1時間20分)

■釣果/8匹(最大22㎝)


ちゃぱです。 (19時58分/22㎝)

ちゃぱです。 (20時04分/17㎝)

ちゃぱです。 (20時08分/18㎝)

ちゃぱです。 (20時26分/18㎝)


最初の30分くらいは、ボウズを覚悟したほど難しかったです。時折、ぶつかってくるだけの微少で単発なアタリを察知しますが、(私は)何も出来ません。「あっ、今のはアタリだ?」と、結果の確認をしているようなものでした。

我慢の釣りが続くなか、19時58分、ようやく最初の1匹が釣れました。強い引き味の22㎝君でした。私は、この1匹で満足できたし、雨も強くなったので、「今夜は納竿するかな?」と思いました。ところが、ここからがメバル劇場の始まりだったのです。アタリは相変わらず微少ですが、「食ってくるアタリ」に変わって来ました。そして8匹目が釣れたところで強制終了。明日も仕事です。う~ん、惜しいなあ…。


■2010年累計(183匹/最大25㎝/釣行数15回/ボウズなし)

■生涯累計(1,652匹/最大28㎝/釣行数152回/ボウズ23回)

蝶ヶ岳

崖崩れで通行止めになっていた烏川林道が復旧しました。これで、蝶ヶ岳の登山口、三股までの車によるアプローチが可能になったわけです。そうなると、もう我慢ができません。気持ちが浮き足立ってきました(笑)。

槍穂眺望の特別席と言われる蝶ヶ岳。これまで、山で出会った方々の誰もが「イチ押し」していた山です。果たして、どんな大パノラマが待っているのか? 否応なく期待が高まります。ただし、特別席に立つまでの道のりは、決して楽ではありません。


蝶ヶ岳(ちょうがたけ/2,677m)

■2007年9月21日(金)快晴/無風

■日帰り/サスケ会(助さん、ちゃぱ)

■行程/三股⇔蝶ヶ岳ヒュッテ⇔頂上⇔蝶槍

■標高差/1,417m

■時間/05時00分~16時30分(11時間30分)

■参考/走行距離(553.3㎞)高速道路(調布⇔豊科\6,150)


ちゃぱです。 (樹木の隙間から常念岳が)

ちゃぱです。 (肩までもう直ぐです)

ちゃぱです。 (常念岳が目の高さに)

ちゃぱです。 (槍が迎えてくれました)

ちゃぱです。 (丸見え①/焼岳~北穂)

ちゃぱです。 (丸見え②/北穂~槍~赤岩)

ちゃぱです。 (丸見え③/赤岩~常念)

ちゃぱです。 (大迫力の穂高)

ちゃぱです。 (槍沢からせり上がる槍)

ちゃぱです。 (前穂~槍の大パノラマ)

ちゃぱです。 (蝶槍へ向かう道)

ちゃぱです。 (蝶ヶ岳頂上を振り返る)

ちゃぱです。 (確かに尖ってます。蝶槍)

ちゃぱです。 (後ろ髪を引かれる思いで下山)

ちゃぱです。 (ひたすら樹林帯を下る)


快晴無風に恵まれた蝶ヶ岳。その稜線に立ったときのインパクトは、もの凄かったです。溜息が出るような大パノラマと、まったく音のない世界。脳に伝達されてくるのは視覚信号だけ。目の前に展開する圧倒的な景色の画像だけでした。恍惚感に浸りながら、穂高も大キレットも槍も、いつまでもいつまでも眺めていたかったです。あの時、自分の中では、確かに時間が止まっていました。


■追記①/下山途中に小石の怖さを思い知らされました。急斜面のつづら折りでした。踏んづけた小石が地面と靴の間で転がり(石車に乗る)、「あっ!」と思った瞬間、体が斜めに浮いていました。道の下の大岩に、左太腿、左腰、左肩、左側頭部をしたたか打ち付けました。「耳から血が出ていたらヤバイぞっ?」、そんな恐怖心を抱きながら、左耳に手をあててみました。液体にさわった感触はありません。「血は出ていないようだ?」。疑心暗鬼のまま、耳にあてた左手を恐る恐る目視しました。「よかった、大丈夫だ」。頭に異常がないと分かると、思い出したように左太腿が痛みます。かなり痛いです。ズボンの腿のポケットには、デジカメが入れてありました。大岩に打ち付けられたとき、そのデジカメが太腿に食い込んだようです。デジカメ型の青タンがくっきりと浮かんでいました。この体験は滑落です。運が悪ければ…(冷汗)。


■追記②/滑落事件のために時間をとられたので、先行の助さんは、かなり進んでしまっただろうと思いました。ところが、滑落現場から大して離れていない場所で、助さんが立ち往生していました。ナント、道の前方に大ザルが座り込んで、道を塞いでいたのでした。助さんと大ザル君は一対一の関係。きっと、助さんのことを嘗めていたのでしょう。そこに私が合流して二対一の関係に…。「これはマズイことになったぞ?」、そう思ったかどうかはわかりませんが、大ザル君は渋々と道をあけて、森の中に消えていきました(笑)。

お師匠参戦。

拠ん所ない事情で茨城遠征がお流れとなり、その代わりと言う訳ではありませんが、師匠が凹へ足を運んでくれました。師匠と一緒にメバル釣りをするのは、実に、2008年5月8日(木)以来のことです。そんな師弟のために、神様が気を遣ってくれたのか、凹は嬉しい貸切でした(笑)。


2010年5月17日(月)

■釣り堀(愛称/凹)/中潮(満潮20時19分~干潮01時18分)

■天気/晴れ(弱風)

■水温/18.5℃

■時間/21時00分~23時30分(2時間30分)

■釣果/10匹(最大21㎝)


ちゃぱです。 (21時54分/14㎝)

ちゃぱです。 (22時40分/18㎝)

ちゃぱです。 (22時43分/20㎝)

ちゃぱです。 (22時50分/19㎝)

ちゃぱです。 (23時11分/21㎝)


いつもは、ただひたすら釣っているだけですが、今夜は自販機で飲料を買って、中休みの時間をとりました。だだっ広い岸壁の真ん中に、腰をおろしての釣り談義。ひとりでは決して味わえない楽しさです。


■2010年累計(175匹/最大25㎝/釣行数14回/ボウズなし)

■生涯累計(1,644匹/最大28㎝/釣行数151回/ボウズ23回)

山の足跡、

■2015年5月22日現在


山の記録を纏めてみました。


座数(延べ)/年月日(曜日)/座名(標高).................所在地/......百名山座数(№)


001/19??年??月??日(?)/富士山(3,776m)静岡・山梨県/..............001(№72)

002/19??年??月??日(?)/飯盛山(1,653m)長野県

003/19??年??月??日(?)/霧ヶ峰車山(1,925m)長野県/...................002(№62)
004/19??年??月??日(?)/美ヶ原(2,034m)長野県/...............................003(№61)

005/19??年??月??日(?)/那須岳(1,915m)栃木県/..............................004(№24)

006/19??年??月??日(?)/月山(1,984m)山形県/....................................005(№16)

007/1999年10月18日(月)/鳥取大山(1,729m)鳥取県/.....................006(№92)


008/2003年10月??日(?)/霧島大浪池(1,298m)宮崎県


009/2005年06月24日(金)/燕岳(2,762m)長野県

010/2005年10月02日(日)/石鎚山(1,982m)愛媛県/............................007(№94)

011/2005年10月03日(月)/剣山(1,955m)徳島県/..................................008(№93)


012/2006年07月04日(火)/常念岳(2,857m)長野県/............................009(№56)


013/2007年07月01日(日)/唐松岳(2,696m)長野県

014/2007年08月27日(木)/西穂独標(2,701m)長野県

015/2007年09月21日(金)/蝶ヶ岳(2,677m)蝶槍(2,600m)長野県

016/2007年10月05日(金)/釈迦ヶ岳(1,641m)山梨県

017/2007年10月22日(月)/八甲田山(1,584m)青森県/.......................010(№11)

018/2007年10月25日(木)/鳥海山(2,236m)山形県/.............................011(№15)


019/2008年07月15日(火)/爺ヶ岳(2,669m)長野県

020/2008年07月16日(水)/鹿島槍ヶ岳(2,889m)長野・富山県/012(№47)

021/2008年07月24日(木)/金峰山(2,599m)山梨県/.............................013(№68)

022/2008年07月24日(木)/北奥千丈岳(2,601m)国師ヶ岳(2,592m)山梨県

023/2008年08月01日(金)/瑞牆山(2,230m)山梨県/..............................014(№69)

024/2008年09月08日(月)/燕岳(2,762m)長野県②
025/2008年09月08日(月)/大天井岳(2,922m)長野県

026/2008年09月09日(火)/西岳(2,758m)長野県

027/2008年09月09日(火)/槍ヶ岳(3,180m)長野県/................................015(№54)

028/2008年09月09日(火)/大喰岳(3,101m)長野・岐阜県

029/2008年09月09日(火)/中岳(3,084m)長野・岐阜県

030/2008年09月09日(火)/南岳(3,032m)長野・岐阜県

---/2008年09月10日(水)/南岳(3,032m)長野・岐阜県

031/2008年10月09日(木)/伊吹山(1,377m)滋賀県/...............................016(№89)


032/2009年04月18日(土)/天城山(1,405m)静岡県/...............................017(№73)

033/2009年04月28日(火)/雲取山(2,017m)東京都/...............................018(№66)

034/2009年05月10日(日)/大菩薩嶺(2,057m)山梨県/.........................019(№70)

035/2009年05月16日(土)/蓼科山(2,530m)長野県/...............................020(№63)

036/2009年05月16日(土)/霧ヶ峰車山(1,925m)長野県/....................---(№62)

037/2009年06月09日(火)/甲武信ヶ岳(2,475m)埼玉・山梨・長野県/........021(№67)

038/2009年06月20日(土)/谷川岳(1,977m)群馬・新潟県/................022(№30)

039/2009年06月27日(土)/鳳凰山(観音岳2,840m)山梨県/.............023(№79)

040/2009年06月27日(土)/薬師岳(2,780m)

041/2009年06月27日(土)/地蔵岳(2,764m)

042/2009年07月15日(水)/北岳(3,193m)山梨県/.....................................024(№80)

043/2009年07月16日(木)/中白根山(3,055m)山梨県

044/2009年07月16日(木)/間ノ岳(3,189m)山梨県/.................................025(№81)

045/2009年07月16日(木)/西農鳥岳(3,051m)山梨県

046/2009年07月16日(木)/農鳥岳(3,026m)山梨県

047/2009年08月12日(水)/赤岳(2,899m)山梨・長野県/.......................026(№64)

048/2009年08月12日(水)/阿弥陀岳(2,805m)

049/2009年08月12日(水)/横岳(2,829m)

050/2009年08月12日(水)/硫黄岳(2,760m)

051/2009年09月02日(水)/北穂高岳(3,106m)長野・岐阜県

052/2009年09月03日(木)/涸沢岳(3,110m)長野・岐阜県

053/2009年09月03日(木)/奥穂高岳(3,190m)長野・岐阜県..............027(№55)

054/2009年09月03日(木)/前穂高岳(3,090m)長野県

055/2009年09月17日(木)/至仏山(2,228m)群馬県/..............................028(№29)

056/2009年10月23日(金)/苗場山(2,145m)新潟・長野県/...............029(№32)

057/2009年10月31日(土)/巻機山(1,967m)新潟県/..............................030(№27)

058/2009年11月07日(土)/大峰山(1,915m)奈良県/..............................031(№91)

059/2009年11月07日(土)/大台ヶ原山(1,695m)奈良・三重県.........032(№90)

060/2009年11月24日(火)/美ヶ原(2,034m)長野県/...............................---(№61)


061/2010年05月08日(土)/荒島岳(1,523m)福井県/.............................033(№88)

062/2010年05月15日(土)/恵那山(2,191m)長野・岐阜県/..............034(№76)

063/2010年06月17日(木)/仙丈ヶ岳(3,033m)長野・山梨県/.........035(№78)

064/2010年07月21日(水)/焼岳(2,444m)/長野・岐阜県/..............036(№58)

065/2010年07月22日(木)/西穂高岳(2,909m)長野・岐阜県

066/2010年07月23日(金)乗鞍岳(3,026m)長野・岐阜県/..............037(№59)

067/2010年08月20日(金)/五竜岳(2,814m)長野・冨山県/..............038(№46)

068/2010年08月20日(金)/鹿島槍ヶ岳(2,889m)長野・富山県/.........②(№47)

069/2010年09月10日(金)/槍ヶ岳(3,180m)長野県/...............................②(№54)

070/2010年09月10日(金)/大喰岳(3,101m)長野・岐阜県②

071/2010年09月10日(金)/中岳(3,084m)長野・岐阜県②

072/2010年09月10日(金)/南岳(3,032m)長野・岐阜県②

073/2010年09月11日(土)/北穂高岳(3,106m)長野・岐阜県②

074/2010年09月22日(水)/浅間山(2,568m)長野県/.............................039(№43)

075/2010年10月02日(土)/甲斐駒ヶ岳(2,967m)山梨・長野県.........040(№77)

076/2010年10月17日(日)/開聞岳(924m)鹿児島県.................................041(№99)

077/2010年10月18日(月)/高千穂峰(1,574m)宮崎県

078/2010年10月18日(月)/霧島山(1,700m)宮崎・鹿児島県..............042(№98)

079/2010年10月19日(火)/阿蘇山(1,592m)熊本県...................................043(№97)

080/2010年10月20日(水)/祖母山(1,756m)大分県...................................044(№96)

081/2010年10月21日(木)/九重山(1,787m)大分県...................................045(№95)

082/2010年10月21日(木)/中岳(1,791m)大分県

083/2010年11月19日(金)/丹沢山(蛭ヶ岳/1,673m)神奈川県......046(№71)


---/2011年02月15日(火)/鋸山・乾坤山(329m)千葉県

084/2011年05月09日(月)/四阿山(2,354m)長野・群馬県...................047(№42)

---/2011年07月21日(木)/(西穂山荘/2,385m)西穂~奥穂縦走・悪天中止

085/2011年08月09日(火)/白山・御前峰(2,702m)石川県...................048(№87)

086/2011年08月10日(水)/雨飾山(1,963m)長野・新潟県...................049(№31)

087/2011年09月07日(水)/立山・雄山(3,003m)冨山県.........................050(№49)

088/2011年09月07日(水)/立山・大汝山(3,015m)富山県

089/2011年09月07日(水)/真砂岳(2,861m)富山県

090/2011年09月07日(水)/別山(2,880m)富山県

091/2011年09月08日(木)/剱岳(2,999m)富山県........................................051(№48)

092/2011年10月03日(月)/宮之浦岳(1,936m)鹿児島県屋久島.052(№100)

093/2011年10月29日(土)/両神山(1,723m)埼玉県..................................053(№65)

094/2011年11月04日(金)/日光白根山(2,578m)栃木・群馬県.......054(№37)

095/2011年11月15日(火)/赤城山・黒檜山(1,828m)群馬県.............055(№40)

096/2011年12月15日(木)/長峰山(933m)長野県


097/2012年01月17日(火)/鍋割山(1,273m)神奈川県

098/2012年01月17日(火)/塔ノ岳(1,491m)神奈川県

099/2012年05月11日(金)/日向山(1,660m)山梨県

100/2012年06月11日(月)/八ヶ岳西岳(2,398m)長野県

101/2012年06月11日(月)/八ヶ岳編笠山(2,524m)長野県

102/2012年06月14日(木)/乾徳山(2,031m)山梨県

103/2012年06月25日(月)/燕岳(2,763m)長野県③

104/2012年06月25日(月)/北燕岳(2,750m)長野県

105/2012年07月19日(木)/トムラウシ山(2,141m)北海道...................056(№6)

106/2012年07月20日(金)/大雪山旭岳(2,291m)北海道..............057(№5

107/2012年07月20日(金)/大雪山間宮岳(2,185m)北海道

108/2012年07月21日(土)/十勝岳(2,077m)北海道.........................058(№7)

109/2012年08月02日(木)/御嶽山剣ヶ峰(3,067m)長野県............059(№60)

110/2012年08月03日(金)/木曽駒ヶ岳(2,956m)長野県.................060(№74)

111/2012年08月03日(金)/木曽駒ヶ岳中岳(2,925m)長野県

112/2012年08月03日(金)/宝剣岳(2,931m)長野県

113/2012年08月24日(金)/薬師岳(2,926m)富山県..........................061(№50)

114/2012年08月24日(金)/北ノ俣岳(2,661m)岐阜県・富山県

115/2012年08月25日(土)/黒部五郎岳(2,840m)岐阜県・富山県...062(№51)

116/2012年09月12日(水)/小蓮華岳(2,,769m)長野県・富山県

117/2012年09月12日(水)/白馬岳(2,932m)長野県・富山県.............063(№45)

118/2012年09月13日(木)/杓子岳(2,812m)長野県・富山県

119/2012年09月13日(木)/鑓ヶ岳(2,903m)長野県・富山県

120/2012年09月13日(木)/不帰ノ嶮(2,614m)長野県・富山県

121/2012年09月13日(木)/唐松岳(2,696m)長野県・富山県②

122/2012年10月03日(水)~04日(木)/水晶岳(2,986m)富山県....064(№52)

123/2012年10月04日(木)/ワリモ岳(2,888m)長野県・富山県

124/2012年10月04日(木)/鷲羽岳(2,924m)長野県・富山県............065(№53)

125/2012年10月04日(木)/三俣蓮華岳(2,841m)長野県・岐阜県・富山県

126/2012年10月04日(木)/双六岳(2,860m)長野県・岐阜県

127/2012年10月05日(金)/弓折岳(2,588m)岐阜県

128/2012年10月05日(金)/大ノマ岳(2,662m)岐阜県

129/2012年10月05日(金)/抜戸岳(2,813m)岐阜県

130/2012年10月05日(金)/笠ヶ岳(2,898m)岐阜県..............................066(№57)

131/2012年11月13日(火)/金峰山(2,599m)山梨県.............................②(№68)


132/2013年06月09日(日)/筑波山(877m)茨城県................................067(№44)

133/2013年06月24日(月)/鉢伏山(1,928m)長野県

134/2013年06月24日(月)/高ボッチ山(1,665m)長野県

135/2013年06月25日(火)/燕岳(2,763m)長野県④

136/2013年07月08日(月)/蝶ヶ岳(2,677m)長野県②

137/2013年07月09日(火)/常念岳(2,857m)長野県...........................②(№56)

138/2013年07月09日(火)/前常念岳(2,662m)長野県

139/2013年07月23日(火)/霧ヶ峰(車山1,925m/蝶々深山1,836m)長野(№62)

140/2013年09月24日(火)/八ヶ岳天狗岳(2,646m)長野県

141/2013年10月15日(火)/男体山(2,486m)栃木県...........................068(№36)

142/2013年11月05日(火)/笠取山(1,953m)山梨県

143/2013年11月17日(日)/三ッ峠山(1,785m)山梨県

144/2013年11月30日(土)/杓子山(1,598m)山梨県

145/2013年11月30日(土)/鹿留山(1,632m)山梨県

146/2013年12月15日(日)/御坂山(1,596m)山梨県

147/2013年12月15日(日)/御坂黒岳(1,793m)山梨県


148/2014年04月01日(火)/塔ノ岳(1,491m)神奈川県②

149/2014年04月01日(火)/丹沢山(1,567m)神奈川県

150/2014年07月14日(日)/乾徳山(2,031m※鎖場往復)山梨県②

151/2014年09月02日(火)/八ヶ岳ニュウ(2,352m)長野県


152/2015年04月01日(水)/丹沢大山(1,252m※14丁目往復)神奈川県

153/2015年04月12日(日)/丹沢大山(1,252m)神奈川県②

154/2015年04月19日(日)/丹沢檜洞丸(1,601m)神奈川県

155/2015年04月26日(日)/丹沢大室山(1,588m)神奈川県・山梨県


※座名(標高)の赤文字は3,000m峰です。

薄小倉

ちゃぱです。

ちゃぱです。

ちゃぱです。

ちゃぱです。

ちゃぱです。

昔、会社の先輩が、中国山陰地方へ旅行に行った折り、お土産として頂いたのが「薄小倉」でした。先輩が言うには、「松江(島根県)は和菓子の老舗銀座」らしい。私は甘いものが好きなので、わざわざ買ってきてくれたわけです。ところが、私の「甘味好き」は、チョコレート、ケーキ、アイスクリーム、つまり洋菓子系。「あんこたっぷり」な和菓子は、どうも…。あまり気乗りしませんが、せっかくなので食べてみました。

本当に驚きました。表面のカリカリした食感と、中身のみずみずしい餡が、見事に調和していました。そして、シンプルで品の良い甘さが何とも言えません。これはもう、お菓子と言うより「作品」です! 和菓子恐るべし。

この「薄小倉」を、無性に食べたくなることがあります(笑)。

恵那山

前夜夕食の油にやられたのか、出かけるのが苦しいほどの胸焼けがします。「パンシロンクールNOW」も効き目がありません。山行中止も考えましたが、今回は格さんが同行します。ドタキャンだけは、何としても避けなければ…。「現地に着いても快復しなかったら、私は山を諦めて車で待っていよう」、そんな覚悟で出発しました。往路、格さんが運転を引き受けてくれました。私は助手席です。助かりました。

中央道の笹子トンネルを抜けて勝沼に入ると、甲府の夜景が目に飛び込んできました。空気が澄んでいるのでしょうか、何時にも増してキラキラ、ピカピカ。隅から隅まで遠くの遠くまで、鮮明に輝いて見えます。月並みな表現ですが、まさに宝石箱を開けたような光景でした。当然、山への期待も高まります。

…登山口の駐車スペースに到着すると、早々に準備を整えている人たちが居ました。既に出発した人も居ます。ところで私の胸焼けは? 現金なものでスッキリ全快、どこかに消えてしまいました(苦笑)。

さあ、天気は上々、風もなく、絶好の登山日和です。


恵那山
(えなさん/2,191m)日本百名山 №76

■2010年5月15日(土)晴れ

■日帰り/サスケ会(格さん、ちゃぱ)

■行程/峰越林道ゲート⇔広河原登山口⇔頂上

■標高差/1,051m

■時間/06時20分~14時10分(7時間50分)

■参考/走行距離(655.8㎞)高速道路(調布⇔飯田\2,600)


ちゃぱです。 (広河原から登山道に入ります)

ちゃぱです。 (陽が差し込む爽やかな樹林帯)

ちゃぱです。 (木立の隙間から目指す頂上が)

ちゃぱです。 (振り返ると彼方に南アの峰々が)

ちゃぱです。 (頂上到着。眺めはありません)

ちゃぱです。 (北ア。御嶽、乗鞍、穂高の峰々)

ちゃぱです。 (中ア。木曽駒、空木の峰々)

ちゃぱです。 (南ア。千丈~光の大パノラマ)

ちゃぱです。 (急斜面を慎重に下る格さん)


初めて中央アルプスに登りました。実は、先週の荒島岳(2010年5月8日)からの帰路、中央道の車窓から、大きな大きな恵那山を眺めて、「よし、来週は恵那山に登ろう!」と決めていました。恵那山と言えば、島崎藤村「夜明け前」。私の記憶にも、馬籠宿から仰いだ雄大な姿が残っています。麓から見た恵那山は、さほど高くなく、横広でなだらかな印象でした。ところが、いざ登ってみると、予想に反して急登が続きます。頂上からの眺めはありませんが、道のところどころで、素晴らしいパノラマが開けます。陽が差し込む明るい樹林帯は、歩いていて爽快な気分になれます。道の整備は行き届いており、ゴミもほとんど見あたりません。いろいろな意味で、とても綺麗な山でした。


■追記/太腿の「攣り癖」が心配だったので、事前睡眠の確保、念入りな準備運動、マメな栄養補給、慎重な歩行など、可能な限り改善に努めました。その効果が実ったのか? たまたまだったのか? 今回は故障せずに下山することができました。ストックのお世話にもなりませんでした。「ほっ」としました。

西穂独標

山への欲求が高まってくると、ご多分に漏れず、槍ヶ岳や穂高に対する憧れの気持ちが強くなっていきました。

「自分の経験と力量で、果たして登れるのだろうか?」、慎重派の私は、「何とかなるさ!」という大胆な行動がとれません。とりあえず、知識だけでも養っておこうと、調べられることは調べ、聞けることは聞き、その結果、「時期尚早」だと判断しました。山小屋に泊まった経験がないことと、私をリードしてくれる経験者が居ないことが、致命的な問題でした。私には山歩きの師匠が居ません。ずっと自分ひとりで歩いてきました。

槍穂は諦めましたが、その過程で「西穂高岳は危険だけど独標までなら大丈夫」、「独標までの往復だけでも十分に穂高を体感できる」、「岩歩きの入門にもなる」などの、情報を得ることができました。…「よし、まずは独標に行ってみよう!」。

偶然にも、この山行から仲間が加わることになりました。昔、渓を歩き回ったサスケ会の面々が、いよいよデビューしたのでした。

渓から尾根を見上げていた仲間。その同じ仲間で、今度は尾根から渓を見下ろすことになるとは…。何かしらの運命を感じました。


西穂独標(にしほどっぴょう/2,701m)

■2007年8月27日(木)曇り

■日帰り/サスケ会(助さん、格さん、ちゃぱ)

■行程/西穂高口⇔西穂山荘⇔丸山⇔西穂独標

■標高差/546m

■時間/09時00分~15時00分(6時間)

■参考/走行距離(691.6㎞)高速道路(調布⇔松本\7,300)


ちゃぱです。 (西穂山荘に到着)

ちゃぱです。 (丸山に向けて登ります)

ちゃぱです。 (霧が流れて一瞬ピラミッドピークが)

ちゃぱです。 (迫力満点の西穂独標)

ちゃぱです。 (登山道に雷鳥が居ました)

ちゃぱです。 (独標にて/ちゃぱ、格さん、助さん)

ちゃぱです。 (トリカブトが綺麗です)

天気の方は霧ばかりで、肝心な景色を見ることができませんでした。ただ、ときおり霧が流れて、ほんの一瞬ですが、西穂高岳や笠ヶ岳が顔を見せてくれました。雷鳥を間近で見ることもできました。独標から先の下りを、みんなで慎重に降りてみました。もう少し経験を積んだら、西穂高岳にも挑戦したいと思いました。

単独登山の私にとって、仲間と歩く山は新鮮そのものでした。例えば、ちょっとした休憩時間に話をする。そんな当たり前のことが、今までの山にはなかったわけです。仲間を得たことで、山の楽しさが増したような気がしました。


■追記/仲間と行く山は、往復の車中が楽しくなり、運転も楽になりました。何と言っても、助さん、格さんは、運転のエキスパートなので…(笑)。

明日働けば…。

2010年5月13日(木)友引/晴れ

明日の仕事が終われば、待望の4連休(15~18日)です。この連休は、山のために取得した計画的なもので、偶然舞い込んだ先週の土日連休とは、質が異なります。

①15日(土)は、未明から山に出かけます。

②17日(月)は、夜から茨城県にメバル遠征します。

楽しみな予定が組んであるので、今からワクワクしています。今のところ、天気の方も大丈夫なようです。


ちゃぱです。  

  (この山に登って来ようと思っています)

日本百名山地図帳

ちゃぱです。

   (山と渓谷社/2008年9月1日初版)


とにかく、ヒマさえあればながめています。

今日も会社に携行します。仕事の合間のバーチャル登山。結構楽しいです(笑)。